2011/03/18

帰ってきた「買い占めするならカネ送れ」

こういう風に皮肉るのも手だよネ、無駄な買い物は止めようよ

震災から一週間経った東京

東京に住む私は被害を受けてませんが、今回の被害規模の多さから影響を受けるものですネ
被災者の方々は、なくなった方も多く、無事だった人も家族と連絡が取れずにバラバラで過ごしている方もいて、胸が痛みますし、今後も未だ苦しい思いが続くことを思うと、言葉もありません。

そして福島の原発が機能せず、電力需要の高い首都圏では計画停電が実施されたり、一週間が過ぎた今でも以前と同じ日常には戻りません。
そんな中、首都圏では物流にも影響が出たのでスーパーやコンビニでは品薄が続き、震災2日後には店頭からパンが消え、3日後には米や餅、カップ麺が消え、卵も棚から消えました。
その後レトルト食品も品薄になり、ティシュやトイレットペーパーが無くなるのには、「普段どんだけつかってんのよ?」と呆れる思いでした。
電気屋では電池も品薄、懐中電灯は在庫切れと言う有り様で、ガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油などを求める渋滞が相変わらず出来ています。
この一週間ガソリンスタンドに並ぶ列で、クルマを降りて言い争いをしているのを3回ほど目撃してますが、何をやってるんでしょうかネェ?(-_-;)
昨日今日位には流石に普段それほどクルマに乗ってなさそうな人は見かけなくなりましたが、不必要にクルマに乗るのは止めて欲しいものですね

被害のなかった東京では、3日程度もすれば、みんな比較的元通りになるのかと思ってましたが、引き続きの計画停電実施と、食品日用品の在庫が少ない状態が続いています。(今日はスーパーにパンも牛乳もありました)
被害を受けなかった我々が直接支援と言うのは難しく、今は未だ寄付をするのがせいぜいでしょうけど、せめて足を引っ張るような真似だけはしないようにしたいものですネ

先週金曜は鉄道が全部止まっていたため、3.5hかけて職場から歩いて帰宅しましたが、その間は歩道は歩行者で渋滞で、車も勿論渋滞で動かないだけでなく、緊急車両の通行にも困難な状態でした。

緊急時に避難となると、クルマは使うべきでは無いと思いますが、使おうとする人は多そうな気がしてしまいますが、大規模震災時って、何をどうすれば良いのか考えてはみたものの、まだ答えは見つかりません。

2011/03/14

平和な日常の尊さ

先週金曜(2011-03-11)の午後、東北関東で今までに無い規模の地震に見舞われた。
亡くなった人や大切な人を失った人、帰るべき家を失った人を思うと胸が痛いし、言葉も見つからない。

自分が日頃何気なく当たり前のように依存しているものと言うのが、多くの人やものに支えられて成り立っていると言うことを実感した。

各メディアでも被害の惨状を伝えているし、首都圏でも交通機関に影響が出て、家族や親しい友人の安否を確認したり、何が起きているのかを把握しようとしたりで、携帯電話もパンク状態になった。
都心から徒歩で帰宅する人で幹線道路の歩道には長い列が出来、道路も激しく渋滞していた。
私は3時間半かかりはしたものの、徒歩で帰宅出来たのでまだ良い方なのだろう、普段はちょっと遅れたり混んでたりしただけで、不満に感じたりすることもあるのだから、なんとも身勝手なものです。

携帯電話も家族との電話は通じなかったものの、メールでどうにか無事は確認出来たので、その点でも恵まれている。
メールも遅延はしていたけど、TwitterやFacebookは、人混みではそもそもTime Outとかで全然ポストも出来ないし、情報も取得出来ない時がありましたが、何事も無かったかのように使えていて、TwitterやFacebookで歩いて帰るとポストしたら、温かい言葉をかけてもらえて嬉しかったし、心強かったです。

徒歩での帰宅途中、ひどい渋滞の中、緊急車両の通行の妨げになっているのを見て、電車が動かないからと自分の都合だけで、必要としている人の妨げになる行動を選択する人の存在に苛立ちをおぼえましたが、同時に主要幹線道路沿いで、ボランティアだと思いますが、休憩所を提供して飲み物とトイレを提供してくれている人たちも見かけて、世の中捨てたものでは無いと、誇らしくも感じました。

週末の休みにスーパーやコンビニでは色々と生活に必要な食料や日用品の在庫が薄くなってて、みんな不安なんだろうなと言うのを実感しました。
まず、土曜にはパンが消え、日曜の夕方には日もちのする米や餅が消え、レトルト食品やカップ麺も在庫が乏しくなってました。

自分の身の安全を最優先するのは当然のことだし、それが間違いでは無いとも思いますが、困難な状況の中で、電車を動かしてくれた鉄道会社のスタッフには頭が下がる思いですし、電力会社のスタッフも頑張ってくれたと思います。
(記者会見は正直、ヒドイと思いましたが。。。)

電車での通勤が困難で、本日(2011-03-14)は自転車通勤しましたが、行き帰りの途中、ガソリンスタンドには長蛇の列が出来ていたし、路上では車同士が接触したのか言い争っているのも目撃しました。
日頃、あまり乗りもしないのに、慌てて給油してどうするつもりなんでしょう?
あまり乗らない人は道路事情にも明るくなさそうだし、緊急時などで混雑した道路の中で、臨機応変に機転が利くとも思えず、邪魔にしかならない来さえします。
23区内の自宅や職場の周囲には、震災時の避難場所と言うのがあると思うのですが、車で行くほどの距離があるところではないと思います。

自分の安全は勿論大事ですが、もう少し全体にとってどうするのがより良いのかに気が回るようでありたいものです。

2011/03/07

マシンの操作に対する考え方

PCやMacを使っていると、マシンの操作の習熟度に比例して、キーボードショートカットを使う頻度は高くなるように思っていたけど、そうでもないのかなぁ?
そんなことをボンヤリと思ったのは、今年に入ってからたまたま他人の操作を見る気があって、何をやるにもあまりにも遅いからで、この違いはどこから来るのかを考えているけど、答えが見つからないでいる。

キーを完全に見ないで、完璧なタッチタイピングとかは、慣れているマシンとそうでないマシンと言うのもあるのかも知れないけし、何かの入力を行う端末オペレータではないので、必ずしも必須の能力では無いと思っているし、出来るなら入力や操作そのものを少なくして、目的を達成する方が遥かに効率的な気さえしている。

キーボードショートカット憶えるために時間を費やすより、他のことに知恵を絞るために時間を費やすのかどうかはわからないけど、知恵を使って得た時間をいったい何に費やすのだろうか?
レースの世界でコンマ数秒を手に入れるため、チームとして色々とマシンをチューニングしているのに、ヘタクソなドライバーがそれを有効に活かそうとしていないような気がして、そう言うのを目の当たりにすると、もっとマシンに相当するOSやアプリに対して敬意を払えと頭を叩きたくなる衝動に駆られる(^_^;)

あ、勿論、マニアックでトリッキーなものは例外ですけどネ

親指トラックポール

親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...