2011/08/11

ライオンとの格闘

メイン環境をMac OS X 10.7にしてから、新機能とかにワクワクな時期も過ぎ、自分自身を慣れさせると言う時期も過ぎて、移行後に出ている問題を少しずつつぶして行こうとしながら、既に何日も経過してしまった。
アップデートインストールしてから、hiutilが相変わらずクラッシュしまくっているものの、概ね問題なく使えているような気がしていたが、いつのまにか、突然画面がブラックアウトしてしまう。
頻度はそれ程高いとは言えないながらも、日に一度程度ここ一週間以上発生していて、正直あまりいい気分がしない。

で、みつけたのが下記の記事
となりのApple。:Mac OS X Lionでブラックアウト。 - livedoor Blog(ブログ):

おいおい、頼むよ(ーー;)
やむを得ず、強制再起動で対処していながら、色々とハードウェアをモニタリングしていると、GPUのダイの部分の温度が126度とかなってて、熱でイカレたのかと思ってしまったが、どうやら特定のハードウェアではGPUの切り替えが上手く動作しないらしい。

ハードウェア関連では、あまり明確な根拠は無いんだが、FW800ポートに外付けのHDDをぶら下げている時も、何やら挙動がおかしくて、USBで2台のiPhone ( 1つはSIMなし ) がまともに認識されずに、復元しますみたいなダイアログを出す始末。

開発者向けには、既に10.7.2が配布されているとのことで、一般のユーザーが既に明らかになっている不具合への対応版を手にするのは、いつになるのだろう?
それと、10.7.1ってスキップなの?(^^ゞ

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...