2008/04/15

知識の価値

情報や知見に価値があることは広く知られているし、殆どの人はそれに異を唱えることは無いだろう。
でもそこからさらに踏み込んで、何故価値があるのかを問うと、明確な答えが返ることは多くないように思う。
知識を活用して外部に対する影響を与えることが出来るからこそ、価値があるように思う。
それはまだ潜在的に価値があると言うだけで、価値自体は生まれていない。
潜在的に価値が内在してはいるが、活用されなければ何の価値も生まないように思うので、評価するには値しないように思うんだが、どうなんだろう?

新年度が始まり新しい後輩を迎えたが、他人の知らないことを知っていることで、他者に対する優位な状態を維持するために、知識を出し惜しみするようなことは避けたいものだ。
知識を伝えたところで、活用するための助力にもなる経験を通じて体得したスキルや、結論を導き出す思考力と言うのは、そう易々と身につくものではないのだから。

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...