2008/12/30

1年をふり返ってみると

TVでも、あちこちのWebでも2008年の総括などをやっているので、自分自身でも今年一年を振り返って考えてみた。
自分の中で何が変わったのかと考えても、あまり大きな変化は無いのだが、今までと考え方が大きく変わった点が少なからずある。
以前と大きく変わったのは、都合の悪いものや認めたくはない現実の様々なものに対する認識が変わり、気に入らなかろうが、都合が悪かろうが、全て起きているものごとは、そのままに受け止めようと言う風に意識が変わったこと。

否定したり批判することは容易なのですが、それをしたからと言って現実には殆ど何も変わらないと言うことを改めて気付いた点。
そしてそれに対して自分がどのように関わって、何が出来るのかと言う風に発想の転換が出来たことと、多様性についてより深く考える視点が備わったと言うところでしょうか。

自分で自分を評価することは出来ないのですが、来年は自分がどんな風に変化していくのか、そして今よりどれくらい成長出来るのだろうかと言うことがちょっと楽しみです。

みんなにとって、今年一年がどんな1年で、来年はどんな風になることを望んでいるのか、私には分かりませんが、良い1年でありますように。



Powered by ScribeFire.

2008/12/29

年末

年末特番と言いましょうか、日頃報道や情報番組などでは今年一年を振り返るものが多く、あんなこと、こんなことがあったなぁと思いながら、自分自身でも振り返って考え、色々と思い出します。

子どもの頃と比べ、世の中が年末年始でも仕事をしている人が増えたように思います。
私は違いますけど、年中無休で24時間営業なんてところで仕事をしている人は、大変ですよネ

2008/12/17

スバル、お前もか。。。

三菱に続いて富士重工(スバル)もWRCから撤退が決まってしまった(T_T)
効率や生産性ばかりが企業の価値だったりする訳でもないだろうに。。。
とは言っても、企業も従業員や投資家に対する責任があるので、ツブれる訳には行かないと言うのもわかる。

どのあたりまで収束すれば、スポーツなどを観たり参加したりして楽しめるようになるんだろうか?
まさかとは思うが、このまま広告業やスポーツなどと言う、生活そのものに直結しない産業は、廃れてしまうのかと思うほどに、景気悪化とか言う話ばかりが耳に入ってきます。



Powered by ScribeFire.

2008/12/16

スバルもか...

昨日スズキがWRCのワークス参戦休止を発表したが、スバルも活動休止を検討中とのこと。
モータースポーツではF1よりもWRCの方が好きな私としては、非常に残念なことです。
市販車向けの技術には結びつかないでしょうけど、コスト削減とかばかりではつまらないですよネ

金融などの土地や権利など、そもそもの価値が不透明なものに対して、過剰な価値を付けてしまったことのツケを何故製造業などの形あるものを作る産業を行っているものが負担しなければならないのか、どうにも納得いかないです。



Powered by ScribeFire.

需要と供給のバランス

不況のあおりから来る人員削減の問題が連日取り上げられているが、何故放棄されてしまっている農地に手を入れないのだろうか?
過疎や高齢化によって、耕作を諦めざるを得ない状態の農地に手を入れ、食料自給率の回復を図らないのか、その理由がサッパリ分からない。

種苗の他にも耕作機械であったり、肥料や場合によっては農薬など、ある程度の資本が必要になるかも知れないが、企業から放出されてしまった人的リソースでカバー出来る部分もあるだろう。
身体の自由が利かない高齢者であっても、それまでのKnow-Howはあるだろうから、アドバイザーとしての役割を担うことで、社会的な価値を取り戻すことが出来るだろう。

事業としての収益がどうであるのかなどの課題は勿論あるだろうし、収穫を迎えるまでの間、いかにして生きる糧を得るのかと言う課題の解決にはすぐに繋がることもないのだが、5年10年先を見越しての産業と言うのを考えて行く必要があるのかも知れない。
家電や車などの製造業も、生活必需品と言えないものを求められる以上に製造しても、資源を消費するだけのように思う。

米GMの救済案が却下されたのは正しい判断であったように思うが、それに伴う社会保障にかかる費用もバカにならないので、存続させても潰してもどちらにしても社会的な影響は大きいですネ
こんな風になる前に、何故手を打てなかったんでしょうか?



Powered by ScribeFire.

2008/12/09

内閣支持率

だいぶ地に墜ちた内閣支持率で、メディアの報道もいつまで存続するのかとか、発言の言葉尻を捉えて「みなさん、どうですか?」みたいな調子です。
なぜ、もっと具体的で建設的な意見を出せないのでしょうネェ?
党も分裂しそうだとか、そんな話ばかりでなくて、どうすべきなのかや、出来ることは何なのかとか言う話が聞こえてこない。

先日の「何もしない人の分を何で私が払う」の発言だって、実のところ大部分の人は内心同じ意見だったのではないだろうか?
社会主義じゃないんだから、自ら努力した成果を何もしない人のために使われることを理不尽に思う人もいると思う。

人は権利として平等ではあっても、現実問題生まれに依存する境遇の違いなど、自助努力してもどうにもならない部分はある。
その辺は何らかの形で平等になるような仕組みがあっても良いと思うが、自分で何もしないで他人や社会に求めてばかりでは、それはアンフェアなんじゃないだろうか?

自分で出来ることは自分でやろうとしないで、他人任せにしすぎたことが、社会保障制度などのゆがみを作った現況なんじゃないかと思う今日この頃です。



Powered by ScribeFire.

2008/12/08

裁判員候補者の通知

少し前からネット上でも取り上げられているが、候補者通知が来たことをネット上で公開してしまう輩がいるようだ。
大の大人がこんなさまだから、未成年者がケータイなどでWeb上に個人情報を晒してしまったり、リテラシーの低い行動をとってしまうことを責められようはずもないはなぁ...orz
法で規制したり、閲覧可能なサイトをフィルタリングしたり、小中学校にケータイを持ち込ませないとか、自分たちの襟を正すのが先なのではないだろうか?




Powered by ScribeFire.

2008/12/02

考え方の軸

先日職場でちょいとしたやり取りをして思った事がある。
人にはそれぞれ考え方や価値観に基準があると思うが、私と異なる意見の人の話で、それを私はどうにも受け入れがたい。

何が気に入らなくて、その考えを受け入れられないのかを自分なりに考えてみたが、どうやらその人の話は1次元の発想で、レベルが高いとか低いとか言う単純な比較に基づいており、多次元的な発想はまるで想定されていないからだった。
自分の持っている基準が絶対で、全てにおいてその基準に基づいてしか評価しないその姿勢を私は受け入れることが出来なかったようだ。

人にはそれぞれの価値観や考え方があるし、基準となるものも多くあるだろうと言う考え方をしている私には、到底受け入れられるはずもないのだが、その人は何故そのような考え方をするのだろう?

歩み寄ることが出来ない相手と話をするのは非常に強いストレスを感じるので、出来れば距離を置きたいのだがあなぁ。。。(困)



Powered by ScribeFire.

2008/11/19

駒澤大学が資産運用に失敗って。。。

昼にWebを見ていてのこと。

「駒澤大学が資産運用に失敗して154億円の損失、キャンパスが担保に」って、ビックリしてしまいました。
私はスポーツが好きで、毎年箱根駅伝でも活躍してますし、関東と言うか東日本では結構知名度も高いと思いますが、こういう時代になってしまったのですネェ

asahi.com(朝日新聞社):駒大、資産運用損失154億円 キャンパス担保で穴埋め - 教育




Powered by ScribeFire.

2008/11/18

2兆円の使い方

政治のことはあまり良く解らないのだが、単に2兆円をバラまく(その内幾らかはバラまく為のコストに割りあたるのかも知れないが)よりも、それで事業を興す方が余程有効だと思うんだがネェ

バラまいたお金が景気の悪化に影響を与えるほどの効果があるとはとても思えないし、資源が有限であることを無視し、消費することにのみ依存した経済と言うのがそもそも誤りだったように思う。
悠長に考えているだけの猶予はないのかも知れないが、社会の循環そのものを再考し、再構築するべき時が来ているのかも知れない。

どうせ使うのならば、未来に対して前向きに使った方が賢明だと思うんだがネェ



Powered by ScribeFire.

取扱説明書の有料化

ついになったかなと言う感じ。
ソフトバンクモバイルがシャープ製「930SH」および「931SH」から分厚い取扱説明書はパッケージに同梱せずに有料化
とのことで、個人的にはそれによるコスト削減には賛成です。

PDF版をWeb経由で提供するとともに、簡易版のスタートアップガイドや簡易説明書があれば、大概は事足りるでしょうからネェ
もちろん、詳細情報を調べるにはWebからPDFをダウンロードして入手する必要があるのは手間かも知れないが、分厚い取扱説明書を大量に印刷し、その後誤記を発見した場合に正誤表を入れたりと言うことは、大きな負担だろうから。
パッケージ一式も小さく軽くなり、保管場所も食わないのは提供する側も購入者も相互にメリットがあると思う。

勿論、カバンに入れて持ち歩き、仕事の空き時間や電車の移動中に目を通すと言うのが、PDFをダウンロードして紙に印刷するか、PDFのまま持ち歩いて同様に閲覧するかと言う風に変化する。
印刷して製本すると言うことのコストを考えると、求める人によって対価を払うと言うのは妥当だし理に適っているように思う。

要不要を自分の意思で選択できるようになったことは歓迎したいですネ
。。。Softbankユーザじゃないですが(^^ゞ


Powered by ScribeFire.

2008/11/17

Google Mobile App

米国のみだったGoogle Mobile Appが週末にようやく日本でも利用可能になった。
使った印象は軽快で使い勝手もなかなか良好。
専用アプリとなっているので、iPhoneやiPod touchのSafariで利用するよりも、良好と言う感じなんだが、やはり結果的にWebサービスはSafariで開くことになるのは仕方がないのかなと思った。
デバイス内にあるアドレス帳などのデータも検索できる点は、標準のものよいも便利かもしれないし、まだ十分に使い込んでいないので何とも言えない。
検索や閲覧に関しては、概ね満足できているので、あとはデータの編集加工やコピペを行えるようにファームウェアの更新を期待するほかないかな。

。。。それにしても、自分ではほとんどやらないゲームなど、アプリを入れ過ぎて気が付けば上限の数を超えていた(苦笑)
iPhone / iPod touchは9画面分が最大で、それ以上のアプリをiTunesで入れていても同期されないことを忘れていた。



Powered by ScribeFire.

