2011/11/04

坊やだからか?


昨日、ラーメン屋で近くに座ったカップルの会話で、「スマホ欲しい」とか言っているのがアンテナに引っかかり、少しの間気になって会話を聞こうと思った訳でもないけど、自分にとって当たり前のことで、欲しいと言っている割に知らないことに妙な感覚を覚えた。

坊やだからか?(ーー;)

気になったこと2点
1. メールってどの位のサイズまで受信できるんだろう
受信に関して言えば、端末上の制約って今時無いと思うよ。
メールサービスを提供しているプロバイダー側の制限によるけど、Gmailでも20MBだったような気がしたし、モバイル環境ではそもそもそんなものを受け取ってどうする気なんだろう?

出先などで見るためにメールで自分宛に送っておくと言う事は、スマートフォンユーザー向けの発想ではないネ
ちなみに、iPhoneやiPadではファイルシステムを端末上で操作できるインターフェースを備えていない。
メールの添付であろうがなんであろうが、いわゆるパソコンのようにファイルシステムに保存と言う概念はないので、アプリを経由してそれをハンドリングすることになる。

なので、メールを送信するときに添付できるのは、写真や動画のみで、他はアプリやウェブサービスからのデータになるし、ウェブサービスからなら、メールそのものに実データを添付するのでなく、リンクを送って相手に引っ張ってもらえばいい。

2. 添付ファイルをzipで圧縮してると開けない
そんなことはない。いくつかのファイルビューワーアプリでは、圧縮ファイルを展開して閲覧することが出来る。

私はメインでGoodReaderを使っているけど、他にiUnarchiveとか(無償のLite版もある)でも、圧縮ファイルを開く展開することは出来る。
そもそもどんなファイルを圧縮してメール添付と言うことを考えていたのか、サッパリわからないけど、それぞれに対応したアプリが無いととか思っていたりしそうで、聞いてみたい(^_^;)

欲しがる前に、そのものについてもう少し調べてからの方が良いんじゃないのかと思うけどネ

2011/10/14

前に進む姿勢と言うかなんと言うか。。。(困)

職場の後輩 (ウチの会社の後輩ではないん) が、どうにも理解に苦しむ行動をするケースに苛立ちを覚える。
以前から時々違和感を感じていたことの原因の一つに気がつきました。

何かやろうとして、わからない時に進むか、立ち止まって考えるかと言うシチュエーションで、意思決定が私と違うからなのかも知れないと言う、ややぼんやりしたものですけど、多分そんな気がします。

まぁ、行動する際にわからないことに当たるなんてのは、良くあることなんですけど、何故そこで進もうとするのか、致命的な判断ミスをしている気が。。。(ーー;)
と言うのも、道がわからず進めば、そこに落とし穴があれば落ちる、落ちて気が付くんじゃ遅いんですよネ

わからないまま進めば、そのうちわかると言うことは勿論あります、経験することでしか理解できないというものもありますから。
全てを否定するわけではありませんけど、車に乗ってて「危ないっ!!」って言ったとき、踏むならアクセルではなくブレーキだと思うんですけど、何を血迷っているのか、アクセルを踏むような行動を選択しているみたいなんですよ。

経験の違いから、違う選択をすることも勿論あるでしょうし、知らないことは説明しているつもりなのですが、そうでないことは、いくら経験の違いと言ってもネェ

どうしたもんだか、頭を抱えます(悩)

2011/10/07

メールの誤送信

私がやった訳ではないのだけど、つい昨日身近で起きたことについて、考えてみた。

そもそも何故そういうことは起きるのかと言う疑問がある。
1. 誤って送った相手のメールアドレスは、何故それを指定出来たのか
2. 自分が送受信を行った実績の無い相手に、何故それが実在し、しかも意図する相手であると思うのか
3. 送受信したことのある相手でも、同じであったり似ていたり、間違いやすい相手の存在を認識していないのか

不特定多数の相手にDMを送るのとは違い、誤送信と言うことだから、意図しない相手に送ってしまったと言うこと。
特に1.のケースでは、そもそもそのアドレスは本当に自分の意図している相手なのかどうか、確認しないのだろうか?
間違いは誰にでもあること、キチンと相手に届くかどうか不安な思いと言うのはあると思います。
紙の葉書や手紙なら、誰もが自分の手を離れて相手に届くかどうか気になるでしょう。
それなのに、電子メールだと手軽だからか、注意力が散漫になりやすいのかも知れません。

間違い電話と違い、メールの誤送信の場合、情報漏れの疑いやセキュリティ事故扱いされたりして、非常に厄介なので、気をつけたいですネ

2011/10/02

刷り込み

「10月1日は、天一の日」そんなつぶやきを前日に見てしまい、まんまと天下一品に行ってしまいました(^_^;)
元々好きなので、気にもしないのですが、サービス定食(ラーメンと炒飯に餃子と言うセット)とビールを注文。
食べ終わって会計を済ませると、ラーメン一杯無料券を貰えました。

2011/09/23

DuaLink/B デュアリンク/黒買った♬

以前から存在しているのを知っていたけど、なかなか店頭で見かけることが無くて、他に必要なものがあったら一緒に買おうと、以前からAmazonで欲しい物リストに入れていたDuaLink/B デュアリンク/黒を購入

パッケージは、こんな感じでシンプルで好き。
DualLink/B パッケージ写真
 iPhone4のカメラで摂ってるので、一緒に繋ぐことが多いiPhone3GSと、純正ケーブル
iPhone3GSとDualLinkケーブルと純正ケーブル
上の写真ではわかりにくいかも知れないけど、ケーブルもコネクタも結構ゴツイしっかりした印象で、断線とかしにくそうでこれまた好印象 (^_^)

んが、しかし!iPhone4の純正バンパーと干渉して、バンパー脱がさないと繋がらないのね(T。T)ションボリ
USB側はこんな感じで、こちらもやはりゴツイ。
Amazonのレビューでもありましたが、充電目的で外部USB電源や、Apple純正のAC-USB変換アダプタに、このケーブルを挿しても充電は出来ないようです。(これは試しました)

わが家では1台ずつしか同期が出来なかったので、そういう面では重宝しそうです。
朝家を出る直前にアップデートや同期が終わらないとか、そういう部分だけでもかなり助かります(^_^;)

