2012/06/28

Googleのサービスのスゴさとコワさ

今日(2012-06-28)、Google+でイベントの招待機能とイベントの管理機能が公開された。
噂は見かけていたけど、既にFacebookである機能と同じ位にしか思っていなかったけど、始まってかなりびっくりした。

Google+はSNSとしては後発で、FacebookやTwitterに比べれば利用者は少ないかも知れないし、招待性で始まった直後や、一般公開直後の盛り上がりが、一時静かになったこともあったけど、4月にUIが大規模に変更されたり、iPhoneやAndroidアプリもかなりアップデートして、このところ結構盛り上がっているような気もする。

今回のイベントの管理、招待機能の公開によって、GmailやGoogleカレンダーを利用して、主催者も参加者も管理出来るし、そのやり取りがGoogle+でも行えるのだけど、ストリーミングで中継も出来るし、写真も共有できる。
そう。イベントを始める前から、やってる途中、終わった後まで全部共有できるようになってる。

話を何に驚いたのかに戻そう。
驚いたのは、当たり前のことなんだけど、Googleの各種サービスと連携しているので、簡単に色んな所で、色んな形でイベントの情報にアクセス出来る。
それと同時に、手軽さと影響の及ぶ範囲の広さにコワさも感じた。

先日、iPhone向けのGmailアプリケーションが通知に対応した。
元々私はキャリアメールのように、メールがInboxに届いたら瞬時に通知が欲しい訳ではない。
手の空いたタイミングで見に行くと言うものなのだけど、イチイチアプリを起動しないでも、誰からのどんなメールが届いているのかを、通知センターで確認できる機能はとても便利で歓迎していた。
...Androidは使ってないからわからない(^^ゞ

Googleカレンダーに関しても、iPhoneのようなモバイル端末だけでなく、デスクトップなどでも予定の管理や記録としても利用している。

設定の問題や使い方の問題だけど、招待状がメールやGoogle+の通知、Googleカレンダーに追加される。
招待状だけでなく、イベントの変更や削除も通知が来るし、自分のカレンダーに参加不参加に関わらず、設定によってはイベントの予定が入ることもあるので、自分の予定を公開している場合には、他の人にはその日その時間に、なんか予定があるんだなと言う風にもなりかねない。

Googleの既存のサービスに慣れ親しんでて、自分なりの使い方がベストではないながらも、そこそこ快適に利用していた身としては、ちょっと面食らうほどのインパクトだった。

メールやカレンダーだけじゃなく、メールではちょっと長くなったり、伝えにくいことはGoogleドキュメントやGoogleドライブがあって、場所に関してはGoogleマップとの連携も当然利用できるし、簡単な要件ならGoogle+のメッセージ機能とか、顔見て話がしたいなら、Hangoutもある。
考えれば考えるほど、Google Anywhereな環境さえあれば、いつでもどこでもオンラインでやり取り出来てしまう。

自分が使っている代表的なSNSと比べると。
Facebookは世界最大規模のSNSで、色んなサービスと連携して、Facebook内からアプリなどを利用して、Facebookに集約されるイメージで、Twitterは軽さと軽快さが魅力で、色々なものを利用しながら拡散していく印象。

これからどう変化していくのか、想像するのは難しいけど、ちょっとワクワクする(*^_^*)

2012/06/27

気持ちの伝搬

今日仕事帰りに駅まで歩く途中で、スーツ女子がにこやかに時々小走りになって歩いてるのをみかけた。
なんだか、見かけただけの私まで、笑顔になりそうな、そんな雰囲気を周りに振りまいていた。
特に良いことがあった訳でもないのに、気持ちのおすそ分けをいただいたような気分を味わって、出来れば自分もそんな風に分けてあげられたら良いのにと思いました。

出来れば、ネガティブな感情ではなく、喜びや楽しみで周囲に溢れてると良いですよね
この間の週末、沢山の笑顔に囲まれて過ごすことが出来て、日常とのギャップが大きすぎて、ちょっと熱気に当てられたような状態でした(^_^;)

2012/06/20

私はだれ?(^_^;)

今日は朝から職場のPCにログイン出来ないと言うハプニング
idとパスワード入力してEnter! Go!! ってやると、そんな人いませんって。。。(T。T)

今まで周囲で起きてても、割と他人事で気にもしなかったんだけど、まさかの出来事で、笑った。
ドメインアカウントが書き換えられているので、ネットワークから切り離して、先ずはPCにログイン。