2008/11/14

携帯電話と公衆電話

以下、某Web掲示板で話題に取り上げられていたもの引用
asahi.comの記事によると、政府の教育再生懇談会が子供の有害情報対策として「小学生が携帯電話を持つことのないようにする」という提言をまとめたそうだ。携帯電話の代替として、NTTに公衆電話の増設を求めているとも報じられている。

なぜこんな風に安易な発想に至ってしまうのだろうか? あることのメリットとデメリットを考えた上で、利用者が判断すべきことだと思うんだがなぁ。
親が持つ持たないを判断して、子供と向き合って持たせるか持たせないのかをキチンと家庭内で話し合いをするべきだと思うんだがどうだろう?

公衆電話の増設に関しては、利用者の選択肢を増やすことになるので、良いとは思うのだが、設置のコストや維持管理のコストは、公衆電話の通話料として利用者に負担してもらうとして、電話番号データは携帯電話の中にあったりするので、公衆電話があっても電話をかけられず、公衆電話を使えないと言う人も多そうだ。



Powered by ScribeFire.

2008/11/13

Parallels Desktop 4.0 for Mac雑感

細かく使い込んでまではいないが、今週発売になったばかりのParallels Desktop 4.0 for Macをかれこれ2日半程試してみている。
パフォーマンスが良くなったとの話以外にも色々とインターフェースが変更されて、最初戸惑いはしたものの、慣れてしまえばどうということはない。
やはりホスト側とゲスト側OSの統合が進んでいることの恩恵で、使い勝手も良くなったように思うが、処理速度が最高50%向上したと言うのは大きい。
使った感じではさほど速くなったと感じなくても、ParallelsでWindows環境を動かしている時でも、ホストOS側であるMacの環境が重く感じないのが嬉しい。
11月末までアップグレードキャンペーン中でUS$39.99なので、サクッとアップグレード版を購入してしまいました。

私の使用しているMacbook Proはメモリが3GBまでしか使えないのですが、新型のMacbook Proならばその縛りがないのと、HDDの換装も簡単なので、少々羨ましい。



Powered by ScribeFire.

2008/11/12

カレー鍋

カレーが好きであることを宣言してやまない私ですが、未だにカレー鍋を食べたことがない。
外での食事で鍋を食べるのは、酒の席位ですから仕方がないのかも知れませんが、最近TVCFなどでも良く見かけるようになって、妙に気になります。
カレーうどん - うどん = カレー鍋 みたいなイメージもあるのですが、〆にご飯とチーズを入れてカレーリゾットと言う発想が非常に魅力的です。

外で一人で食べるなら、本格エスニックでスパイシーなカレーが好みなので、この先も外で食べる機会にはなかなか恵まれそうにないです。
。。。やはり妻にお願いしてカレー鍋を食べると言うのが最良の選択かな(*^_^*)



Powered by ScribeFire.

2008/11/07

ウイルス感染対応

いくらIT企業ではないにしろ、対応の拙さというのはどうにもいただけないと思うんだがなぁ。。。

結局3台どころか、オフィスに蔓延していることが判明し、昨日は大騒ぎとなったのだが、業務を優先と言うことで、ウイルススキャンをしながら業務を継続という少々お粗末な対応になった。
感染を拡大させないために、全てのPCをLANから切り離し、感染してないことが確認できるまでLANにPCを接続させないと言うのが最初に取るべき行動だと思うんだが。。。

そもそもウイルス感染してしまったPC上でウイルスをスキャンしたところで、その結果の信頼性というのはどの程度あるのだろう?
ファイルサーバからも大量に感染ファイルが検出されており、ファイルサーバのサービスを停止して一晩かけても対応が終わらず、本日は「注意して利用するように」とのアナウンスには呆れてしまって、開いた口がふさがらない。

こんな状態だと駆除した後から新たにウイルスファイルが発生して、どれだけやっても駆除が終わらず、時間ばかりがかかって業務の効率を下げることになる。

私は感染しないから、痛くもかゆくも無いのだが、被害を拡大させないために、使用しているマシンのバックグラウンドでファイルサーバのウイルス駆除でもしておくか。。。sigh



Powered by ScribeFire.

2008/11/06

ウイルス感染

職場でPCウイルスの感染者が3名でた。
職場はIT系の会社ではないし、その人たちもITに対してあまり明るくはない人たちで、怪しいサイトを閲覧したり、妙なファイルをダウンロードして実行するような人ではない。
感染源は不明だが、一般の人の認識というのは実に恐ろしいもので、異変に気づきながらも行動を起こすまでに結構時間が経過しているのには驚いた。
一人は1日だが、もう一人は感染して2週間が経っていたりすると言う始末。
その間ネットワークから隔離もしないで、PCを利用していると言うのは呆れるほかないのだが。。。

エンジニアとして常駐派遣されている身ではあるが、契約対象外であるし、サポートはアウトソーシングしている別の会社のエンジニアが担当することになるが、PCをまっさらにされて初期セットアップ状態からと言うのは気の毒に思う。
いくらIT関連のことはアウトソーシングすると言っても、在籍社員にももう少し教育とかを施すべきなんじゃないかと感じた。



Powered by ScribeFire.

2008/10/28

イヤフォン購入

愛用していて非常に気に入っていたaudio-technicaのATH-CM700Tiのシャーシのゴムと保護ネットが取れてしまい、同じものを購入するのも芸がないので、別のものを購入。
購入したのはEars Monitor Pro II EMP2でエージング(慣らし済み)のものを購入。

近年、カナル型(耳栓型)の密閉型に分類されるものが随分多くなってて、なんとなくそれに飽きてaudio-technicaのATH-CM7TIに乗り換えたのだが、その片側から音が出なくなってしまったので、その光景モデルのATH-CM700TIを使ってきたのだった。
値段は高いがチタン削り出しで、他では中々音を出し切れないような高温域までキッチリ音が出る点(慣れるまでは耳が痛い程)が非常に気に入っていたのだが、今度買ったものと比べると、その差が良く解る。

新しいEarphoneはそう言った高域特性は若干劣るものの全体としての音の厚みが豊かで、カナル型であることと相まって小音量でも十分な音を楽しませてくれる。
ATH-CM700TIを修理に出して(厳密には修理でなく、無くした部品を補充して)、気分によって使い分けて行こうかなと思った。

今にして思うと、ヘッドフォンやイヤフォンを使うようになって、間が空いたりしているが20年以上も色々と使ってきたが、SONYとPanasonicとaudio-technica以外の製品を使うのは実は初めてであることに改めて気付いた。

学生の頃などは予算的なもので買えなかった(今でも決して裕福な訳ではないのだが...)が、BOSEやSHURE、ULTIMATE EARS、ETYMOTIC RESEARCH、Sennheiserなど聴き比べても、音が良いのは解っても自分の耳に合う合わないと言う問題と、使い勝手や聴く楽曲によって得手不得手があることを考えると、やはり広く普及しているものの方が私の好みに合うようだ。

次に買う機会があれば、その時はどんなものを選ぶのかとボンヤリ想像してみるのもなかなか楽しい。



Powered by ScribeFire.

2008/10/24

医師不足?

都知事と厚生労働大臣のやり取りを見ていると、少々イラっとしてしまう。
医師不足とか言っているけど、本当にそうなんだろうか?
私は医療に携わる訳でもないし、病院嫌いと言うのもあってあまり病院に縁の無い生活を送っているのだが、根拠となるような数字も何も出さずに言われても、ちょっと説得力に欠けるように思う。

医療の現場が大変なのは、しばらく前から社会的にも問題になっているのを耳にしてはいるが、具体的なアクションを起こしているような話をあまり耳にしないのは何故だろう?
そして、医師や病院側がどうしたらより仕事がしやすいのかや、患者側としては何を望むのかとか、当事者のいないところで色々と話がされているような気がして、何だかおかしな気がする。

各メディアの取り上げ方もあるのかも知れないが、いったい現場では何がどんな風になってて、それに対する対応は誰が何をやっているんだろうか?
さっぱりわからない(__).。oO



Powered by ScribeFire.

2008/10/23

Web通販の速度

楽天も翌日配送を始めるらしく、Amazonも食品類を扱うようになって、ますますWeb通販による商品流通の速度が高まりそうだ。
食料品等は鮮度の問題などからも、受注から出荷、配送までの速度が求められることになるだろうが、消費者ニーズに応えると言うのは嬉しい動きだが、事業者の負担は大丈夫なのだろうか?
追い風で棆ちょうな時は良いが、障害があった時の損失を考えると少々コワイ気がするのは考えすぎなのだろうか?



Powered by ScribeFire.

2008/10/20

サツマイモ掘り

一昨日の土曜日、家族でサツマイモ掘りに行ってきました♪
今まで畑の土にあまり触りたがらなかった娘が、芋を引っ張っているのを見て成長を感じましたが、今まで何故嫌がっていたのだろうか?と言う疑問も同時に湧き上がってきました。
娘に訊いたところで答えが得られはしないだろうけど、何が変わったのか、その心境の変化を知りたいものだと思いました。



Powered by ScribeFire.

2008/10/19

Firewireって

流行らないのだろうか? 先日発表されたMacbookシリーズのMacbookからFirewireポートが無くなった。
トラックパッドのクリックボタンが無くなったのもちょいと驚いたんだが、Firewireポートが無くなると外付けストレージでFirewireポートにぶら下がっているものが利用出来なくなる。
最近のDVカムにもFirewire->USB2.0への移行が進んでいることもあるようだが、個人的にUSB2.0で大きなデータの入出力があるものを利用するのは嫌なのだ。
信頼性もあるが何より転送速度の実スループットだって結構違って、Firewireなら30MB/sec以上出ていても、USB2.0だと20MB/sec-25MB/sec程度だったことを経験している。

新型Macbook ProにはFirewire800ポートが残されているとは言いながらも、なんだかFirewireから撤退しそうな雰囲気を感じていて、将来的な不安がある。
Powerbook G4 FW800の頃から、Firewire800の外部ストレージを使うようになって、今もMacbook Proで使っているが、Firewire800だと70-80MB/secのI/Oスピードが出るので、大きなデータを扱う場合には非常に重宝する。
EmulatorでWindows環境を利用する時などには顕著な差が出るし、Note型の内蔵HDDは容量的にも速度的にも辛いものがある。

変化することを好意的に受け止めたくはあるが、新型Macbook ProはHDDの換装が簡単になった点のみ魅力的だが、新型Macbookはビデオ周りが早くなった点は嬉しいが、Firewireが無くなったり、クリックボタンが無くなったりで、失ったものも少なくない。
今回のシリーズはわが家では見送りになりそうです。



Powered by ScribeFire.