2011/09/20

Lion手強い

メインマシンのMacbook Pro 2010のLionは、相変わらず気難しい。
Webの情報で、省電力設定でグラフィクスカードの自動切換えを無効にすれば良さそうな記事を見て、それに習うも一向に収まらない。

別の情報で、下記にある"windowserver"を含む設定ファイルを削除して、Rebootと言うのも試したが、どうにも改善しない。
~/Library/Preferences/ByHost/

find ~/Library/Preferences/ByHost/ -type f -name *windowserver*
チキンな私は怖いので、そのまま削除はしないで見てから削除した(^_^;)

クラッシュして、再起動するとIntelGraphicsだったり、GeForeceだったり、今ひとつ挙動が一定しないが、OSを巻き込んでクラッシュするアプリはある程度絞れた。

InstaDesk
iPhoto 11
Safari ( Webkit含む )
Mac App Store
多分他にも存在するんだろうけど、この辺のアプリを起動して、少し使うと操作に関わらず、クラッシュする。

一瞬血迷って、iPhotoの変わりにApertureでも買っちまうかとか、頭がおかしくなりかかっているけど、この辺のアプリさえ使わなければ、他は概ね安定している。
だけど、この辺のアプリを使わないのって、どうよ?(ーー;)

2011/09/14

iOS5の足音が聞こえ始めて

Appleのサイトでも紹介されているiPadやiPhone、iPod touchの新しいOSであるiOS5
この秋リリースとのことで、秋分の日を間近に控えて、そろそろ足音が聞こえ始めましたネ
...いつのことだったか忘れてしまいましたが、MacのOSが夏にリリースと言うアナウンスがあったときに、なかなか出てこなかったことがありましたが、秋分の日までは「夏」だと言う風に言っていたことがあったような(笑)

新機能でも個人的にいくつか楽しみな面もあるのですが、よくよく考えるとちょっと不安な面も出てきました。
と言うのも、PC Freeと言うことで、母艦のiTunesに頼らずに、OSのアップデートが出来るように変わり、写真などもCloud上に自動的に転送が可能になると言う素晴らしさです。

...でも、それって言うことは、母艦とつないで同期することで、同時にバックアップを行っていたのが、頻度が減りそうな気がします。
そうなると、万一クラッシュしたり、調子が悪くてレストアしたりと言う時のリスクが増えるような気がしてきます。
その辺もiCloudから、設定情報だったり、購入済みのアプリや音楽、ビデオなどのコンテンツ、設定情報なども入手出来るようになるのでしょうか?

う~ん、11画面に収めるように、フォルダに入れたりしているのが、何かの拍子で展開されてバラバラになったりしたこともあるので、そういう時のアプリの整理とか、母艦からじゃないととてもじゃないけどやってられないので、意識的にこまめにバックアップ取っておかないとですネ(^_^;)

iOS5とiCloud楽しみです。

2011/09/08

iOSアプリのプッシュ通知

私はいくつかのWebサービスをiPhoneから利用していて、サービス側からのPush通知をアプリで便利に受け取っている。
少し前からぼんやり思っていることだけど、複数のサービスから短時間に集中してPush通知を受け取ると、iPhoneが麻痺しているかのような挙動を示すような気がしている。

例えば、TwitterやFacebook、Google+などと同時にSMSやメールのPush通知を受け取る設定にしている人も多いと思うけど、InstagramやPicplzなどから、複数のサービスにクロスポストしたりすると、それぞれのサービスで何らかのリアクションが似たようなタイミングで発生するケースは良くあると思う。

BoxCarで通知を一括管理している人もいると思うけど、私はそれぞれのアプリで受けるようにしているので、時々Push通知をまとめて受け取ると、iPhoneが操作を受け付けなくなったりする。

iOS5で、Push通知が変わって、通知センターと言う具合に変わって、かなり便利になるらしいので、どんな風になるのかとても楽しみ。
通知を一覧形式で見れるらしいので、後から受け取る通知で直前の通知が消されないのはとても嬉しいけど、気になるのはその通知から、対応しているアプリへの橋渡しはどうなるのだろう?

未だ見ないものをあれこれ言っても始まらないので、おとなしく期待はしているけど、既存のPush対応アプリとかも、それにあわせてアップデートとかなるのかな?

iOS5は、この秋リリースと言うことだけど、今はもう秋♬

2011/09/04

海森彩生写真展行ってきました

海森彩生写真展 に行ってきました。

iPhonegrapherとして活躍している三井公一さんの展示をやっているのを知り、出掛けてきました。
iPhone4を使って撮影し、iPhone Appで加工と言うのですから、すごいと思います。

私は日頃写真展とかに足を運ぶことは殆ど無いのですが、iPhoneを使い出してから割とちょくちょく写真を撮ったり、TwitterやFacebook、Instagram、Picplz、FlickrやPicasaなど、最近ではGoogle+にUploadする機会が多くなりました。

それぞれのサービスで、友人知人の写真を眺めて楽しんでもいましたが、実際に足を運んで見てみると、それぞれのサービス上で見ているのと少し印象が変わってきますね

一般公募の写真もとても素晴らしく、足を運んでとても良かったです。


あぁ、iPhotoのライブラリーも破損したようで、どうにかしなきゃ。。。(ー_ー;)

2011/08/23

Lionでのブラックアウト再び


10.7.1のアップデート後、いくらか発生頻度は下がっているものの(と言うか、アップデート後初だけど)、今朝再びブラックアウトした...orz
システム環境設定の省エネルギー設定で、ビデオカードの自動切換えは無効にしているので、原因は他にもまだあるような気がするが、Mac App Store.appを開いた状態の時に発生する確立が高い気がする。

クリーンインストール環境でも、起動時にカーネルパニックが発生したりなど、Lionはまだまだ問題があるのか、それとも私の使用しているMBP Mid 2010のハードウェアに問題があるのか、サッパリわからない(困)

iTunes 10.4.1のアップデートが出ているらしいけど、iTunesよりLionの方が個人的には非常に不安定で困っている。
何しろ、強制リスタート後、異常終了時に開いていたアプリやファイルが全て開こうとするので、激しく憂鬱な気分になる。
異常終了するケースを想定しない造りと言うのは、仕様として問題だと思うよ>Appleさん