でも、このご時世ネットにつながらなきゃ仕事にならない。
LANケーブルを挿しても、どこにも出れないと言うのは、まぁ想定の範囲内。慌てない慌てないローカルにあるデータは問題ない。何も失っちゃいないはず。

マトモなやり方は、権限その他全部取り上げられているので、PCは自分のものじゃない。(そりゃそうだけど。。。)
なんか他に手がないか、見落としてる何かはないのかと、駄目元でWiFiをON!!
したら繋がったよ(=´∀`)人(´∀`=) と、どうにかメールとインターネットはアクセス出来るようになったけど、ファイルサーバーの共有資源がドメインアカウントでアクセス制御されてるからお手上げっぽい(ーー;)

ふふん、まぁいいさ、自分が管理しているDBサーバー関連にはアクセス出来るので、当座はどうにかしのげる。
サービスデスクに電話して、対応を取り計らってくれるとの約束を取り付けたとこだけど、そいつが直接どうにかしてくれる訳でないから、いつになることやら(ーー;)
はぁ、やれやれだな。それにしても、LANケーブルを挿すと切れるし、離席したあと、いちいちネットから切り離して再度PCにログインし直して、ネットに繋ぐとか、面倒なことになるので勘弁して欲しい。

WiFiだとrootドメイン経由で、Wiredだとエリアのドメインなのか?(・_・)
情報も権限も与えられてないし、解決するのが私の仕事じゃないから、まぁ気長にだましだましやるか。

2012/06/19

Appleのノートブックの移り変わりと拡張する必要性

MacBook Pro with Retina displayで、ストレージやメモリが直付けになって、光学ドライブが省かれました。
自宅では殆どAppleのノートばかりしか使っていないので、デスクトップを語ることは出来ないんだけど、年々拡張する必要性がなくなっています。

昔はメモリを足したり、HDDを載せ換えたりする以外に、モデムを追加したり、無線LANカード、プロセッサーアップグレードカードなど、拡張カードを追加したりしたものだけど、ついにその必要性も無くなりましたネ

初期投資を抑えて、メモリやストレージの値段が下がってから調達したり、Apple以外から調達する方が安かったりと言う時代ではなくなったと言うことも大きいですが、それによって載せ換えて使われなくなる余った部材と言うものの発生を防ぐことが出来ます。

よくよく考えると、遠くない将来、不要になることがわかっているものに、手間や金銭的なコストをかけるのは、ユーザーにとってばかりか、Appleにとっても、環境にとってもあまり好ましいことではないのかも知れません。
勿論、予期せぬ故障とかの場合、話は別ですけどネ
(PowerBook 5300csは、泣けてくるほどあちこち壊れて、色んな部品をバラしては取り替えることになったお蔭で、バラすのに慣れてしまったのが、今では懐かしい。。。)

オーディオその他、必要なら外付け機器類を別のハードウェアとして調達すれば、そことの入出力はデザインを損なわない形で、シレっとついている辺りに心憎さを感じたりもします。

...と同時に、究極に近い気がするので、今後どうなっていくのか、Appleの描く未来のMacはどんな姿なのか、気になりますネ

2012/06/13

3年使える携帯端末ってあるのだろうか

3年使える携帯端末ってあるのだろうか?

そんなことを、ふと思ったのは、使っているwillcom端末の調子が悪くて、機種変更を
考えていたんだけど、変更したいと思う端末がwillcomには無かったりするからだ。

正確には、変更したい端末が無いと言う訳ではないんだけど、サービスと料金プランを
含めた形で考えると、変更を躊躇ってもらうからだ。

5月末に発表になったwillcomのAndroid端末、DIGNO DUAL WX04K
メールアドレスが継承出来なかったり、PHSデータ通信出来なかったり、パケット通信
が2段階定額じゃなかったりするのに、パケット通信規制が1000万パケットだったりと
言うことで、どう考えても良い条件が一つもない。
しかも、とどめが3年契約で、途中解約すると1万円近い違約金を徴収されるし、自動継
続と言うことだから、3年毎に契約を延長するかどうか考えなければならない。

通信規制に関しては、前々月の月間パケット通信量が1,000万パケットを超えた場合に
行われる場合があると言うことで、実際に制限されるかどうかは不明なんだが、ソフト
バンクの3G網を使う他の端末は3,000万パケットだ。

メインはあくまでもiPhoneで、iPhoneと同様の使い方を求めてはいないし、期待してい
ることとしては、Android端末故のGoogleサービスとの親和性と、iPhoneで操作が追い
付かない時などに、使えれば良いと言う考えでいる。