2008/10/09

GM危機

世界同時株安の影響など、報道ステーションでGM危機を報じていたが、売れないものを作り続けること自体がそもそもの間違いに思えるんだが、どうなんだろうか。
大型車やSUVなどばかりで、アメリカの象徴のようなものをではあるが、作れば売れると言うものでもある米に。。。
需要の無いものを作ったところで売れる道理はないのだ、欧州や日本などの道路事情やライフスタイルに合わないものならば、輸出も難しいだろう。
自分たちの為に、民衆を利用しようとするようでは、事業として成立しない。

大企業で、社会に与える影響が大きいと言うのも解るが、その企業のかじ取りをしているものの責任と言うのはどうなるのだろう?



Powered by ScribeFire.

2008/10/08

うーん、ついに値上げか

来春を目処にサントリーが自動販売機の清涼飲料を10円値上げするとのこと。
色々なものが値上げラッシュで、ついに飲み物まで値上げがやってきたか。
ただ、意外なことにミネラルウォータは価格据置らしい。

サントリーの値上げを受けて、他社はどう出てくるのか気になりますネ
まぁペットボトルもリサイクルしようにも、中国に持っていかれるらしくて、商品の生産から流通、消費までのサイクルがおかしくなっていて、ここ最近の経済情勢を考えると、何がどういう風になるのか、予想も難しいですネ



Powered by ScribeFire.

2008/10/03

「儲かる」と言う言葉

石原都知事がオリンピック招致で、「オリンピックは儲かる」と言う発言があったが、またあちこちで叩かれるんだろうなぁ(-。-)y-o0O
昨今の経済を見ていると、儲けを見込んで投資してバブルが弾けたりと言うのも多いようだ。

貯め込んでいるタンス預金などを活性化すると言うような経済効果は期待出来ると思うが、儲かると言うような事ってあるんだろうか?
地球上に存在する資源は有限で、それ自体短期的にはそれ程大きな動きと言うのは無いだろうし、人やモノがちょっと動くだけのことでしか無いように感じるんだが。。。

直接的な製品やサービスが欲しい訳でもないのに、価値が上がることを見越しての投機的な買い物をする人、要するに「儲かる」とか「得する」と言う価値観や考え方が、本来そのものが持っている以上の価値を付けてしまうことにで、一喜一憂している人は、何だか滑稽に感じる。



Powered by ScribeFire.

2008/09/29

iPod touch 2nd Gen

一昨日iPod touchの2世代目の出荷案内が届いた。
それによると、お届け予定日は 2008/10/02 とのことで、ちょいと楽しみ。
第一世代モデルを使用していて特に不満は無いのだが、容量の16GBが結構一杯一杯で使っていて、アプリの追加だったり、今後も色々と増えることを思うと容量32GBの2世代モデルを購入することにしたのだ。

購入一年でAppleの戦略通り、新型に乗り換えるのは少々癪に障るが。。。(^_^;

2008/09/16

Zippo紛失 (T_T)

先週木曜の晩、飲んで帰った帰り道に落として失くした...orz今まで使ってきたライター達を思い返してみれば、Zippo以外は1つも失くしていないのだが、Zippoに関しては何故か紛失(通算5つ目で、ここ5年の間で3つ目)する。
シャツの胸ポケットに入れてて気付かぬうちにポケットの外にと言うもので、それ以後胸ポケットには入れなくなったが、それでもやはり落とすらしい。
通常落とせば音で気がつくのだろうが、イヤフォンやヘッドフォンで音楽聴いていると気付かない。

Zippo以外のライターは、ポケットから水の入ったバケツにダイブして再起不能になったり、大概使っているうちに火が着かなくなる。

失くしたままでは不自由なので、昨日購入しに出かけた。
使い捨てと言う行為自体が嫌いなので、使い捨てライターは選択肢から外れるが、タバコのおまけで手に入れたものでも特に気にしていなかったんだが、どうにも安定して火が着くものが無い...orz

私がライターに求めるのは、確実とは言わないまでも安定して火が着くと言う、ライターが持つ本来の機能のみで、デザイン的にシンプルで飽きが来ないことと、燃料の補充が容易で、なるべくメンテナンスに手間が掛からないことくらいだ。

お店でZippoにするか、別のガスライターにするか迷ったが、結局はWindmillのガスライターにした。
Windmill HAL / W02-0003 Gun-Metal


Windmillの製品は今までいくつも(思い出せるだけでも6つ)使っていて、個人的に気に入っているんだが、やはり壊れる。
Zippoは作りがシンプルなので、まず壊れることは無く、メンテナンスと言えば、オイルの補充と磨り減ったフリントの交換程度しかない。
ガスライターは、ガスを補充する位のメンテだが、圧電素子だったり触媒だったり、Zippoに比べると作りが色々細かいので、壊れるのかも知れない。

Zippoを買って失くさない対策を講じるか、ストラップホールのあるガスライターを買って首から提げるかと言う判断基準になったのは、なんとも子供のようで情けない話だったが、結論としては首から提げることになった(苦笑)

ライター選びの基準と言うのは、最終的に好みの問題なのだろうが、どういう風に選ぶのだろう?

2008/09/14

誰の為、何の為?

Webを見ていて思ったことだが、こう言うことはあまり考えない方が良いのでは無いかと思う。
考えるべきことはもっと他に沢山あるだろうに...
携帯メールアドレスも「持ち運び」検討 総務省の研究会 とかを実現に向けて議論なんて、まるでアホとしか思えない。

キャリアを変更するとアドレスが変わるのは当然のことだし、メールの仕組みを知っていれば、個々のメールアドレスがキャリアのドメインに属していると言うのがわかるだろう。
そんなものは、ISP(インターネットサービスプロバイダ)のアドレスも同様で、契約を別のISPに変更したら、それを引き継ぐことは出来ない。
所謂ケータイのメールアドレスだけが何故キャリアを変更しても引き継げる必要があるのだろうか?
ましてや、一部のケータイキャリアは、RFCに準拠しないメールアドレスが取得出来ており、一般のインターネットのメールアドレスとは相互にメールの送受信が出来ないケースもある。

契約していたゲームやニュースが解約されてって言うのも、そもそもケータイキャリアとの契約に含まれているのだから、解約されるのは当然の話だ。
ポイントが引き継げないのは仕方がないが、データが引き継げないと言うのは説明が足りないだけではないだろうか?
少なくとも旧端末を保持している限り、データが失われる訳ではないと思うし、端末内にあるデータの大部分は取り出せると思うので、それはそれでキャリアがサポートするのは過保護だと思う。
着うたフルみたいなダウンロード販売で購入した楽曲と言うのは、おそらく移行出来ないと思うが、それは著作権が絡むことと、現在の音楽データのダウンロード販売のあり方に問題があるもので、そう言うものを知りながら利用しているユーザにも問題はあるのではないだろうか?

市場の活性化とか言っているけど、それは誰の為なんだろうか?
企業からの法人税と、消費者の消費税による税収が目的なのだろうか。。。


Powered by ScribeFire.

2008/09/11

作る人と作ってもらう人

仕事でふと思ったが、作る側の人間には、自分が作ったものを使う人の気持ちや使い勝手の良さと言うのは、完全には理解しきれないものだと。
ある程度の希望や要望を聴いて作るんだが、どこまで行っても最終的には別の人になるわけだから、理解はし切れないと言うツメの甘さが残ってしまうのは仕方のないことだと思う。
が、その差は努力によって詰めることは可能なので、可能な限りの努力はしたいものだ。



Powered by ScribeFire.

2008/09/09

不正行為

今さら書くのもなんですが、三笠フーズの事故米を食用に転売していた話ですが、取引先は気づかなかったのでしょうかネェ?
価格設定が相場に比べて妙に安いとか、売り払いたい雰囲気を臭わせていたりするそぶりはなかったのかしら?

まともな米と混ぜて使用したり、転売したりしていたら難しいのかも知れませんけど、購入調達時にチェックは行わないものなのでしょうかネェ

それと、そんな訳ありで食用に使えない米を工業用として売った農水省の方も、毒性があるものなのだから、売り先が正しく使用しているかどうか、元々工業用に加工している実績があるのか知りませんが、売った後のことに対するチェックが甘い気がします。
細かくチェックをするとコストがかかるので、現実的には難しいのかも知れませんけど、流通のすべての過程をもっとオープンにすることで、おかしなものが世に出回るリスクを回避できると思うので、どうにかならないものでしょうか?

うなぎや牛肉の産地偽装も、生産者側の出荷情報と、流通経路を経て店頭に並んだ量を比べれば、数字が合わないことで疑いを持つことが出来そうなもんですけど、企業の事情もあって現実的には実現無理でしょう。

ただ、毒物や健康被害があるようなものについては、もう少し扱いを厳しくする必要があるかも知れません。

近年、色々と問題を起こす企業が出てきていますが、その結果は大部分がお取り潰しと言う最期を遂げていると言うのに、いまだにこういう報道が出てくるのは、学習能力が無いのでしょうか?

2008/09/08

GoogleのWebブラウザChromeを試して思ったこと

先週発表され、すでにWindowsのベータ版が公開され各所で話題になっているChromeを試してみた。
こまかいレビューは既にあちこちで書かれているので、今更私が言うほどのものは何もないんですが、こんな記事を読み思わずうなずいてしまいました。

「車は試乗して選ぶ、ブラウザもそうしない?」--Google Chrome担当者 - builder by ZDNet Japan

確かに多くのユーザがWebブラウザを自分の意思で選択しないで、単にOS付属のものをそのまま使っている人が多いし、良し悪しの判断どころか、「Webブラウザって何?」みたいな人も少なくない。

Windowsのスタートメニューにある「インターネット」と書いてあるヤツをクリックしていると言う人もいて、ちょいと目眩を感じたことがあります。
別に本人が困っている訳でもないし、わざわざ教えてあげる必要もないのだろうけど、知らないものをいつまでも知らないままでいる人というのは、どういう感覚なのだろう?

自分の行動は、自分の意思で選択したいものですネ

使ってみた感じは他のWebに譲って、インストールの印象だけ書いておきます。

Chromeのベータ版のインストールは、職場のProxy環境では出来ないようだが、家のEmulator上にはあっさりとインストールできた、ファイルのサイズも驚くほどに小さく(ネットインストーラなので当然だが)、インストール自体も非常に短い時間で終わって、設定の手間も殆ど要らないで、いかにもGoogleらしいという感じでした。

Powered by ScribeFire.

2008/09/02

無責任と言う報道

以前から疑問に感じていたことだけど、「無責任」と言う事に対して、責任を取ると言うことはどういうことを言うのだろうかと考えてしまう。
その答えは未だよく分かっていないのだが、責任とはやるべきことをやることと言う風に思っていたんだが、「責任を取って辞める」と言うのは、どうなんだろう?
やるべきことが出来なかった時に使われることが多いが、それって責任を取ったことになるのだろうか?