2011/08/14

ライオンに手こずる

今までなん世代にもわたって、乗り継いで来たことに起因するのかわからないけど、Mac OS x 10.7 LIONはなかなか手強い(ーー;)
Optionキー押しながら起動したのに、カーネルパニックってどうよ?
しかも起動プロセスの頭の部分で出るとか、有り得ないとは言い切れないけど、作りに問題があるとしか思えないね(ーー;)



- Posted using BlogPress from my iPhone

2011/08/11

ライオンとの格闘

メイン環境をMac OS X 10.7にしてから、新機能とかにワクワクな時期も過ぎ、自分自身を慣れさせると言う時期も過ぎて、移行後に出ている問題を少しずつつぶして行こうとしながら、既に何日も経過してしまった。
アップデートインストールしてから、hiutilが相変わらずクラッシュしまくっているものの、概ね問題なく使えているような気がしていたが、いつのまにか、突然画面がブラックアウトしてしまう。
頻度はそれ程高いとは言えないながらも、日に一度程度ここ一週間以上発生していて、正直あまりいい気分がしない。

で、みつけたのが下記の記事
となりのApple。:Mac OS X Lionでブラックアウト。 - livedoor Blog(ブログ):

おいおい、頼むよ(ーー;)
やむを得ず、強制再起動で対処していながら、色々とハードウェアをモニタリングしていると、GPUのダイの部分の温度が126度とかなってて、熱でイカレたのかと思ってしまったが、どうやら特定のハードウェアではGPUの切り替えが上手く動作しないらしい。

ハードウェア関連では、あまり明確な根拠は無いんだが、FW800ポートに外付けのHDDをぶら下げている時も、何やら挙動がおかしくて、USBで2台のiPhone ( 1つはSIMなし ) がまともに認識されずに、復元しますみたいなダイアログを出す始末。

開発者向けには、既に10.7.2が配布されているとのことで、一般のユーザーが既に明らかになっている不具合への対応版を手にするのは、いつになるのだろう?
それと、10.7.1ってスキップなの?(^^ゞ

2011/08/01

教える、伝えることって難しいなぁ

ここ最近、職場の後輩にあれこれ教えるだけの土台が出来つつあるので、折に触れて説明したりしている。
やろうとしている目的に対して、実現する方法がいくつもある場合で、どうするのが時間も短く、ミスも入らないのかと言うことを前提に手段を選んでたりする。
だけど、「このやり方がベスト」と言うのは、経験を重ねない限り判断が難しいし、やったとしてもそれがベストだったのかと言われると、答えに窮してしまう。

何かをやる時の方法が複数ある時って、どういう基準で決めるんだろう?

2011/07/24

OS X 10.7 Lionインストールから3日

OS X 10.7をインストールして3日が経過して、少しずつ慣れては来ました。
全体的な印象としてはキビキビ動いて良い感じですし、新機能の紹介や互換性の問題等は各所で既に話題にもなっているので、そこは触れません。
iOSのUIに似ている発想と言うのも、既に各所で取り上げられている通りで、週明けの明日から職場のマシンでスクロールの方向に戸惑うことでしょう(^_^;)

Carbon APIで動く旧世代のコードとは決別したことによるパフォーマンスの向上と言うのは、退官出来る程で、対応している環境を使っていて、比較的新しいアプリケーションばかりの人なら移行は容易いかも知れませんネ
個人的にどうなのかと思っていることで、私の知る範囲で、他ではあまり話題になっていないのかも知れませんが、Evernoteで検索と言うキーボードショートカットが、SafariやMailなどのApple純正アプリケーションで、フルスクリーン表示のショートカット(cmd + ctrl + F)と被るのが、ちょっと嫌な感じでした。

マルチタッチジェスチャが以前よりもかなり前面に押し出された感じで、対応するハードウェアを使っているユーザーなら、かなり操作が楽になる部分もあるのですが、逆に今まで使っていたショートカットが使えなかったりする部分など、日頃から頻繁に使っていただけに、慣れるまでの間ストレスになると思います。

Lionのインストール直後に猛烈にマシンの動作が重く感じたのは、後になって知ったことですが、LionになってからTimeMachineのバックアップもspotlightの索引作成をするようになり、外付けHDDのドライブも以前は索引作成から除外するように設定していたのに、それが引き継がれず無効になったようで、内蔵ファンがブンブン唸ってました(^_^;)
その索引作成で、以前と仕様が変わったのか、使用中頻繁にhiutilがクラッシュするので、調べてみたら、古いアプリが残っていて、そのアプリケーションのヘルプの索引を作成するところでクラッシュするケースがあるようです。
名残惜しくても古くて使わないアプリケーションは、事前に削除しておく方が好ましいかと思います。
私は後で良いと思って、放置していたものもあったりしましたが、精神衛生上良くないので消した方が良さそうです。

あと、Lionとの互換性がOKとなっているものでも、アプリ単体は問題なくても他のアプリから利用出来るように提供しているアドオンが対応していないこともあるので、使い方でカバー出来る範囲でも人によっては痛いと感じるかも知れません。
Safariで使っていたSIMBL系のプラグインもいくつか、クラッシュこそしないけど動作しないものもありましたし、Safariが折角速くなったので、便利だからと入れていたものも最初から見直そうかと思ってます。

2011/07/20

Google+ for iOS出ましたネ

Android版を羨ましく思いつつも、Web版で利用してきましたが、iPhoneからの写真を投稿するのに、いちいちPicasaにアップロードして、それを共有の形でGoogle+でって言うのが非常に面倒に感じていましたが、ようやくiOS版が公開されました。

あまり使い込んではいないのですが、動作も非常に軽快で写真の投稿も楽に出来そうです。
公開先も簡単に選べるので、プライベートな使い方でもサークルの設定次第でどうにでも対応できそうです。

Picasaからの投稿の場合、1枚の写真なのにアルバムを作ることになって、非常に面倒でした。
もちろん、スクラップブックのような形のアルバムを作っておいて、そこに放り込むという手もありでしょうけど、ストリームに流したい直近の1枚だけと言う場合、手間が惜しく感じてしまいます。