3年は長いけど、気に入って使っているiPhoneでさえも、まだ2年以上使ったことが言うの
に、それより1年長い期間使い続ける程の魅力があるとは思えない。
iPhoneの場合、乗り継いで使っているので何とも言えないけど、willcomの場合次があ
るのかと言う不安もあったりする(^_^;)

iPhone一つに絞った方が良いのかなぁ

2012/06/08

4sqのアップデートで感じたこと

今朝ほど、メジャーアップデートしたfoursquareのアプリ。
最初は戸惑いも感じたけど、少し使ってみてなんとなく感じたことがあります。

スマートフォンユーザーの間で、出かけた場所へのチェックインサービスとしてはメジャーな存在のfoursquare
iPhoneやAndroid、Windows Phone、Blackberryほか、対応するプラットフォームが多いだけでなく、APIを利用した連携したアプリやサービスも多数存在している。

単に位置情報にチェックインすると言うだけでなく、出かけた場所の景色や訪ねたお店の料理など、写真共有サービスとの連携も豊富なお蔭で、単純にチェックインすると言うだけでなく、友だちとの間でのコミュニケーションへとシフトして行っているのかも知れない。

iOS5になった頃からか、コメントしようとすると、入力窓で隠れてしまってコメントしにくいと言うのがありましたが、改善されていることからも、そういった印象が強まってます。

また、今まではレーダーのON/OFFが全面に出ていたのが、設定の中に引っ込んだことと関係があるのか、チェックインしようとした時に、今まではVenueの一覧がリスト表示になっていたものが、検索窓のすぐ下、画面の上半分近くを地図が占有し、その下にリストとして表示されるように変更された。

それと、現在地付近のVenueに対する写真やTipsなどが表示されるのも、近くと言うこともあり、利用者の関心を惹くよう表示するようになった。

近所のVenueを検索するのなら、Venueの分類ごとにフィルタリング出来るiPhoneアプリ、Venue Mapに比べると、若干使い勝手は劣るのかも知れないが、UI全体のイメージ的には統一できていて、非常に好ましい気がする。

そうは言っても、自分の行動記録として、位置情報へのチェックインの記録を取るだけならば、Too Muchな部分も多く、移動中にチェックポイントとして場所に、公式アプリでチェックインするのは、非効率とも言える。
なので、そういう人は少数派なのかも知れないので、チェックポイントにマーキングする場合には、FastCheckinやSwiftSquareを利用するのが良いかも知れない。

犬にとっての電信柱じゃぁないので、生活の中で友人との楽しみとしては、API経由でサービスを利用してもらって、交流が広がると言うことが、健全なのかも知れません。

2012/06/04

パスワードって、みんなどうしてるんだろう?

Webサービスに限ったことではないのですが、パスワードって色々なところで使いますよネ
それってどういう風に決めたり、管理したりしているんでしょう?
4桁数字と言うのも、ちょっとどうかなと思ったりもしますけど、まぁそれはそれとして。。。(^_^;)

英数記号混じりで8桁で利用していることが多い私ですが、時々passwordに使用できる文字と出来ない文字があったりすることに疑問を感じます。
と言うのも、折角苦労して考え出したのに、指定すると使えない文字があったりするとイラッとします

同じパスワードでずっと使う。と言うのはあまり好ましくないので、時々思い出しては変更したりしているのですが、少しでも破られにくいものと言う風に工夫しつつ、なお忘れないようなものを考えるのって、難しいですよネ

パスワードジェネレータで生成してたこともありますが、そうすると今度は覚えにくくて、パスワードマネージャー使わないと覚えてられません
急いで利用するものでもないけど、お金が絡んだりするもなら、1passwordで管理もしているので良いのですが、日常的に利用するものって、覚えられるものじゃないと都合が悪いのです。

なので、忘れないように自分で頭を悩ませつつ、パスワードの文字列をどうにかこうにか捻り出してはいるのですが、苦労してエラーとか出ると、それはもうネェ(^_^;)

プログラムをかじった人ならわかるかも知れませんが、\とか<とか>とか&とか$とか。。。
特殊な意味を持つ文字を積極的に利用しようと心掛けているからでしょうか(^_^;)

他人のパスワードとか、訊かないと言うのもあるけど、どういう風に考えているのかと言うのも話題にすると、破られるリスクを生むからなのかも知れませんが、パスワードの悩みをみんなはどうしているのか知りたいです。

この記事がちょっと参考にはなったけど、決定的に「これだっ!!」とはならないですネ
覚えやすくて強力なパスワードづくりに挑戦してみた結果を報告します。
http://www.danshihack.com/2011/07/10/saku/pass.html

親指トラックポール

親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...