今回の総理辞任を「無責任」と責める人も多いが、非協力的だったり足を引っ張るだけだったりの人たちや、何の行動もせず、何も考えたり提案したりせず、そして何も責任を負わないような立場の人たちの勝手な言動と言うのは、耳にすると不愉快に感じる。

Powered by ScribeFire.

2008/09/01

電撃辞任

いやぁ、ビツクリしましたよ。夕飯を食べ終わってTVを見てたら突然総理が辞任とのことでした。
阿部元総理と言い、福田現総理といい、具体的な成果と言うものが思い浮かびません。

経済対策だとか、定額減税だとか、果たして本当にやる必要があるのかも不明ですし、その先の未来をどんな風にして行きたいのかが全く見えません。
米国や中国との付き合いとか、国際的なポジションも、何をどうしたいのかビジョンが感じられないで、内閣や政府の運営自体がバラバラな気がします。
総理一人の責任では無いでしょうけど、この国はどこに向かっているんでしょうネ?

Powered by ScribeFire.

2008/08/27

あほマっク・サィトが終了

いつもAppleの新製品情報やレビュー、業界のニュースなどを楽しく詳しく伝えてくれていたサイト
マク -あほマっク・サィト・ファースト・ジェネレイシヨン- <http://maku.ms/>
が、満6年で終了とのこと。

独自の言い回しなどで、いつも腹筋が鍛えられるほど楽しんでいただけに残念ではあります。
マク・スタツフ達も、「マク」から卒業して、新たなワルドーへ出発ずるます。
とのことです。

Powered by ScribeFire.

2008/08/25

消防や警察

盆の終わりに某所で車が水没したことに対し、通報を受けながら救助に向かえなかったことの報道を見て思うことだが、消防や警察は本当に悪いのだろうか?
情報が不足していて場所が特定出来なかったり、事情は色々あって、確かに他に手が無かったのかベストを尽くせていない面もあると思うが、「許されない」とか遺族が口にする心情が分からないでもないが、どうにも助けてもらって当たり前のように思っているようで、少々嫌な印象を受けてしまう。

昨今の学校教育の現場であったり、医療の現場であったり、何でもやってもらって当たり前であるかのような考え方は、ちょいと宜しくない気がする。

Powered by ScribeFire.

北京オリンピックが終わった

開催地は日本とあまり時差のないところだったので、平日は競技が行われている時間がほぼ勤務時間で、仕事が終わってから結果のハイライトを見るような生活だった。
個人的に見たい競技があっても数字が取れないから放送されないと言うものも多数あり、結果を知ってからWebで動画を見たりするものが幾つかあった。
政治や思想的なものに対する発言はすでにあちこちでされているので、何も言うまい。

純粋に技を競い合う姿と言うのは素晴らしいものだと思う。
良い成績を収めた人も居れば、残念だった人も居るだろう。
そういう人に対して、競技に関わりもしないし、大会運営にも全く関わっていない門外漢が、それらの人をとやかく言うのは恥ずかしい気がする。

Powered by ScribeFire.

2008/08/09

北京オリンピック開会式を見て

開催前色々な批判がされていましたが、昨晩開会式をTVで見て、「中国はやはりスゴイ」と思いました。
勿論、中国の政府や一部の組織や社会の体質的なものの全てを受け入れられる訳ではないのですが、歴史と育んできた文化は偉大ではありますよネ
日本の文化にも大いに影響を与えていますし、伝統と言うものに対する尊敬みたいなものがあります。
急速な変化で、伝統文化とその心を失わずに継承して行って欲しいなと思いました。

2008/08/08

クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄

標記のことは、何もプログラマにのみ当てはまるものではなく、あらゆる生活のシーンに適用できると思います。

1.さまざまな分野に手を伸ばし学び続ける
2.土台の部分から物事を始める
3.すべての事に疑問を投げかける
4.何事も楽しむ
5.探求し続ける
6.情熱を持つ
7.さまざまなスキルをマスターする
8.抽象的な概念を作ってみる
9.既存の枠組みを制限としてではなくツールとして活用する
10.やってみないで結論を決めつけない
11.常に単純で簡潔な解決法を探す
12.遠慮しないで、既存のアイデアを利用する
13.協力することを恐れない
14.非常に簡単な事から、美しいものを作り出す

ネタ元はコチラ
クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄 - GIGAZINE

2008/07/30

「5つの安心プラン」って。。。

まるで保険のキャッチコピーじゃあるまいし、間の抜けたことこの上ないですネ

1. 高齢者
2. 医療
3. 子育て
4. 非正規雇用
5. 厚生労働省の信頼回復

対応や対策の具体的な案はまだ何も無さそうで、必要なコストの算出や、それらの調達方法も不明。
何も変わることはなさそうですが、それならそれで一向に構わないから、自分のことは自分でやってくれとサジを投げてみたらどうなるだろう?

一時的に批判は大きな声で言われるだろうが、批評家達はどうせ自分では何もしないんだから、そのうち諦めてもらえるかも知れないんじゃないかな?

2008/07/29

WILLCOM 03 (WS0202SH) に機種変

週末の土曜に WX320KR から WILLCOM 03 に機種変しますた。
昨年末に変えてまだ半年ちょっとしか経過していないので、少々無駄な出費を伴うことになりましたが、やはり大きな画面と色々とカスタマイズが出来、自分にあったものに出来る魅力というのにやられました。

従来の電話と違い、初めて使うWindows Mobile端末で、色々と勝手がわからずにハマりながらも、3日程使ってある程度使えるようになって来ました。
プライベートではMacユーザな私にとって、Windows Mobileと言うのはデータの同期であったり、ツールの導入などの点で、結構ハードルが高かったですが、まぁどうにかやっていけそうな印象です。

一番衝撃的だったのは、ちょいと色々といじっているとフリーズしてしまい、リセットスイッチも利かず、バッテリを外す羽目になったことでしょうか。
WindowsのCtrl + Alt + Deleteのような感覚で、リセットキーさえ押せば再起動されるかと思いましたが、リセットスイッチを受け付けないなんて。。。
他に気になったのは、アプリごとの文字の表示サイズのバラつきや、インターフェースの統一性の無さでしょうか。
勿論、私の設定が不完全と言うのもありますが、初期状態でインストールされているものの間で、統一感の無いのは少々美しくないですネ

土曜の午後、新宿ヨドバシに行ったら、iPhone 3Gの在庫が1台だけ残っていると言われましたが、どうにか乗り切りました(*^_^*)

iPhone 3Gが魅力的なのは百も承知で、コスト面以外は全く問題がないのですが、家でも職場でもほぼ不自由なくWebサービスを利用できるので、維持費を考えるとわざわざ外でやらなくてもと言う思いと、おそらく2年契約が半分くらい経過した時点で新型が市場に投入され、それを欲しくなるだろうことから断念しました。

ふと思ったのは、Macユーザな私にとってWindows Mobileマシンの導入はハードルが高く感じましたが、iPhoneをWindowsユーザが買った場合ってどういう気持ちなんでしょうか?
Appleのプロダクトと付き合いが長いので、ある種クセと言うか、期待しすぎると裏切られる面が多々あって、こちらの接し方を考える必要があったりします。
気さくで親しみやすい反面、突如「No!」を突きつけられることがあるように感じます。

今年の夏に機種変して、来年の春頃からサービス開始と言われているWILLCOM COREで、サービスに最適化された端末が出たら、2年経たずにまた機種変したりして。。。
携帯各社も2年間使うことを前提とした買い方が多く、2年を待たずに機種変すると、損をするように言われていますが、金額次第だと思うんですよネ

当初の予定よりも追加の出費となっても、それによってサービスを提供する側の収益になり、それが新しい製品やサービスの開発のための予算に回ることで、利用者に対して還元されるのであれば、「損をした」と言うのでなく、「投資している」という風に考えることは出来ないでしょうか?

2008/07/24

住所の記方

住所の表記方法って、すっごくマチマチで、データベース化するのってなかなか厄介なものですネ

先日、Mac OS Xのアドレス帳 (Addressbook.app) のデータのメンテナンスをしていて、異なる環境でのデータの同期を取ることの難しさを感じた。
Mac OS Xの10.5.3からの機能で、Gmail の連絡先 (contacts) と同期を取る仕様が追加されて、「これで便利になる♪」と思ったのがそもそもの間違いでした。

思い起こすと、古くはOS標準のアドレス帳と、MS-Office for MacのEntourage (Windowsで言うところのOffice OUTLOOK)のアドレス帳を同期し、結果は失敗。
先日MobileMeに変更になる前の.MacでもWebサービス側が対応できる住所や電話、メールアドレスは職場と自宅の2種類までで、仕様の都合で結果的には失敗。
その後もWebサービスでPlaxoを試してみるも、意図する通りにはならずに失敗と言う感じでした。
結果的に、どれを使っても私の思い描いている形にはならず、全て失敗に終わり、同期を取ると言うことをあきらめました。

そんな中、.MacからMobileMeにサービスが切り替わり、OS Xのアドレス帳とWeb版のMobileMeと、iPod touch / iPhoneのアドレス帳が完全に同期できることになりました。
まだ、若干buggyではありますが、不具合や改善の具体的な要望はAppleに伝え、改善を待つとして、自分のおかしくなったアドレス帳のメンテナンスを週末の3連休にやり遂げました。

アドレス帳の件数が450件を突破し、同じ人が2-3人出てくる始末で、単純に結合してしまう訳にもいかず、確認して削除や結合と言う作業を繰り返し繰り返し、どうにかこうにか250件程度になりました。

結論としては、ひとつのものをマスタとして、他の環境はあくまでもコピーである方が、おかしなデータになることも少なく、安心です。
出先や移動中の空き時間などを利用し、登録や変更を行ったものを安易に同期を取ることで済まそうとしたのが、そもそも失敗のもとですネ

自分のプライベートな住所録のメンテを散々やったあとに、職場でシステム変更があって、とあるDBのテーブルでオーバーフローが発生しました。
日本語だったり英語だったり、住所の区切りがマチマチなお陰で、入るべきところに入るべきものが収まってないという始末。。。orz

都道府県は、State or Provinceで、市区町村はCity、番地はStreetとなるのかと思えば、必ずしもそうではなかったり、表記の揺らぎがあったり、ビル名やマンション、アパート名の記述の仕方など、扱いがソフトによっても、使う人によってもマチマチで、人間の柔軟さには半ばあきれつつも、マシンにとっては非常に都合の悪いものだなと言うことを痛感しました。

夏サマーに本格突入

先週末の3連休に関東地方も梅雨明けして、本格的な夏サマーに突入しましたが、もう既に夏バテ気味です...orz
何か元気を取り戻せるようなものをと思ったのですが、今日は土用の丑の日で、職場近くのうなぎやには長蛇の列が出来てました(^_^;)
ですので、うなぎはスルーして、「夏はやっぱりカレー」と暑さに頭が少々やられて、思考回路が若干ショート気味でカレーに決定。