投稿画面では、NearbyとCircleとIncomingと言うMobile Web版と同じ構成で、位置情報に基づく投稿では、Latitudeと連携していて、下に引っ張るだけで位置情報も更新されるし、アプリ版のLatitudeで位置情報を検索するよりも画面の構成上楽な印象。
Latitudeのアプリは友人や家族など、繋がっていれば互いの位置を地図で確認も出来るので、有用ではあるんですけど、ストーカーじゃあるまいし、友達の位置情報を監視するのが趣味な人を除いて、Placesで場所の詳細情報を見る時に使うようになるのかな。

Googleが提供しているこの辺のアプリと、よりスムースに行ったり来たり出来るようになると、楽しさ増すだろうし、個別の断片的な情報に、繋がりが生まれて、付加価値が付くのかも知れません。

...それにしても、TwitterとFacebookとGoogle+、どんな風に使い分けるのか、自分なりのやり方を使いながら探って行こうと思ってるんだけど、すごい勢いでユーザーが増えてて、少々目が回る状態。
あ、そう言えばBuzzって、どうなるんだろう?(^_^;)

iOS公式アプリのリリースで、Google+の変化が加速するのかな?

Google+の利用方法はまだまだ手探り

使い始めて2週間以上が経過したと言うのに、
自分なりの遣い方と言うのが未だに見出せない(^_^;)
TwitterとFacebookに関しては、それなりに棲み分けのようなものが出来つつあるのに、Google+に関しては、まだ日が浅いと言うだけでなく、iPhoneに関しては専用アプリがまだ公開されていないこともあり、閲覧しながらコメントをつけることもあれば、+1と言うTwitterで言うFavoったり、Facebookで言うLikeボタンをクリックするようなことと、時折写真をポストするような程度。

勿論そういうことは、TwitterでもFacebookでも出来ることで、気分で使い分けるのも悪くは無いけど、周囲を見ていると誰かの投稿をShareすると言うのTumblrのような使い方が多くて、自分が設けているサークルの構成を見直さないと、同じものを何度も目にすることになって、非常に退屈極まりないものになってしまう。

写真の共有と、それに関するコメントのやり取りなら、InstagramやPicplzでもやっているし、アルバムとして扱うならFlickrやPicasaもあるので、その辺がGoogle+をどう使うのかと言うのを悩ませる理由の一つなのかも知れない。

まだまだ手探りな人も多いと思うけど、もう楽しみ方を見つけた人っているのかな?

2011/07/13

愛機MacBook ProのMemoryを8GBにした

結構今更ではあるんだけど、MacBook Pro Mid2010のメモリを8GBに増設した。
標準の4GBで耐え難いと言う程のことはなかったけど、以前に比べてブラウザに食われるメモリが増えた印象が強く、あれこれと調べ物しながら使っていると、気が付けばメモリの使用量が5-6GBと言うことも少なくない。

4GBあれば、特に困ることも無いと思っていたけど、時間がかかる処理をバックグラウンドで走らせながら、何かやっているとマウスポインターが虹色クルクル頻発するようになって、何かやろうとした拍子にそうなると、暑い日が続いていることもあり、かなり「イラッ」となってしまう。
自分の使い方や環境も徐々に変わってきたこともあるのか、同じ環境でも以前に比べてメモリの使用量が増えたのと、同時に起動させたまま行き来しながら利用するアプリが増えたのかも知れない。

今週末にOS X Lionがリリースされるということもあり、この連休はアレコレ色々と試すに決まっているので、その前に手に入ってちょうど良かった、Nice Timingだネ

...それにしても、Safari、機能的には十分だし、視認性も高くて好きなんだけど、定期的に見ているサイト以外、検索からリンクを辿ってバシバシ開いて、ガンガン読み進めて行くと言う使い方には向かないなぁ
そういう用途では、Chromeがスッカリ快適だし、そうでないお役立ちサイトなどでは、相変わらずFirefoxとグリモンが便利でたまらない。
Safariにもう少し頑張って欲しいと思う今日この頃。

2011/07/01

Google+ 使ってみた

Google+ 使ってみた
まだ全然使えては居ないのですが、Googleの各種Webサービスにドップリなので、Google版のSNSを楽しみにしてました。
Google+まだ一般公開前で、招待状を受け取らないと始めることが出来ないのですが、ありがたくも招待状をいただいたので、早速使ってみました。
この手のサービスは、友達と一緒に使わないと全然面白くないので、誰も知らない状態で始めることにならず、お誘いいただいて感謝です<(_ _)>

GoogleのBuzzも使っているんですが、Twitter程のユーザーがいないことと、Listの機能も無いのとで、使い勝手がイマイチよろしくないせいなのか、それ程普及していない。

少し試してみたところ、Facebookの画面UIと非常に似ていて、メインとも言えるStreamはWallと似ている。
Circleと呼ばれるTwitterやFacebookで言うところのListがあり、家族や友人知人などの分類で、他のユーザーとの関連付けを管理するようになっている。
ただFacebookと違い、他のユーザーとお互いに知った間柄でなくても、Googleアカウントを持つユーザーであれば、繋がることが出来るというのが興味深いですネ
TwitterのListと違い、投稿を公開する範囲をCircleでの分類によって指定できる点が、Facebookに近い印象ですが、複数のことなるCircleを指定できる点が、FacebookのListともまた違うようです。

勿論、Circleの分類は自分の好きなように追加可能なので、規定の家族、友人、知人、フォローと言う4つの分類がありますが、一口に友達や家族と言っても、みんな違いますので、これを自由に扱えるのは非常に素晴らしいです。
家族と言っても、血縁者だったり親兄弟や子どもだったり、と言うのもあれば、家族同然のお付き合いの場合もあります。
親しい友人ではあっても、話題や関心と言うのもそれぞれですので、区別出来る方が良いのかも知れません。

そのほか、Sparksと言う自分の関心のあるもののキーワードを登録できて、Facebookのように自分の関心ごとや、日頃の活動なんかをいちいちテンプレートに沿う形で公開しないで利用できるのは、さすがGoogleですネ

Hangouts と言うビデオチャットルームと、Huddle と言うグループチャット機能があります。
まだ試す機会が無い(^_^;)

