2021/09/26

Apple MusicユーザーにとってのChooningの印象とかSpotifyとか

少し前から気になっていたChooningを最近使ってみた。

Spotifyと連携しているので、他の人の投降から気に入ったものなど見つけるとSpotifyが提供している試聴用サンプル音源を試聴できる。

試聴用のサンプル音源が提供されていないと残念な気持ちになる。


 

新しい曲と出会えたり、昔聴いていた好きな曲と再会する機会があるのは楽しい。

ただ、Spotifyはあまり積極的に使っていないので、使い勝手が悪い。

Apple Musicユーザーである自分にとって、Spotifyを使う理由って、なんとなくラジオ替わりにBGM的に音楽を流して、広告を含めて殆ど操作もしないで鳴らしているだけだから、そもそも色々と慣れていない。

音楽のサブスクサービスはいくつもあるけど、自分が料金を支払って使用しているのはApple Musicなので、Spotifyは無料アカウントで制限付きで時々利用している。

以前はiTunes Storeで購入して聴いていたけど、昨年からApple Musicに移行と言うか、Apple Oneにした。

Spotifyがダメと言う訳ではないけど、長い年月利用してきた状態からスムースに移行できる事もあり、課金して使うならApple Musicになるのは必然だと思う。

iPodで音楽を持ち歩いて聴くのにMacを使っていて、iPhoneに取って代わって何世代も機器から機器へ引き継いで来たものを、おいそれと切り替えられるはずもない。

手持ちの音源とかを別のものとして使うのならApple Music以外の選択肢もあるんだろうけど、高音質音源をダウンロード購入したら、MacやiPhoneに直接データファイルを入れるから、Spotifyに出番はないんだよな。

最近流行っている知らない曲とかに出会うために、もう少しSpotify使ってみようかどうしようか。。。

と言うか、Apple MusicユーザーにとってChooningの使い勝手が良くなって欲しい。

2021/09/18

Pixel 4aのイヤホンジャック

Pixel 4aのイヤホンジャックの音質が、良くない。

有線イヤホン挿せるけど、Bluetoothでワイヤレスイヤホンで再生した方が音が良い。

いくつかのイヤホンに変えたりして確かめたけど、有線よりもワイヤレスの方が音が良くて、本体についてるイヤホンジャックは、おまけのようなものだと思った。

なんでこんな仕様になってるんだか、ちょっと意味がわからない。

端末の位置付け的に、フラッグシップモデルではないので、イヤホンジャックがなきゃ不自由な人向けのものなのかも知れない。

Bluetoothでそこそこのイヤホンやヘッドホン使えば、それなりに良い音は出る。

わざわざ3.5mmのジャックをつけるのは、コスト増な気がしてしまうけど🙁

原音に忠実かどうかは別にして、Pixel4aのA2DP用AACエンコーダーは、それなりに悪くないように思う。イヤホンジャックに有線イヤホン挿すよりも、ワイヤレスイヤホンの方が遥に良い音が鳴るなんて、ちょっとガッカリではあるけど、事実として受け入れざるを得ないな。

ワイヤレスイヤホンの電池が切れた時とか、手元に有線イヤホンがあれば挿してすぐ使えるので、イヤホンジャックの使い道がない訳じゃないけど、そういう機会ってあまり無いと思う。

2021/09/13

メインのフルワイヤレスイヤホン

SOUNDPEATS H1とその存在を脅かすEdifier NeoBuds Pro

どちらも1BA+1DDで、音質の面ではどちらも非常に満足している。

BAドライバーはどちらもKnowlesのもので、音の仕上げ方は異なるものの、どちらも素晴らしい仕上がりで、不満はない。

SOUNDPEATS H1を使い始めたのは2020年のクリスマス頃で、有線のHi-Res対応と比べても殆ど分からない程でビックリした。(そもそもハイレゾ云々言っても元の音源がどうなのかと言うのが大きく、音が良いと言う訳ではない事はこの時に実感した。)

フルワイヤレスでハイレゾ対応でないのに、この音か!ってなった。

2021/09/25にNeoBuds Proが手元に来て、使ってみて近い感動を覚えた。

音質について

比べると違うんだけど、H1に比べてNeoBuds Proの音は非常に華やかな音で、艶やかに感じた。(H1が艶消しってことではない)

NeoBuds ProはアプリからDynamicモードとClassicモードがあって、初期出荷状態ではDynamicなこともあって、そういう味付けなのかも知れない(H1にはそもそもそう言うのはない)。

低域から中域はどちらも素晴らしいし、高域で少し色合いが違うけど、どちらがどうと上手く表現できないけど、個人的には好みの音ではある。

再生音源や楽曲によるけど、NeoBuds Proは高音域がやや盛ってる感じはあるけど、違和感なく仕上がっているのは技術とセンスなのかな。

操作性について

H1は、ダブルタップ、トリプルタップの他に、長押しがあるだけでなく、シングルタップも操作コマンドに割り当てられているから、左右それぞれで8種類の操作ができる。

再生/停止の他、曲の頭、次の曲、音量の上げ下げ、音声アシスト、低遅延モードがイヤホン本体で全て行える。

NeoBuds Pro はと言うと、左右それぞれでダブルタップとトリプルタップのみ割り当てられ、4種類のみの操作となっているのは少々残念ではあるけど、そこはスマホ側で操作すると言う考え方なのだろう。

アプリから操作コマンドへの割り当てを変更できる。

スマホのウィジェットから、ANCの強弱やヒアスルー、Offの切り替え、DynamicモードとClassicモード、カスタマイズモードなど、多彩な切り替えが出来る。

どちらがどうと言うより一長一短だけど、ANCやヒアスルーの有無が重要なら、NeoBuds Proを選ぶしかない。

周囲の音を気にする必要がないなら、本体のみで全ての操作を行えるH1が便利ではある。

周囲が騒がしい場合に限っては、遮音性の高いイヤピースを使うことで対応できるけど、周囲の音を機にする必要がある場合には、ヒアスルーの機能は非常に有用で、こればかりは無い場合はどうにもならない。

NeoBuds ProのANCの性能もスゴいけど、ヒアスルーは優秀で、かなりハッキリと音が聞こえる。それでいて風切り音などは抑えられているんだから、本当にスゴイ。

イヤホンだけでなくスピーカーにも言えることだけど、音量をあまり小さい状態で再生すると、本来の性能は発揮できないので、ある程度音量を低い状態で鳴らすなら、イヤホンよりはスピーカーの方が幾分優位かも知れない。

親指トラックポール

親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...