2009/03/16

高速道路料金について

週末はメディアなどでも取り上げられていましたが、ETCを搭載している車を対象に、土日祝日の料金を大幅に値下げするとのことで、ETCの取り付けが結構賑わっているようですネ
地方高速道の料金を一律千円としながらも、都市部を通過した後、別の高速道路を利用すると再度千円が徴収されることで、2重に課金されるとか言われていますが、それでも得をしているケースもあるのですから、「損する」みたいな言い方をしていて、聞いていて不愉快に感じます。

ETCを導入することで、各料金所の人件費を削減できたので、利用者に対しそれを還元すると言うのは納得できるのですが、単純に一律千円って言うのは、十分に検討されたものなのかどうか、非常に疑問視してしまいます。
千円と言う料金設定の根拠が見えないことを、あまりメディアも言わない辺りがなんとも気に入りません。

独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構 高速道路機構WEB

ETCで料金を演算し、徴収するシステムの変更が複雑になることと、目先の短期的な景気対策のために、エイヤーで決めたんじゃないかと疑ってしまいます。
対応するために必要な時間も十分に検討しないまま、開始日が決まっているあたりは、私のいる業界にも非常に似ていて大笑いしてしまいましたが。。。

高速道路料金の値下げって、そもそも受益者が誰なのかと言うことと、それを負担すべきなのは誰なのかと言うことを考えれば、もう少しまともな話も出来そうに思うんですけどネェ
利用率が高くて渋滞している状態なら、料金を高くして、そうでない状態の時には割安にする。

個人が消費行動として利用する場合と、事業として物流や人を運ぶ用途への利用ならば、金額に差を設けても良いように思います。
事業活動ならば、その行為による収益によって課金するとかを考えても良いのではないでしょうか。

設立当初はそこまで細かい料金体系にすると、各料金所の徴収する際の人的負担が大きいことと、1台辺りを捌く際の時間的な負担が大きいというものがあったかも知れませんが、技術が進歩しているのだから、直接的な受益者と間接的な受益者を考慮したうえで、料金体系を見直すべきではないでしょうか。

単純に距離に応じただけの料金体系だけでなく、混雑などに応じて割り引くような制度があると良いように思うのですが、実現不可能なものなのでしょうか?
料金が時価額で請求されると、利用者にとって、行動計画がしづらいかも知れませんので、距離による目安の料金を定めつつ、利用者が少ないタイミングで割り引くと言うのが妥当な気がします。

価値と言うものは常に変化するものだと思うので、もう少し市場原理主義的な発想を取り入れた方が良いのではないかと思う今日この頃です。




Powered by ScribeFire.

2009/03/14

思想や言論と自由

権利として自由に行うことを認められていることですけど、その行動や行為の結果に対する責任と言うのは実に重い。
評論家のように他人の行動や行為を批判、批評するだけの人たちと言うのを私は個人的に好まないのですが、批判や批評することが求められている人たちだから良いとしても、そうでない人は受取る相手とその場所に応じて発言するべきなんじゃないだろうか?
思っていることを辺り構わず、好き勝手に言って良いと言うものでもないと思う。

意見を求められている訳でもないのに、他者を批判したりするのは良くないし、言われたら言い返すなどと言うのは負の連鎖を生み愚かだとしか言いようがない。
どうせ発言するのなら、もっとより良い何か具体的な結果を期待するものがあり、それを実現するために発言する方が好ましいのではないだろうか。





Powered by ScribeFire.

2009/03/05

発言の意図と方法

職場で独り言なのか誰に話しかけているのか不明な人がいる。
質問なのか、単に喜怒哀楽などの表現の一端として発せられたものなのか、こちらにはサッパリ判らない。

昨日、何やら他の人と話をしていて、突然「○○って、□□だよネェ?」とかやっている。
視線を感じてそちらを向くと、どうやら私に対して何か質問しているようだった...orz

質問するにあたっての経緯や、それまでの会話を聴いていない私には、何のことやらサッパリで、非常に困る。
自分の喋っていることは、周囲の人に常に伝わっていると言う思い込みは、迷惑極まりないことです。

日頃から、誰に向かって、何を、どう言う意図で、どう伝えるのか、と言う事を意識しないと、こうなるのですネ
私自身、気をつけたいなと思いました。

と言うのも、職場などと違い、家にいる時などは、時間と空間を共有している人が少ないので、対象者を明確にしないでも、おのずと明確になるからなのですから。

独り言なのか、それとも何らかのリアクションを期待しているのかを意識しないと、不本意であろうとも、親しいであろう相手を戸惑わせることにもなりかねませんからネ

職場の御仁について思ったのは、人と人との関係をネットワークに喩えると、同じセグメント内部に対してブロードキャストでパケットを送出しているUDPのようなものだなと思ったり...

こういう人がいると、周囲のTCPストリームは大域をUDPストリームに対して譲ってしまい、迷惑をかけることになるんだが、迷惑をかけている張本人は、そのことに気づかないんだよネ(苦笑)




Powered by ScribeFire.

2009/03/03

Safari 4 Betaの挙動

使い勝手は良好で、安定性に関しても私の使い方で特に不具合も発生していない。
...んが、使い慣れていた3rd Party製の拡張機能を外したことで、どうにも手に馴染まない。
慣れの問題なのは頭では分かっているのだが、手が中々それを受け入れようとしない。
いずれはこのBeta版を元に、Safari 4が正式リリースされるだろうから、その為にも手の方を馴染ませる必要がある。

とか言いながらも、既に幾つかの3rd Party製の拡張機能を入れたせいか、Google関連の一部のサービスで、Keybordショートカットが有効に働かないのは困ったもんだ。
素の状態に戻して、何が原因なのかを確認すべきところだが、生憎と時間が取れそうにない(困)

親指トラックポール

親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...