2011/06/27

確認って大事

週末、とあるイベント会場でお手伝いをしてきたのですが、いやぁ失敗こきましたので、忘れないようにエントリをポスト。

週末ちょいとしたイベントで、その様子を写真に撮って、終わるタイミングでその場でスライドショーにして見せて欲しいとのことでした。
そこでやらかした失敗と言うのは、事前の確認が甘くて、MBPをプロジェクターに繋ぐケーブルを意識してなくて、今メインで使っているMBPはミニディスプレイポートで、それにあうケーブルはきっと用意してないだろうと思って、念のためにDVIのポートを持つMBP Late 2006も持って出かけました。

結果は、ホールに人が多すぎて、空調が追いつかずに起動させてもマシンがブラックアウトしてしまうという状態で、大失敗ではありましたが、後になって反省点3つ
  1. 使用する機器類で、自分が持ち込むもの以外を使う場合の確認
  2. やることと、そこであり得そうな制約の確認
  3. サポートや協力が得られるなど事前に確認
事前に打ち合わせはおろか、顔合わせもしないで、いきなり当日の朝ノコノコ出かけていったので、そもそもそこがダメすぐる。
MBPの画面で、見ては貰いはしましたが、どうにも冴えない有様でした。

調べてみて気付いたこと幾つか
  • 外部モニター使うと、ビデオカードが力を出そうとして普段より一層発熱するらしい
  • プロジェクターにもよるが、D-Sub15ピン(ミニ)なら大概ある
  • iPhoneから外部出力のDockコネクタケーブルを使って、TVやプロジェクターでみんなで見ることが出来るらしい
当然確認は必要になると思うけど、iPhoneとケーブルだけあれば、外部出力出来るんだったら、これってスゴイよネェ
当然、加工やエフェクトなど、色々と不都合はあるだろうけど、iPhoneとケーブルだけポケットにねじ込んで、フラッと出かけていって撮った写真や動画をその場でみんなで楽しめる(そんな機会は多分、あまり無いとは思うけど...)

持って行くものが少なければ、忘れ物も少なくて済むだろうし、動き回るのにも自由で良いよね

2011/06/18

Facebook って複数の端末からに制限とかあるのかな?

twitterにはAPIのリクエスト制限とかで、複数の端末からTLやMention、DMやListの取得をしようとすると、制限がかかるのは警告がでるのでわかる。
Facebookってそう言うのが明示されていないような気がするけど、そう言う制限ってあるんだろうか?

と言うのも、iPhoneでFacebookのクライアントアプリがPushのため起動しっぱなしだったりする以外に、家のMacからブラウザでFacebookのWallやFeedを眺めつつ、Facebookのゲームを別のタブだったり、別のブラウザだったりで使用してて、重くなったのでブラウザやマシンを再起動しようかと悩みつつ、もう一台別のMacで開くと、今まで使っていた方が勝手にログアウトされてしまう。

再起動使用としている時なら特に問題はないけど、見ながらもう一台でと思うと激しく苛立ちを感じる(-_-;)


2011/06/12

Cloudのデータ

WWDCの発表の雑感のあとで、思ったちょっと気になる点があります。
クラウドにデータを置いて、手元にある端末はその入出力をするための存在と言うのは、実現すれば夢のように素晴らしいことのように思ってます。
だけど、少し前から気になっていたのは、データが手元にある場合と違って、データそのものが正しいのかどうか、どう確認すれば良いのでしょう?
若干不安な思いがあります。

と言うのも、iPhoneと母艦のMacのiTunesで同期を行った時、うまく同期が出来ずにエラーが起きることもありますし、iPhoneで購入済みのアプリが何故か認証の問題で母艦に転送出来なかったりすることもあります。
他にも、アドレス帳やブックマークなど、同期を行うと重複が発生したりと言うこともあります。
アドレス帳に関しては、一括で編集出来るような仕組み自体存在していませんし、iTunesではジャンルが地域の言語で表示されるのが気に入らずに変更したはずが、いつの間にやら元に戻っていたり等々。
こう言うことがあると、喜んでばかりもいられませんよね

サービスインに至までに、こう言う不安な部分をキチンと対応してもらいたいものです。

2011/06/07

WWDC2011の発表雑感

WWDC2011の発表記事を読み漁って、ボンヤリながらも思ったことです。
OS X LionにiCloudにiOS5。
私は新しもの好きで、新技術も結構ワクワクするんですけど、Appleに関しては新技術云々そのものよりも、実現できる「何か」と言うのにフォーカスが当たっているので、「自分がそれを使うとどんなだろう?」なんて妄想が膨らんで仕方がありません(^_^;)

.macのサービスを継承するMobileMeが、ちっとも満足いかない状態が長く続きましたが、今回の発表で報われる日を予感させるものになりましたネ

自分のお気に入りで所有している音楽データはもとより、写真や動画、メールにアドレス帳、カレンダーは勿論、アプリケーションまで、正当な権利がある限り、どこからでも自由に利用可能になると言うじゃありませんか!
Bravo!! Viva Appleな感じです。
しかも、小難しい技術的なことを理解しない人でも、使えると言うなんとも素晴らしい!

何がどこでどう動いているのかと言うよりも、結果としてそれが何をもたらすのか。
多分、多くの人はそっちの方に関心があることでしょうし、PCやMac、iPhone、iPod touch、iPadなどなど多機能で、たまに耳にする「使いこなせない」なんて言葉を耳にするのが昔話みたいになったらいいですネ

2011/06/03

公衆無線LANの憂鬱な点

気が付けばもう6月だったりと言う時の流れの早さ。


5月からSoftbank WiFiスポットのサービスが始まり、新しいプロファイルをインストールすることで、従来のmobile pointとFONに加え、Softbank WiFiスポットでiPhoneを利用できるようになって、街中や駅で利用でき喜んでいたら、時々ログイン画面が出ないとか、プロファイル設定しているのに、IDとパスワードの入力画面が表示されたりで、なんだか苛立ちを感じることがありましたが、そろそろそれにも慣れつつあり、使い方でカバーできるようになって来ましたw

