2008/11/07

ウイルス感染対応

いくらIT企業ではないにしろ、対応の拙さというのはどうにもいただけないと思うんだがなぁ。。。

結局3台どころか、オフィスに蔓延していることが判明し、昨日は大騒ぎとなったのだが、業務を優先と言うことで、ウイルススキャンをしながら業務を継続という少々お粗末な対応になった。
感染を拡大させないために、全てのPCをLANから切り離し、感染してないことが確認できるまでLANにPCを接続させないと言うのが最初に取るべき行動だと思うんだが。。。

そもそもウイルス感染してしまったPC上でウイルスをスキャンしたところで、その結果の信頼性というのはどの程度あるのだろう?
ファイルサーバからも大量に感染ファイルが検出されており、ファイルサーバのサービスを停止して一晩かけても対応が終わらず、本日は「注意して利用するように」とのアナウンスには呆れてしまって、開いた口がふさがらない。

こんな状態だと駆除した後から新たにウイルスファイルが発生して、どれだけやっても駆除が終わらず、時間ばかりがかかって業務の効率を下げることになる。

私は感染しないから、痛くもかゆくも無いのだが、被害を拡大させないために、使用しているマシンのバックグラウンドでファイルサーバのウイルス駆除でもしておくか。。。sigh



Powered by ScribeFire.

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...