2008/11/14

携帯電話と公衆電話

以下、某Web掲示板で話題に取り上げられていたもの引用
asahi.comの記事によると、政府の教育再生懇談会が子供の有害情報対策として「小学生が携帯電話を持つことのないようにする」という提言をまとめたそうだ。携帯電話の代替として、NTTに公衆電話の増設を求めているとも報じられている。

なぜこんな風に安易な発想に至ってしまうのだろうか? あることのメリットとデメリットを考えた上で、利用者が判断すべきことだと思うんだがなぁ。
親が持つ持たないを判断して、子供と向き合って持たせるか持たせないのかをキチンと家庭内で話し合いをするべきだと思うんだがどうだろう?

公衆電話の増設に関しては、利用者の選択肢を増やすことになるので、良いとは思うのだが、設置のコストや維持管理のコストは、公衆電話の通話料として利用者に負担してもらうとして、電話番号データは携帯電話の中にあったりするので、公衆電話があっても電話をかけられず、公衆電話を使えないと言う人も多そうだ。



Powered by ScribeFire.

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...