使っていて、非常に憂鬱に思うのは、自分の設定や端末に問題があるのか、サービス側で何かが起きているのかを、切り分けがしにくい点と、設定を確認するにはアクセスポイントがある場所に行かなければならなくて、そこで使えないと調べ物をするのにもちょっと難儀するという点でしょうか。

設定のやり直しと、その後の確認で2週間近く、自分が日頃出歩くエリアをウロウロと徘徊してしまいました(笑)

2011/05/21

Flickr使ってて、Chrome使っているならオススメのアドオン

最近 Instagram や Picplz を使ってて、Flickrにもポストしているんですけど、TwitterやFacebookにもマルチにポストしていることがあだとなって、折角コメント貰っても、それぞれに分散してて、見返すことが難しいと言うことに気付きました。

そんな時に、Flickr Activity と言うExtensionを見つけてとっても助かりました♫
これを使うと、簡単に最近のアクティビティを確認出来たり、お友だちが更新したものに手早くアクセス出来たりして、実にいい感じですね

最近自宅で使っているブラウザがもっぱらChrome系のブラウザになってしまって、SafariやFirefoxの利用頻度がオチてます。

2011/03/18

帰ってきた「買い占めするならカネ送れ」

こういう風に皮肉るのも手だよネ、無駄な買い物は止めようよ

震災から一週間経った東京

東京に住む私は被害を受けてませんが、今回の被害規模の多さから影響を受けるものですネ
被災者の方々は、なくなった方も多く、無事だった人も家族と連絡が取れずにバラバラで過ごしている方もいて、胸が痛みますし、今後も未だ苦しい思いが続くことを思うと、言葉もありません。

そして福島の原発が機能せず、電力需要の高い首都圏では計画停電が実施されたり、一週間が過ぎた今でも以前と同じ日常には戻りません。
そんな中、首都圏では物流にも影響が出たのでスーパーやコンビニでは品薄が続き、震災2日後には店頭からパンが消え、3日後には米や餅、カップ麺が消え、卵も棚から消えました。
その後レトルト食品も品薄になり、ティシュやトイレットペーパーが無くなるのには、「普段どんだけつかってんのよ?」と呆れる思いでした。
電気屋では電池も品薄、懐中電灯は在庫切れと言う有り様で、ガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油などを求める渋滞が相変わらず出来ています。
この一週間ガソリンスタンドに並ぶ列で、クルマを降りて言い争いをしているのを3回ほど目撃してますが、何をやってるんでしょうかネェ?(-_-;)
昨日今日位には流石に普段それほどクルマに乗ってなさそうな人は見かけなくなりましたが、不必要にクルマに乗るのは止めて欲しいものですね

被害のなかった東京では、3日程度もすれば、みんな比較的元通りになるのかと思ってましたが、引き続きの計画停電実施と、食品日用品の在庫が少ない状態が続いています。(今日はスーパーにパンも牛乳もありました)
被害を受けなかった我々が直接支援と言うのは難しく、今は未だ寄付をするのがせいぜいでしょうけど、せめて足を引っ張るような真似だけはしないようにしたいものですネ

先週金曜は鉄道が全部止まっていたため、3.5hかけて職場から歩いて帰宅しましたが、その間は歩道は歩行者で渋滞で、車も勿論渋滞で動かないだけでなく、緊急車両の通行にも困難な状態でした。

緊急時に避難となると、クルマは使うべきでは無いと思いますが、使おうとする人は多そうな気がしてしまいますが、大規模震災時って、何をどうすれば良いのか考えてはみたものの、まだ答えは見つかりません。

2011/03/14

平和な日常の尊さ

先週金曜(2011-03-11)の午後、東北関東で今までに無い規模の地震に見舞われた。
亡くなった人や大切な人を失った人、帰るべき家を失った人を思うと胸が痛いし、言葉も見つからない。

自分が日頃何気なく当たり前のように依存しているものと言うのが、多くの人やものに支えられて成り立っていると言うことを実感した。

各メディアでも被害の惨状を伝えているし、首都圏でも交通機関に影響が出て、家族や親しい友人の安否を確認したり、何が起きているのかを把握しようとしたりで、携帯電話もパンク状態になった。
都心から徒歩で帰宅する人で幹線道路の歩道には長い列が出来、道路も激しく渋滞していた。
私は3時間半かかりはしたものの、徒歩で帰宅出来たのでまだ良い方なのだろう、普段はちょっと遅れたり混んでたりしただけで、不満に感じたりすることもあるのだから、なんとも身勝手なものです。

携帯電話も家族との電話は通じなかったものの、メールでどうにか無事は確認出来たので、その点でも恵まれている。
メールも遅延はしていたけど、TwitterやFacebookは、人混みではそもそもTime Outとかで全然ポストも出来ないし、情報も取得出来ない時がありましたが、何事も無かったかのように使えていて、TwitterやFacebookで歩いて帰るとポストしたら、温かい言葉をかけてもらえて嬉しかったし、心強かったです。

徒歩での帰宅途中、ひどい渋滞の中、緊急車両の通行の妨げになっているのを見て、電車が動かないからと自分の都合だけで、必要としている人の妨げになる行動を選択する人の存在に苛立ちをおぼえましたが、同時に主要幹線道路沿いで、ボランティアだと思いますが、休憩所を提供して飲み物とトイレを提供してくれている人たちも見かけて、世の中捨てたものでは無いと、誇らしくも感じました。

週末の休みにスーパーやコンビニでは色々と生活に必要な食料や日用品の在庫が薄くなってて、みんな不安なんだろうなと言うのを実感しました。
まず、土曜にはパンが消え、日曜の夕方には日もちのする米や餅が消え、レトルト食品やカップ麺も在庫が乏しくなってました。

自分の身の安全を最優先するのは当然のことだし、それが間違いでは無いとも思いますが、困難な状況の中で、電車を動かしてくれた鉄道会社のスタッフには頭が下がる思いですし、電力会社のスタッフも頑張ってくれたと思います。
(記者会見は正直、ヒドイと思いましたが。。。)