で、行ったお店はこちら
ムールティー家のカレーと純インド料理のお店アジャンタ <http://www.ajanta.com/>
Aペアでチキンカレーと鶏のひき肉カレーを食べたのですが、なかなかにおいしくて満足でした。

勤務先近くで食べるカレーの中では、味は一番かも知れません。

2008/07/17

MobileMe雑感

先週末から、AppleのWebサービスの.MacがMobileMeへと移行した。
切り替え当初、サーバ側の負荷が高かったのか、全然繋がらなかったりしていて、起きてしまったトラブルは仕方が無いにせよ、何のアナウンスもないことに少々不満を感じていました。

Webサービスの障害を、Web上で公開するのは困難なのかも知れませんが、事前にアナウンスがあったとは言いながらも、予定と違った場合には、周知して欲しいものですネ

さて、肝心の使い勝手に関しては、以前のサービスで実現できていたものがなくなっていたり、パフォーマンスの面での課題が残ってはいますが、機能的には十分満足しています。
Web上でメールやアドレス帳、カレンダーの情報を色々と活用できて、iPhoneやiPod touchでもそれらの情報を活用できると言うのは実にすばらしいことです。

私がかねてから理想としていた環境、大本となる情報は1つで、それらを活用するシチュエーションごとに適したインターフェースが実現して欲しいと言うのに近づきつつあります。
プラットフォーム依存で、特定の環境でしか利用できないようなものは、とっとと廃れて欲しいと強く願ってます(^^ゞ

しかしながら、課題が無い訳では無いようで、Apple自身もそれを認めてくれているのは嬉しいです。
問題箇所をAppleのTell Usにでも投稿しようかな?(笑)

今回の移行で利用者に不自由をかけたことから、更新期間30日間延長してくれるという対応も、なかなか天晴れだと思いました。

2008/07/11

iPhone祭り

昨夜からメディアでもあちこちで取り上げられているiPhone 3G、本日から発売開始されました。
職場に行ったら複数の人から「買わないの?」としつこく訊かれる始末なのは大方予想通りでした。

んで、「私は今は買いません」と返すのだが、お決まりなのは「どうなの?」の質問の連続。
自分にとっての良いのか悪いのかは判断出来ますが、他人の価値観なんて私にゃ判りませんから、回答に窮してしまいます。

そういう人たちは、TVやWeb、雑誌などの受け売りで、他人の価値観を自分のものと勘違いしてしまうのかも知れませんネ
その癖、長時間並んで買っている人たちのことを批判してたりするので、自分のことではないのですが「カチン」と来てしまいます。
長時間並んで購入した人たちは、自分なりに判断して行動しているので、自分で判断もしないし行動もしない人がとやかく言う事ではないと思うんですがネェ

どう思います?

2008/07/06

暑い

7月なんだから、当然と言えば当然なんですが、昨日から急激に暑くなったように感じて、もう頭が回りません...(弱)
家ではまだ冷房を入れていないのですが、流石にもう冷房入れようかと考え中。
あー、どこまで耐えられるんだか。。。

2008/07/01

iPhoneの購入見送り

あれやこれやと考えた挙句に、iPhoneの購入を見送ることにしようと思う。
導入初期コストも維持費も妥当だとは思うが、私自身の使い方としては too much なのだ。

割賦販売の形で初期費用を月々の利用料から賄うと言う考え方は勿論「あり」だと思うし、パケット定額フルで6千円と言う料金設定も妥当だろう。(通信速度や接続安定性に関しては不明だが...)

24ヶ月の契約を取り付けることで、キャリアとしては継続的な売り上げが見込めるし、資本家にも納得してもらえるだろうし、商売としては悪くないと思う。
世間でも注目度が高く話題にもなってて、高いとか不満の声を見聞きすることも多いんだが、開発製造のコストと設備やサービスインフラのコストや流通コストを冷静に考えると、決して高い訳ではないように思う。

でも、家でも職場でもMacやPCでWebサービスを利用していて、出先や移動中の空き時間にWebサービスを利用できれば嬉しいと言う程度の、比較的ライトユーザに向けての料金プランがまだ無いので、現状では見送る方が賢明といえる。
ヘビーユーザに牽引してもらって、サービスインフラの収容能力やエリアなどが充実して、ある程度普及してコストが下がってから、改めて導入を検討するというのが良いのかなと言う結論に達しました。
Powered by ScribeFire.

2008/06/27

不満の声の正しい出し方

帝国の大ボスも多忙なのに大変なんですネ

こんな記事を見ると、思わず顔がほころびます。
ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか?
[CG]ビル・ゲイツ、怒りのEメール

私の周囲には、マシンやソフトウェアの使い勝手の悪さなどについての不満を漏らす人も少なくありませんが、独り言のように言っているだけでは能がありません。
きちんと開発元や製造元などに要望を届けて、未来の商品やサービスなどに反映してもらうようにしないといつまで経っても変わらないですよネ
Powered by ScribeFire.

2008/06/26

引きずられないよいうにしたい

こういう人って結構多くみかけますが、引きずられないよいうにしたいですネ
「亡者」とは実にうまい訳をつけたものだと思います。

以下、Geekなページの「亡者の見分け方」より

1. 問題点ばかりを気にする
全てを恐れ、どんな機会に対しても問題点を発見する。自分の行動力欠如を正当化するような問題点を探す事に夢中。成功している人は運が良いと考えている。
2. 責任転嫁
自分を低く評価している。何をするにも自信がない。世界は果てしなく不公平であり、自分は犠牲者だと考えている。
3. 不満を表現する
口から出るのは不満ばかり「それは私の仕事ではない」「私の責任ではない」
4. 腰を据えられない
一つの事を継続できず、次から次へと職を点々とする。やりたい事を次から次へと発見するが、結局どれも達成できない。
5. テレビと宝くじ中毒
何かをするわけではなくひたすらテレビを見ている。芸能人の動向を知ることに喜びを感じ、宝くじに当たって金持ちになることを夢見ている。
6. 空気が全て
他人の顔色ばかりを伺っている。そこに自分の考えはない。
7. 何がしたいのかわかっていない
人の意見ばかりを気にしており、自分の意見が無い。自分が何をしたいかを知らない。

Powered by ScribeFire.

2008/06/24

アドレス帳のメンテナンス

アドレス帳のメンテナンスって、非常に面倒でたまらないのですが、どうにかなんないものなのでしょうかネェ(T_T)

アドレス帳って言うのは、昔から紙だったものが電子化されてパソコンやインターネットの普及に伴い、中身の情報が色々と増えてきたように思うんですが、アドレス帳のデータを扱うプログラムの方は、案外進化していない。

パソコンをインタネットでのメールなどに使うのが主な目的だったにしても、メールアドレスにしたって、職場のメールアドレスや自宅で加入しているインターネットサービスプロバイダのものや、携帯電話のメールアドレスの他、Webサービスでフリーのものもあったりする。
メールアドレス一つ取っても、勤務先と自宅と携帯メールは最低でも欲しいが、複数の環境で使っていると、個別にメンテナンスを行うのは非効率なのは考えるまでもない。

そこで、同期を取るようなソリューションを導入して、色々と試してみたが、どうにも私の要求にはイマイチ合わない。

Webサービスで、アドレス帳やカレンダーの他、各種サービスの個人用ポータルとして使えるのが下記のものだが、惜しいけど使用を止めてしまった。

Plaxo - Stay in touch with the people you care about.

その後、導入して数ヶ月経つが、完全に満足している訳でないながらも、気長に対応を待ちながら使い方でカバーして行こうかと思っているのが、下記。

Ripplex トップページ|無料アドレス帳ソフト「Ripplex」

少し前からLDAPサーバとして動作するようになったので、こいつをメインにしながら育てて行こうかどうかを検討中(^-^)

Mac OS XのAddressbook.appが、個人的には最強だと思うんですが、各種環境との連動と言う点が今一つなんですよネ
AppleのTell Usに投稿してみるか(^_^;

Powered by ScribeFire.

iPhone 3G料金プラン発表!!

iPhone 3Gの料金プランが本日Softbank Mobileのプレスリリースに発表されてました。
iPod touchを使っている現在、公衆無線LANでは殆ど活用出来ていないので、携帯電話網で利用出来るiPhoneに魅力を感じてはいました。

現在利用中のwillcom端末は、まだ契約の縛りがあることと、通話とメールとちょっとしたwebでの活用には十分で、ランニングコストも低くて満足しており、コストとサービスの面では満足している。
音声通話は殆ど使用しないが、メールもwebも完全に定額な上にコストが安いと言う面では最強だと思っている。
しかしながら、画面サイズの制約と速度面での制約があり、最近のリッチなWebの環境に対応する為には少々頼りない。

そこで既存のwillcom端末はそのままに、iPhone 3Gを購入し、電話を2つ持とうかなと考えていた。
iPod touchで16GBを使っているので、iPhone 3Gも16GBを選択するつもりだった。
んが、冷静に考えてみると、16GBだとホワイトプランにパケット定額フルとS!ベーシックパック(必須とされている)を合わせて¥8,720/Month と言う計算になる。

どの程度携帯電話網でWebを利用するか不明なので、定額フルを入れないのは不安だし、入れたところで果たして採算が合うほどにWebを利用するだろうか?と言う疑問もあり、非常に悩ましい。

発売までまだ間があるし、急いで買うつもりもないので、出回って実際に使ってのレビューを見てからでも遅くはあるまいヽ(´ー`)ノ

Powered by ScribeFire.

2008/06/18

消費税率Up?

消費税率が5%だから財政が苦しいとかなんとか我が国のトップが言ったらしい...orz

消費税率が低いから上げたいとは言っていないが、上げるならば、その前にやるべきことをやってもらいたいものだ。
官僚の税金無駄遣いや、天下りによる談合と、それによる不正と無駄遣い。

そう言う問題に対して責任の徹底追及や、失われた税金を強制的に取り立てているかと言うとそうでないように思うので、先にそっちをどうにかして貰わないと、誰も納得しないだろう?
政府や国の機関に何も期待しないから、税金を一切払わない事を許してもらえないだろうか?

そもそも、誰の為の国家、省庁、公共機関なんだか、おかしいんじゃないの?

Powered by ScribeFire.

