2008/09/08

GoogleのWebブラウザChromeを試して思ったこと

先週発表され、すでにWindowsのベータ版が公開され各所で話題になっているChromeを試してみた。
こまかいレビューは既にあちこちで書かれているので、今更私が言うほどのものは何もないんですが、こんな記事を読み思わずうなずいてしまいました。

「車は試乗して選ぶ、ブラウザもそうしない?」--Google Chrome担当者 - builder by ZDNet Japan

確かに多くのユーザがWebブラウザを自分の意思で選択しないで、単にOS付属のものをそのまま使っている人が多いし、良し悪しの判断どころか、「Webブラウザって何?」みたいな人も少なくない。

Windowsのスタートメニューにある「インターネット」と書いてあるヤツをクリックしていると言う人もいて、ちょいと目眩を感じたことがあります。
別に本人が困っている訳でもないし、わざわざ教えてあげる必要もないのだろうけど、知らないものをいつまでも知らないままでいる人というのは、どういう感覚なのだろう?

自分の行動は、自分の意思で選択したいものですネ

使ってみた感じは他のWebに譲って、インストールの印象だけ書いておきます。

Chromeのベータ版のインストールは、職場のProxy環境では出来ないようだが、家のEmulator上にはあっさりとインストールできた、ファイルのサイズも驚くほどに小さく(ネットインストーラなので当然だが)、インストール自体も非常に短い時間で終わって、設定の手間も殆ど要らないで、いかにもGoogleらしいという感じでした。

Powered by ScribeFire.

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...