電車での通勤が困難で、本日(2011-03-14)は自転車通勤しましたが、行き帰りの途中、ガソリンスタンドには長蛇の列が出来ていたし、路上では車同士が接触したのか言い争っているのも目撃しました。
日頃、あまり乗りもしないのに、慌てて給油してどうするつもりなんでしょう?
あまり乗らない人は道路事情にも明るくなさそうだし、緊急時などで混雑した道路の中で、臨機応変に機転が利くとも思えず、邪魔にしかならない来さえします。
23区内の自宅や職場の周囲には、震災時の避難場所と言うのがあると思うのですが、車で行くほどの距離があるところではないと思います。

自分の安全は勿論大事ですが、もう少し全体にとってどうするのがより良いのかに気が回るようでありたいものです。

2011/03/07

マシンの操作に対する考え方

PCやMacを使っていると、マシンの操作の習熟度に比例して、キーボードショートカットを使う頻度は高くなるように思っていたけど、そうでもないのかなぁ?
そんなことをボンヤリと思ったのは、今年に入ってからたまたま他人の操作を見る気があって、何をやるにもあまりにも遅いからで、この違いはどこから来るのかを考えているけど、答えが見つからないでいる。

キーを完全に見ないで、完璧なタッチタイピングとかは、慣れているマシンとそうでないマシンと言うのもあるのかも知れないけし、何かの入力を行う端末オペレータではないので、必ずしも必須の能力では無いと思っているし、出来るなら入力や操作そのものを少なくして、目的を達成する方が遥かに効率的な気さえしている。

キーボードショートカット憶えるために時間を費やすより、他のことに知恵を絞るために時間を費やすのかどうかはわからないけど、知恵を使って得た時間をいったい何に費やすのだろうか?
レースの世界でコンマ数秒を手に入れるため、チームとして色々とマシンをチューニングしているのに、ヘタクソなドライバーがそれを有効に活かそうとしていないような気がして、そう言うのを目の当たりにすると、もっとマシンに相当するOSやアプリに対して敬意を払えと頭を叩きたくなる衝動に駆られる(^_^;)

あ、勿論、マニアックでトリッキーなものは例外ですけどネ

2011/02/12

スマートフォン対応手袋購入

先月末、Amazonで注文した手袋がようやく今日届いた。
2月4日発売予定で、5日に届く予定だったのが入荷遅延とのことで、26日から27日にお届の予定とか言うメールが届き、「使う機会が無いじゃん(; ̄O ̄)」ってな感じで、少々ションボリしていましたが、発送したとのメールがあり、本日手元に届きました♫

購入したのは、EVOLG EVOLG ラムレザー 男性用 iphone スマートフォン対応手袋 LET2105-01 で人気があるのか、現在Amazonでは在庫切れになってて、お取り扱い出来ませんになってます。

IMG_0874-2011-02-12-18-18.jpg

親指と、人さし指、中指の第一関節から先端にかけてが導電素材で、iPhoneなどのタッチパネルが操作可能になっています。
IMG_0875-2011-02-12-18-18.jpg

少し使ってみた感じとしては、残念ながらフリックで軽快な操作は無理な印象です。
と言うのも、画面の特定のエリアを触って操作は出来ますが、テンキーのサイズのエリアでさえ思うように操作出来ませんでした(^_^;)
イチイチ触って、思ったキーの判定になるまで表面をなでなでしながら、画面から指を放さないようにしているのでは、手袋外してサクサクとフリック入力したくなる衝動に駆られます。
色々と操作と言うよりは、タッチパネルを操作して読書と言うような、大量の文字入力を必要とはしない用途ならば、充分実用的な感じですので、ダメな訳ではありません。

...ですが、外の寒いなか震えながら手袋して読書をする人はいないでしょうねぇ(^_^;)
期待していたのと違うけど、普通に手袋としては実用的な印象ですので、まぁ「良し」とします。
本格アウトドアのグローブに比べると、保温性とかは市街地用でしかないですけどネ

2011/02/06

Vimが好きな点

先週、友人とテキストエディタVimの話しが出て、自分がVimのどこがそんなに気に入っているのか、考えてみた。
と言うのも、Vimを使ってもう何年にもなるし、新しいもの好きな割に他に乗り換えたりしていないのが自分でも珍しいと思っているのと、好きな人は結構いるけどどちらかと言うと少数派と言うこともあるから(^_^;)

1. カーソルの移動が楽
まず何より気に入っているのは、カーソルを移動するのが非常に楽な点で、単語単位でも行頭、行末、特定の文字などに簡単に移動出来るだけでなく、行単位でも画面の一番上とか一番下とか、中央とか、非常に豊富で、それがキーボードのホームポジションから殆ど動かさずに出来る点が最高です。
2. 検索と置換がスマート
次に検索したり、置換したりと言う操作も、完全正規表現対応で、or条件でも検索指定が出来ます。
また一般的なテキストエディタでは、キーワードや置換文字列を指定するためのダイアログが出て、それが邪魔だったりする。
特に検索の時に、ダイアログでテキストを隠さないように自分で移動させるとか言うのはナンセンスだし、ダイアログで隠さないようにダイアログが気を利かせて場所を変えるのもあるが、視線が定まらないので非常に鬱陶しい。
その癖、正規表現検索が弱かったり、orで複数の検索キーワードが使えないものもある。
特に置換の範囲指定がきめ細かく出来る点もVim(viでも出来る)の気に入っている点かな。
sedとか知っている人なら、エディタでこれが出来ることの大きさが解りますよネ
3. Window分割とかが自由自在
画面の大きさには限りがありますので、文章やコードが長くなると、一画面では収まらないし、見ながらじゃないと都合が悪いこともあるので、この機能は欲しい。
4. マルチプラットフォーム
元々viをベースにしているので、UNIX / Linuxは勿論、WindowsでもMacでも公開されている。しかも無料で利用出来る♫
職場ではWindowsがメインだけど、家ではMacしかないので、Windows専用とかMac専用とかだとちょっと嫌だ。
5. 優れたエバンジェリストがいる、素晴らしいコミュニティがある
名無しのvim使いさんや香り屋さん、vim-users.jpの存在は、私にとって非常にありがたいです。