2008/06/15

ケータイとかネットとか

どうもメディアの報道を見聞きしていると、ケータイがどうしたとか、ネットがどうしたとかって言うようなニュアンスの言葉が多いように思う。
その報道と言うのは例のアレなんだが、当事者に対しても言えるんだが、何かのせいではなくて、そもそもの人のあり方であるとか、社会のあるべき姿と言うのを伝えない。
問題点を指摘するだけでなく、どうあるべきなのかと、その為に我々一人一人に何が出来るのかを論じて語って欲しいものだ。

2008/06/06

3G iPhone

既に各所で取り上げられていますが、iPhoneがSBMによって日本での年内発売が決定しました。
iPhod touchを使っていますが、無線LAN以外に携帯電話網によってWebアクセスが出来ると言う点が個人的に「買い」なので、ほとんど購入決定(*^_^*)

自分の想定する使い方では、音声で通話することは殆ど考えていないので、パケット代金が安いことを期待。
音声通話は端末形状を考えれば、誰の目にも明らかに使いやすくはないだろうし、携帯メールのアドレスに関しては、PUSH配信機能を欲しがる人も多いが、個人的には不要。

家にいる時なら、Mac上で定期的にサーバを見に行って、勝手に通知してくれるようにNotifierが起動しているし、外出中であれば、用があって急ぎならば「電話して来い」と言う考え方なので、1時間や2時間位の感覚で自分で見れば済む。


既に各所で取り上げられていますが、iPhoneがSBMによって日本での年内発売が決定しました。
iPhod touchを使っていますが、無線LAN以外に携帯電話網によってWebアクセスが出来ると言う点が個人的に「買い」なので、ほとんど購入決定(*^_^*)

自分の想定する使い方では、音声で通話することは殆ど考えていないので、パケット代金が安いことを期待。
料金プランが私のような使い方に適したものがあるのかないのかと、似たような感じで利用する人が増えた状態でのインフラのキャパがどうなのかと言うのを含め、詳細情報が出るのを楽しみにして待つことにします。

2008/06/04

iPod 5th Generation 壊れ...orz

今朝ほど、iPodの第5世代モデルが起動画面(黒い背景に光り輝くリンゴマークのあれ)で固まっていることに気付く(T_T)
購入後、2年と3ヶ月使っているが、特にこれといってトラブルは無かったんだが、ちょっと前にライブラリの同期がおかしくなって、PLAYLISTの重複が大量発生していた(^^ゞ

現在メインで使用しているのはiPod touch 16GBなので、致命的とはならないまでも、iPod touchは容量的にあまりリッチでないので、常に中に入れているコンテンツをメンテしてやる必要があり、Pod Castingなどのコンテンツは入れていない。

WWDCで3G iPohoneの噂もあるが、容量の面から従来のiPodの持つメインマシンにあるコンテンツを丸ごと同期を取ると言うユーザビリティには敵わないんですよネ

頻繁に操作するならば、iPod touch や iPhone に分がありますが、大量のコンテンツを入れっぱなしで、音楽でもPod Castでも、動画でも流しっぱなしにと言う面では、iPod Classic の方が適しているように思います。

...が、そんなにiPodばかり持ってても仕方ないので、購入は見送りとしますか。

2008/06/01

Mac OS X 10.5.3 Update出来た

Mac OS X 10.5.3 Updateが公開されて、公開された日の早朝にUpdateを実施するもエラーでUpdate出来なかった(T_T)

その後数日間、アクセス権の修正をしたり、キャッシュを消したり、別のユーザを作って検証してみたが、本日ようやくUpdate出来た(苦笑)
一時は、Apple Storeに出掛けてGeniusに相談することまで考えたが、いくら専門知識のあるGeniusでもいきなり出掛けて行っても解決出来るとは思えないことと、事前情報を伝えたとしても直接マシンを見てみないことにはわからないだろうと考え、自力で解決することを選んだ。
あまり細かいところまでは見ていないが、アクセス権が正しく設定されていないことが原因と言う記述が英語のサイトでは多かった。
その辺の事は既に試して、非互換のプログラムやプロセスがUpdateを邪魔しているのかも知れないと思い、Safe Bootでも試したが結果は同様で、
“/”内のいくつかのファイルをインストールできませんでした。ソフトウェアの製造元に問い合わせてください。
とのつれないメッセージで終了。。。(困)

だましだまし使いながら、OSを丸ごと再インストールかななんて事を思ったが、アドレス帳(Address Book.app)もメール(Mail.app)も何やらFrameworkのエラーで起動しなくなってしまった(号泣)

アドレス帳やメールのデータは完全に同期を取って、他からも使えるようにしてあるものの、どうにも気分が悪いので、ちょっと真剣になってこの問題をどうにかしないとと思い、ようやくログを追いかけて犯人探しをしました。

どうやら犯人は、
/System/Library/Automator/Filter URLs.action
が壊れていた様子。

そいつを他所に退避してUpdateしたら、あっさり解決♪
たった一つの問題で、4日もかかってしまいました。まだまだですネ

2008/05/28

PRICELESS

某クレジットカード会社のCFではないのですが、パッと見の価格の安さで導入が決定されたりしているシーンが職場では多い気がする。
何も昨日今日に始まったことでなく、はるか以前からそういう傾向はあったが、仕事で使う道具が壊れやすいとかって、どうよ?

経営側は、自分で使う道具でなし、使えりゃ良いんだろうぐらいな勢いで、修理なり買い替えなりで、対応するその時間的なコストや、修理や新規調達のコストや、その間一時的にせよ仕事が止まったりすることをどう考えてるんだろう?
他人が動くコストなんてものは、お構いなしでPRICELESSなんだろうか?

過剰な品質のものは求めないが、ちょいと目先のコストにケチり過ぎなんじゃない?

2008/05/27

妻に感謝

サラリーマンだからと言うのは理由にならないが、昨日娘の3歳児検診だった。
妻のブログの記述を読むと、思わず笑ってしまうのだが、グズッたり大変だ。
仮に自分がやることを想像すると、頭を抱えてしまいそうになるんだが、自分のできない事をやってくれていることに感謝<(_ _)>

2008/05/26

成人職別

私は喫煙者で、今年の7月からは知ってのとおり、全国でタバコの自動販売機に成人識別装置が義務づけられるので、顔写真入りICカード「タスポ(taspo)」を手にするかどうか、数ヶ月前から考えていた。

顔写真が入るとか、身分証明書のコピーを送付するとかに疑問を感じでいて、正直乗り気でなかったから、首都圏での導入までに1ヶ月あまりのこの時期でも手にしていない。

そんな折、下記のような記事が掲載されて、タスポ(taspo)を所持しないようにしようかという結論に至った。
「タスポがないと買えない」という宣伝のウソ - http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/24/index.html

駅の売店なり、コンビニなり、タバコ販売店で人を介した形で購入することは可能なんだから、多少不自由であっても、どう扱われるのか、ハッキリとわからないのに情報を提出しない方を選択しようと思う。

個人情報保護方針なんて謳ってはいるが、漏れない保障などどこにもないだろう。
漏れて嫌なものを安易に預けるのは、賢明な行為とは思えないネ

管理している側が手にした情報を、将来的にどのように使うのかなんて、誰にもわからないだろうし、上記のサイトにも書かれていたが、
「技術的には誰がどこでいつ、どれだけタバコを買ったのか情報を集めることも可能だ」
と言うのを、利用されない保障などどこにもない。

全ての情報を管理している側だけでなく、自動販売機をネットワーク化して、無線通信方式って言うのは、実現するには妥当な選択ではあると思うが、設置している端末側から漏れないという保障はどこにもない。

未成年者の喫煙防止と言うのには賛同するが、何故か意味不明な顔写真の提出が求められたり、氏名、会員番号、顔写真と、譲渡・貸与を禁止する文句が書かれているようだが、そう言うのも個人的には気に入らない。

譲渡・貸与を禁止と言っても、そんなものが守られるとは思えないが、電子マネー機能を付けることで譲渡・貸与を防ぐ狙いなのかも知れない。
そのおかげで、偽造とか不正利用という新たな犯罪の意図が生まれるように思う。

時間やコストはかかっても、素直に運転免許証やパスポート、健康保険証などの個人を証明する身分証明書として扱われているものを利用するようにするべきだったんじゃないだろうか?

成功しようが失敗しようが、タバコの販売機の次は、酒類の自動販売機が同様のターゲットになりそうに感じるが、少なくとも得するのは我々ではなく、よくわからない団体の職員の懐かなと思うと、少々ウンザリしてしまう。

Amazonサイトリニューアル

私はOnlineで買い物をする機会が比較的多い方だと思うんですが、今朝何気なくAmazonのサイトを見てちょっと驚いた。
サイトのデザインがリニューアルされて、よりスッキリと見やすくなっていた。

Amazonのサービスは、受注から出荷までが非常に速くて、場合によってはプレミアムサービスでもないのに、当日の早朝のオーダが、当日中に届くほどだったりする。

あらゆるものの変化の速度が速い世の中ですが、このようにユーザに対する価値を高め続けることってすごいですネ

2008/05/21

メールの件名って難しい

みなさんはメールを送る際の件名について、悩まれたことはありませんか?

メールを書き始める際に件名を書いてから書き始めるか、本文を書いてから相応しい件名を書くのか、どちらでしょう?
純粋にビジネスレターならば、要点を押さえた上で、あまりあれこれ詰め込まないようにするので、あまり難しくないのですが、少しくだけた場合となると非常に難しいです。
件名を書いてから本文を書いて、ちょっと違うなと思ったり、場合によっては件名を書き忘れて送信してしまったり。。。

受け取る側にしてみれば、件名で本文の内容が想像できることが好ましいと思うので、余計に意識してしまいます。

みなさんは、どうしているんでしょうか?

2008/05/20

オトナの都合

オトナは何故都合の悪いものを隠蔽したがるのでしょう?

既にあちこちで書かれていることで、今更な印象もあるんですが、携帯電話からの有害コンテンツのフィルタリング義務化ですが、保護者はどんなものが対象になるのかをわかっているのでしょうかネェ?
不快に感じるかどうかなんてものは、人によって異なると思いますし、都合の悪いものにフタをして見えないようにするのは、場当たり的な手段で、解決なんてしないと思うのは私だけでしょうか?

携帯電話利用による犯罪に、児童が巻き込まれないようにと言ったって、親が架空請求にひっかかるケースもあるのに、子供が引っかからない保障はありません。
そういうことを含め、世の中にどれほどのリスクが存在していて、それらに対してどう向き合うべきなのかを考える方が健全な気がします。

都合の悪いものの存在を隠すことよりも、教えた上でキチンと現実に向き合うようにし、オトナが自分ならそんな時どうするかと言うのを、伝えていくべきなんじゃないでしょうかと思います。

PCからのインターネットアクセスだって、サイトの閲覧履歴や検索サイトで入力されたキーワードから利用者の関心がどこにあるのか推測だって出来るでしょう。
何でも他人任せにしてないで、知恵を使って自分たちで出来る手段を講じるほうが懸命なんじゃないでしょうか。

私が子供のころ、当時はまだ携帯電話もインターネットもありませんでしたが、身近なものを使い方も知らずに壊しても、親父は怒ったり小言を言いながらも直してくれたものでした。
私はあまりいい子ではありませんでしたし、親の言うことにも素直に従いませんでしたが、そんな親を誇らしく思っていたことを記憶しています。

2008/05/19

判断基準

物事に成功とか失敗と言うものが存在することは、殆ど多くの人は知っている。
でも、その判断基準はどこにあるのだろう?
依頼を実現する場合には、依頼人が満足するか否かと言うのが判断基準となるのは解るが、人の行動は常に依頼されて動いていると言う訳ではないと思うんだが。。。
自分で勝手にハードルを高くして、高くしたハードルが越えられそうにないと思うと、急に尻込みしてみたりしているのを見ると、何だかつまらない人に見えてしまいます。

先日職場で話していて、自分の意図通りに行かない時、「おや? 何故だろう?」とか、「実に興味深い」なんて発想が出来ると、人生は面白いなんて話になった。

失敗を恐れ、行動もしないで批判ばかりしている人よりは、生きることを楽しんでいるように思います。

2008/05/15

売り言葉に買い言葉

直接顔を突き合わせてのやり取りの場合より、メールや電話でのコミュニケーションと言うのは難しい。
でもそのことに気付き、意識して気をつけている人と言うのは意外に少ないのかも知れない。
私も一昨日、昨日と危うくニアミスと言う状態に陥ったが、席を外して顔を洗って頭を冷やすことでどうにか衝突を回避した。

メールだと表情や声のトーンなど、相手からの情報が文字でしか判らずに、つい無用な衝突をしてしまうケースも少なからずある。
中でもヒドイのは、相手にばかり負担を強いるので、自分の説明の仕方の不味さを、相手のレベルが低いとか、頭が悪いような態度をとられると、こちらも「知るもんか! クソッタレ!」となってしまう。

売り言葉に買い言葉で、やられたらやり返すと言うような行動は、不毛だし大人気ないと思うし、無意味だ。
精神衛生上よろしくないので、無視するなど可能な限り取りあわないようにしたいものだ。
Blogged with the Flock Browser

2008/05/11

寒いけど、楽しかった

今日はイチゴ摘みには生憎の天気でしたが、雨の降る中この季節にしては少々寒い中出掛けてきました。
摘み終わった後、談笑しながら、自分の考えを誰かに伝えたり、誰かの考えを聞いたりすることは、非常に有意義だと思いました。

学校教育で、ある程度同じ情報を知識として得ることは出来ても、解釈の仕方や理解の仕方も違います。
記憶にとどめた個別の情報を引き出す時のトリガも多い方が、記憶から取りだすのも容易になるだろうし。

コーヒーと軽い食事を摂りながら、もう少し話をして、自分の知っていることが他の誰かのために少しでも価値を提供出来ると言うのは、嬉しいものですネ
コンピュータとサイエンスに対する知識がある程度あったとしても、食べれる植物も良く知らないし、料理も出来ない私にとって、たまごとひよこの活動へ参加している人と、同じことを体験して、思ったことや感じたことをきっかけに、話題が移ろいながら会話が弾んで行くのは非常に楽しいです。

2008/05/08

利権に群がる乞食

何やらiPodなどの携帯型デジタルオーディオプレイヤへの課金がまた話題になってますネ
以前持ち上がった話題ではありますが、色々と問題があって先送りにされていたものなのですが、再浮上してきたようです。

著作権を保護するためとか言いながら、結局のところ、著作権の持ち主の為でも消費者の為でもない、単に「著作権保護団体」と言う謎の集団の既得権益や利権を守るための案でしょう。

自ら価値を創造しないで、価値を生み出すものに集る乞食の存在が、産業や市場をダメにしているように思うのだが、どうだろう?

Blogged with the Flock Browser

2008/05/01

ガソリン価格の報道を受けて思った素朴な疑問

ガソリンの値段が上がってどうのこうのと言うのが相変わらず報じられているが、そもそもガソリンの入手が困難になったらと言うことを、利用者は考えているのだろうか?
調達からして自力でどうにか出来るものでないものに対し、依存することをコワイとは思わないのだろうか?

勿論政府の決定で振り回される消費者も、販売店であるガソリンスタンドも気の毒に思うし、政府を弁護するつもりは全く無いのだが、自分でどうにも出来ないものに依存してしまうのは、少々危うい気がする。

郊外に居を構え、車が無くてはどこにも行けなくて、一家で車2台を使っていると言う人がインタビューに応えていたが、そもそもそう言う人の場合は、都市部で住むよりは住宅費用は安いはず。
単純に土地の値段も違う訳だし、人口の密集したところに住んだ場合に得られないものを得ているとも思う。
そもそも、車がないとどこにも行けないと言うが、それ程までに毎日毎日どこかへ出掛ける必要があるのだろうか?

仕事で何かを運んだりするのに車を使う仕事の場合、燃料価格の高騰はちょいと厳しいけど、何か対策を考えておいた方が良いと思う。
なぜなら資源はそもそも有限なのだから。

大衆心理

先日から連日報道されていた通り、今日からガソリンが再び高値になる。
事前に買いだめ的な行動に出たり、値上げ直前にガソリンを満タンにしようとする列がガソリンスタンドに出来ていた。

冷静に考えると、約 ¥30 / l の値上げで、仮に50l入れるとしたら、せいぜい¥1,500 の差額になる計算だ。
仕事などで毎日車に乗っている人はともかく、そうでもない人はいったいどういう考えなのだろうか?

ガソリンを入れると言うそれだけの為に、行列に並び、時間と手間をかけることは、果たしてそれに見合うのだろうか?
単にメディア報道に躍らされて、目先の損得で動いているようにしか思えないのだが。。。

Blogged with the Flock Browser

2008/04/24

周りが見えない人たち

今日の夕方、職場近くの駅に行く途中での出来事、雨が降り始めて気分的にもウンザリだったんだが、なおさらウンザリするような気分を味わった。
傘を差した集団が道幅一杯に広がって私の行く手を阻んでいた。
まぁ、進行方向が同じで速度に差がある程度なら、追い越さずにスローペースであることを我慢すると言うのも一つの方法ではある。
だが、交差点で信号待ちをしている人が固まっているのを見ると、歩道からはみ出して車道にまで溢れている。

自分の存在が周囲にとって迷惑になるかどうかの判断も出来ず、自分の都合ばかりを声高に言うような風潮が強まっているように思うんだが、どうしたもんだろうか。。。
Blogged with the Flock Browser

2008/04/22

初体験

日曜(2008/4/20)に生まれて初めての筍掘りに行ってきました。
この歳になるまで掘ったこともなかったのですが、やってみると中々に楽しい。
筍自体は好物と言う訳でもないのだが、旬のものを戴くと言うのは良いものです。
美味しく戴きました♪

2008/04/16

政治家や官僚の存在意義

ここ最近のマスコミ報道を見ていると、非常に苛立ちを感じるのだが、国家とは誰のためのものなんだろうか?

年金問題も方血邸内のに、後期高齢者医療制度で年金から天引きって言うのは、どこの誰の目から見てもおかしい。
高齢者にかかる医療費だから、その受益者に負担してもらおうと言うのは理に叶っているように思えはする。

一つの点だけを見て、全体を見ようとしないし、問題解決どころか、問題が新たな別の問題を生み、更なる泥沼へとハマって行き、問題をより困難な状態にしているようにしか見えない。

野党も野党で、国民の気持ちがどうこうと言っているが、代替案も十分に出さずに揚げ足を取っているに過ぎないように感じるのは私だけではあるまい。

乱暴な意見を言ってしまうと、自分のことは自分でやるから税金も保険金も全て廃止にして、国や自治体は全て解散してしまったらどうなるだろう?

公務員は仕事が無くなり、公共事業も無くなり、それらを生業としていた人は、やることが無くなり、生計が立てられなくなる。

戸籍も住民票もなくなり、身の証を立てることも出来ず、海外との行き来に必要なパスポートの発給も無くなるので、海外との行き来も出来なくなるし、輸出入も滞り、宿料の自給率も低くて、日本国内の殆どの人が生活に支障を来すことは目に見えている。

他にも色んなものが成り立たなくなるのはわかるが、国民一人一人が自分とその周囲の人のために何が出来るかと、何をすべきで何をしないべきなのかを考える必要があるのかもしれない。
物事の重要性や必要性は、無くなって初めて実感すると言うことも案外多いので、一度無くす事を考えてみたら老だろう?
Blogged with the Flock Browser

2008/04/15

知識の価値

情報や知見に価値があることは広く知られているし、殆どの人はそれに異を唱えることは無いだろう。
でもそこからさらに踏み込んで、何故価値があるのかを問うと、明確な答えが返ることは多くないように思う。
知識を活用して外部に対する影響を与えることが出来るからこそ、価値があるように思う。
それはまだ潜在的に価値があると言うだけで、価値自体は生まれていない。
潜在的に価値が内在してはいるが、活用されなければ何の価値も生まないように思うので、評価するには値しないように思うんだが、どうなんだろう?

新年度が始まり新しい後輩を迎えたが、他人の知らないことを知っていることで、他者に対する優位な状態を維持するために、知識を出し惜しみするようなことは避けたいものだ。
知識を伝えたところで、活用するための助力にもなる経験を通じて体得したスキルや、結論を導き出す思考力と言うのは、そう易々と身につくものではないのだから。

新年度

4月に入り新年度が始まって、既に2週間が経過したが、例年に比べると明らかに新人と思えるような雰囲気の人と言うのが目に付かないように思う。
毎年この時期だと、あちらこちらで着慣れないスーツを着ている人が、固まっているのを目にするんだが、どういうことだろう?