こういったこと以外にもテキストを編集する上での機能が非常に豊富で、行単位やブロック単位での編集でも非常にやりやすいように出来ている。
これらのことはEmacsでも出来るんだけど、私がEmacsに馴染めないのは、標準のキーアサインが手に馴染まないのと、憶えにくいのと、Vimはviの後継なのでVimを使えればほぼviも使えるし、どんなUNIXでもviが入っていない環境はないから憶えておいて損はないけど、Emacsは必ずしも入っていないので、わざわざ憶えて使い方を身に付ける動機が弱いから(^_^;)

2011/02/04

コミュニケーションと情報入出力としてのTwitter

Twitterはコミュニケーションのひとつだと思っていたけど、情報の入出力と言う面もあるなぁとなんとなく思った。
リアルなコミュニケーションで、人間関係では誰を知っているかよりも、誰にどのように知られているのか、と言うことを強く意識していたけど、Twitterの場合、フォローするのとされるのとを、情報の入出力に置き換えて考える事が出来る。
逆の発想で、生身の人と顔を見せ合ってのコミュニケーションを、情報入出力と捉える事も出来るかとかんがえると、なかなかそうもいかない気がする。
制約が多いのと、話し声を互いに聴き取れるほど、物理的に人と人との距離がそこまで接近するのは無理があるから(^_^;)

- Posted using BlogPress from my iPhone

2011/02/03

Facebookの盛り上がりをしみじみ思う

映画ソーシャルネットワークの影響なのか、なんなのかは良くわからないけど、自分が関心があるから目や耳にすると言うのはあるのかも知れないけど、Facebookで交流のある友人の間では勿論、Twitterで交流のある人も結構Facebookを始めたり、既にFacebookを使っていたりしているのを知ったりすることが増えた。

ゲームばかりやってはいるものの、アクティブに使うようになってから、変化を感じ出したのはグループ機能であったり、ファンページ(日本語だとそうなっているけど、Official Page)の機能を使う人が増えてきたことも、盛り上がりを感じる理由かも知れない。

ただ、Twitterと同じノリでFacebookって言うのは、ちょっと違うと言うのを最近色々と思うようになった。
なので、TwitterのつぶやきをそのままFacebookに自動で流すのは止めた。両方にクロスポストをしたい時は、意識して両方同時に投稿出来るんだし、その方が発言にも責任を持てる気がするから。

FacebookはTwitterと違って、発言したものが過去のものとして流れ去って、忘却の彼方と言う風にはなりにくいし、そこがまた良かったりする。
まだまだ手探りだけど、ゲームだけでなくもっと色んな楽しみを探したいなと思ったりする。

2011/02/02

新人教育

タイトルに書いたほど大袈裟なものでもないのですが、今年の頭から職場に新人がやってきた。
新人と言っても新卒ではなく、社会人経験ありで、私の後任と言う訳でもない。

私は常駐している現場の社員ではないし、別に面倒を見る言われもないし、そう言う立場でもないと、粛々と自分の任務に励むつもりでいたが、誰も面倒をみるでもなく、「手分けをして一緒にやってくれ」なんて具合になった。

おいおい、なんだよ、一緒にやってくれって(; ̄O ̄)
今の現場で、前任から引き継いでまもなく丸5年になろうとしているけど、具体的に何をどんな風にやるのかとか、殆ど説明もしないで任されてもなぁ
つうか、そいつが何をどれだけ知ってて、何が出来るのかわかんないので、依頼の内容を細かくかみ砕きつつ、依頼を遂行するためのタスクを細かく分割して出来る状態にしてから渡してやったり、結果を検証したりしなきゃなんないじゃん(悩)

ブチャラティの言葉「『任務は遂行する』『部下も守る』、「両方」やらなくっちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだな」と言うセリフを思い出す。

まぁ、依頼は断る理由も思い当たらないし、引き受けたのは良いけど、しばらくやってみたけど、私が一人でやるのと比べて見ると、3倍以上の時間が必要になってしまう(困)
あ、新人が仕事が出来ないと言う訳ではなく、私の準備と確認の時間を合わせるから、そう言うことになる訳で、このままじゃ少々ヤバイ

何か策を打たないとだな

2011/01/26

出会いと言うのは色々あるのネ

今朝ほど、Twitterの友人が目覚ましが壊れたとのことで、iPhoneのアプリ(Sleep Cycle lifehackerの紹介記事はコチラ)を一つオススメしたりしたけど、それ以外に週末に参加したオフ会でお近づきになった友人が、私の拙い紹介文で知ったアプリ(picplz)を使って、キレイな写真をUpし、おすそ分けしてもらいました。

情報を入手する方法も多様化し、比較的情報を得やすいようでいても、流れる速度が速くなったこともあり、機を逸すると中々目や耳に出来ないのかも知れませんネ

情報を作り出すのも、伝えるのも人で、人と人とのつながりって良いですね
こう言う機会を設けてくれた@ttachiさんに感謝

2011/01/15

Instagramとpicplz

両者とも私がiPhoneで撮った写真をその場で共有するのに使っていたりするWebサービスなんですが、使い勝手の良さからか圧倒的にInstagramばかりを利用してた。
と言うのも友人にInstagramユーザーが多いと言うのもあるんだけど、今日(2011-01-14)picplzがアップデートして、結構サクサクな感じと言うだけでなく、UIも刷新されていい感じになった。

どちらのサービスもそれぞれフィルターが数セット用意されてて、Twitter、Facebook、Flickr、Tumblr、Posterous、Foursquareにクロスポスト出来るんだけど、picplzにはパソコンからも投稿やコメントが出来るけど、InstagramはiPhoneからのみ投稿可能な点が残念だったりする。
閲覧するには、URLさえわかれば出来るけど、それを知るのにTwitterやFacebook、TumblrなどでURLを知る必要がある。

それと、Instagramは写真が正方形になるので、個人的には好きなんだけど、カメラで撮影した縦長や横長な写真をそのままで公開したい場合には、picplzを選ぶことになるんだけど、使い分けの基準が迷うところだけど、今回のアップデートでそれ位しか違いが無くなったような気がする。

あとは、それぞれフォローする、フォローされると言うTwitterのようなユーザー同士の繋がりがあるので、自分がフォローしたい人を見つけられるかどうかなんだけど、picplzはこの点が今ひとつ弱いような気がする。
どちらのサービスも気に入っているので、今後もっと楽しめるようになると良いね




Powered by ScribeFire.

親指トラックポール

親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...