Blogged with the Flock Browser

2008/04/04

無知なる者の罪

老舗のPCショップがまたも閉店することを知って思ったことだが、モノの良し悪しを判断出来ない無知なる消費者と、乱暴なやり方をしてでも消費者を独り占めしたいと言う販売店の存在と言う、2種類の大まかな原因があるように思う。

どちらも自分だけ得をしたいと言う考え方が根底にあり、過激な価格設定を行う販売側は、まともな価格設定をしている同業他社を廃業に追い込むことへと繋がるんじゃないだろうか?
消費者側もそう言う販売店ばかりを利用することは、利益を独占しようとしている過激な販売者の片棒を担ぐことになり、まともな商売をしている販売店の経営を危うくしてしまい、結局のところ自らの選択の自由を放棄し、特定の店に対しての依存度をあげることになってしまうと思うんだが。。。

乱暴なやり方をしてでも消費者を独り占めしたいと言う販売店や、商品やサービスに見合う妥当な価格より明らかに安いものを望む消費者。
そう言う世の中では、商売と言うものが成立しないように思う。
価格競争の名の元に共食いをし、その果てに産業自体が廃れてしまうのは、なんとも嘆かわしい。

秋葉原のPCショップ、PC-Successに続き、USER'S SIDEも閉店が決まってしまった。
利用したことがあるし、好きなショップでもあったのだが、そんなに頻繁に利用することも無かったが、機会があれば大概訪れるショップではあった。

PC-Successは、典型的な安売りショップでポリシーを感じなかったが、USER'S SIDEはWebでレビューを行ったり、品揃えも自分たちで良いと思うものを仕入れ、価値観の合う人(解る人)に買ってもらいたいと言うスタイルだった。
高信頼性と処理能力の高いものを組んで、それらを使ってどんなことをやるのかと言うところまでを視野に入れ、店内にデモ機も置いていた。

当然のことながら部材は、それ単体では機能を果たしたところで目的は実現しないので、使うことで何が得られるのかは想像するしかないし、知識に乏しい人には想像するのも難しい。
デモ機を展示し、想像するための手がかりを提供し、店側が消費者に歩み寄りを見せていたのに、上記のような価格破壊の安売り店や、価値のわからぬ者の為に閉店になったのは実に悲しいことだ。

私はMacユーザであり、PCは友人が組むのを手伝ったりした程度で、Macで利用出来る部材を購入する程度の利用ではあったが、Appleの直営店のPC版のような印象だった。
消費者は部品や機材が欲しい訳でなく、それを入手することで変わる何かを求めていると言うのを解っていたのだろう。

流行に流されて、価値のわからないものにお金を投じるのへの抵抗から、少しでも安くと言うのは自然な流れなのかも知れないが、安く買って損失を押さえるよりも、価値のわからないモノは購入しないか、価値を見出す目を養って欲しいものです。

2008/04/01

損得と言う価値観

価値観や考え方には、人それぞれあり、良いも悪いも無いと思っている。
んが、ガソリンの値下げでスタンドに群がる人を見ていると、ちょいとどうかと思ってしまう。

仕事や生活で車への依存度が高い人に取っては、ガソリン価格ヘの関心も高くなるのは当然の事と思うが、メディアのインタビューに応えている消費者の中には、値下げによって浮いたお金を他の買い物に使うなどと言っていたりするのを耳にし、少々苛立ちを憶えてしまう。

使う必要もないのに無駄に浪費して、その分のツケを他人に押しつけている風に感じるのは私だけだろうか?

Blogged with the Flock Browser

効率化

効率化を追求し、極限まで行ってしまうと、どうなるのだろうか?
生産性が高まること自体は素晴らしいことだが、コストを極限まで圧縮すると、製品の価格も下がるが、一定のところまで普及してしまうと、それ以上はもう売れない。

Blogged with the Flock Browser

2008/03/10

気付き

「伝えることが難しい」と言うことへ、後輩たちはどのようにしているのかを訊いてみました。
確認や質問などの形で、自分と相手の間の隔たりを無くし、何らかの形でズレを無くすことから始めている様子。

自分でも無意識でそうしている時もあるのかも知れないが、身近な誰かに似たようなケースでどのようにしているのかを訊ねるのは非常に参考になる。

わからないことに出会った時や、「おや?」と言う風に感じたことを、身近な人に訊ねるのは誰しもやっていることかと思うが、迷惑にならない程度に頻度を高めていこうかと思う。

身近な人ならば、文化や生活習慣の違う人よりも、質問を投げかけやすいし、得られる回答も想定しやすい。
周囲の人と気付く機会を増やし、相互補完的にこう言ったコミュニケーションが続けていければ良いななんてことを、ふと思ってみたりした。

2008/02/29

伝えることの難しさ

仕事では相手の誤りをそのまま華麗にスルーは出来ないシーンが多々あります。
ですが、迂闊に相手の誤りを指摘して、妙な意地を張られても、いたずらに時間を浪費することになり、互いの為にならないかと思いますが、世の中理性的な人ばかりでなく、時として被害者意識にとらわれたりもするようで、実に難しいです。

仕事でもプライベートでも、相手の誤りをそれとなく気付かせることが出来れば良いのですけどネ
そもそも「相手の誤り」と思ってしまうこと自体が問題で、元を正せば自分の伝え方にも改善の余地があるのかも知れないのですが。。。

うーん、なかなか難しい(^_^;)

2008/02/21

人的素材の質

昨晩、中国の重慶で日本と中国のサッカーの試合が行われた。

仕事から帰宅した時には既に後半戦が始まったところだったが、以前から思っていたがアウェーで行われる中国での試合は観ていて少々不愉快な思いを禁じえない。

サポーターも品がないが、感情的になってラフなプレイをするのは、スポーツ選手として「ちょいとどうなの?」と言うような態度が目に付く。
マスコミ報道では映像が断片的に切り取られて流されるので、事実が誤解されやすい形になりがちだが、試合の中継を視ていてさえもヒドイと思った。

中国人を悪く思いたくはないし、優秀な人も知っていて、職場の後輩にも若くて非常に優秀な人もいる。
歴史に名を刻んでいる人も多数いると言うのに、模範となるべき注目を浴びる人がこんな振る舞いと言うのは実に嘆かわしい。

日本の選手は一部やり返したりしているシーンもあったが、本当に良く我慢したと思う。

2008/02/13

経験と勘

子を持つ親となって、子どもの成長を目の当たりにし、考えれば考えるほど物事を理解する上で疑問に感じることがある。
人は経験を積むことにより、色々なことを知るようになり、物事の判断基準が確立されて行く。
だが、経験の乏しい子どもと言うのは何を基準に判断するのだろうか?
純粋に勘で判断して行動し、行動による結果から色々と考えて理解して行くと言うプロセスを経るのかも知れないが、大人になると既に経験していることに、重ね合わせた上で物事を判断するのだろうから、徐々に勘と言うのは鈍くなって行くのかも知れない。
そう考えると、純粋な意味で勘の精度と言うのは、経験を積めば錘ほど低下して行き、未体験の出来事に柔軟に対応すると言う能力は低下して行くのではないだろうか?
。。。なんてことを、ボンヤリ考えてみたが、知っている人が知らない人の気持ちを理解するのが困難で、知らない人が知っている人の気持ちを理解するのと同様に、難しいものかも知れない。

経験による予測能力を高めつつ、未知なるものへの柔軟に対応する能力を養う方法と言うのは無いものだろうか?

2008/02/05

名言

2年ほど前から自分の中の関心が高まっているものにlifehackingと言うのがあるが、たまたまWeb状で見かけたものを参加しているMLにポストしたら、思いの外反響があって驚いた。
人間の考えることや感じていることと言うのは、概ね似通ったものでありながらも、表現することや言葉にすることの難しさを感じてみたりしている。
自分の感じたことや思ったことを、身近な人に伝えることで相互に気付きを得る機会が出来、非常に裕一であることを再認識しました。
自分にもまだまだ成長するための伸び代があることを素直に嬉しく感じます。

What is the value?

効率や生産性を極限まで高め、コストを無に限りなく近づけたとし、ものを大量に世の中に送り出したとする。
そうすると市場での価値は低くなるのだろうか?

消費する速度が比較的低速なものであれば、消費者の需要そのものが満たされた状態となった場合、余剰なもの扱いになるのだろうし、鮮度などの品質低下を招くものであれば、そのまま廃棄されてロスとなるんだろうけど。

価値を創出したり、制御すると言うのは難しそうな気がするし、そもそも価値と言うのは何によって決まるのだろうか?
ここ最近、世の中の流れなどに関心があるんだが、どうもサッパリわからない(-_-;)

2008/01/28

エルゴソフトがパッケージソフト事業終了

私がMacを使い始めて10数年が経ち、Mac標準のかな漢字変換に不満を持っていたこともあり、Version6の頃から使い続けてきた。
現在の最新版はVersion番号を通しで数えると、17と言うことになるので、非常に長い付き合いだとは思う。
ソフトウェアの品質もサポートも非常に高く、不満に感じたこともないので、ずっと付き合って行きたいと思っていただけに、実に残念に感じている。

でも、日本語ワープロソフトやかな漢字変換プログラムでは、事業として厳しいのかも知れない。
「Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至りました。」
と言う発表がされたが、ユーザも以前と違ってきているのだろう。
OSに標準で備わっているものや、マシンの購入時にバンドルされているようなもので満足し、それ以上のものを求めなかったり、そもそもそれ以上の存在を知らないと言うのが増えているようにも感じる。


売れなくなってから撤退を決めるよりも、先を見て事業展開を考えるのはごく当たり前のことだ。
たとえどんなに良いものを作っても、それが求められないのならば消えてゆくしかないのかなと思うと、少々寂しい気がします。

Blogged with Flock

2008/01/16

Mac World EXPO 2008 SF

ウワサ通りの新製品が投入されましたネェ
まぁ、日頃Note型を使っているので、私が購入することは無いのですが、デスクトップマシンを使っていて、持ち歩いて使いたいと言うのなら、結構良い選択肢になりえると思います。

先日Mac Proが8コアになっったものが発表され、MacWorld EXPOで新製品が発表されない訳が無いと思っていたのですが、こうまでウワサ通りだとちょっとと言う気もします。
Macbook Airは、各所のWebにも写真が掲載されてますが、デザイン的にも非常に洗練され、持ち歩いて使う際に必要な拡張性も大胆に削られています。
有線LANもアダプタを付けてUSBポートから使うことを前提としているし、FireWireポートも省かれています。
USB2.0ポートも1つしかなく、それ以外にはヘッドフォンジャックと、外部ディスプレイのMicro-DVIポートとなっています。

持ち歩いて出先で使うのなら、ストレージデバイスを使う頻度よりも、外部ディスプレイにプロジェクタを繋ぐ頻度の方が高かろうと言う考え方かも知れませんが、なかなか大胆ですよネ
しかもそれらのポート類は収納式になっていて、使う時にだけ開くと言うあたりは、本当に流石だと思います。
画面やキーボードやバッテリーを犠牲にするのでなく、常には使わないであろうが、あると安心なものを大胆に切り捨てたところは、いかにもAppleらしいです。
一般的なDOS/Vマシンなどでは考えられないことですネ

そうそう、Time Capsuleと言う無線LANアクセスポイントに、NASの機能を加え、LeopardのBackup機能であるTime Machineに対応した製品が発表になり、思わず「Buy Now!!」ってやってしまいました(^^ゞ

かれこれここ2ヶ月半くらい、プライベートな時間を仕事に食われてしまい、やりたいことがちっとも出来てません。
どうにかしなきゃですネ

親指トラックポール

親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...