2011/02/02

新人教育

タイトルに書いたほど大袈裟なものでもないのですが、今年の頭から職場に新人がやってきた。
新人と言っても新卒ではなく、社会人経験ありで、私の後任と言う訳でもない。

私は常駐している現場の社員ではないし、別に面倒を見る言われもないし、そう言う立場でもないと、粛々と自分の任務に励むつもりでいたが、誰も面倒をみるでもなく、「手分けをして一緒にやってくれ」なんて具合になった。

おいおい、なんだよ、一緒にやってくれって(; ̄O ̄)
今の現場で、前任から引き継いでまもなく丸5年になろうとしているけど、具体的に何をどんな風にやるのかとか、殆ど説明もしないで任されてもなぁ
つうか、そいつが何をどれだけ知ってて、何が出来るのかわかんないので、依頼の内容を細かくかみ砕きつつ、依頼を遂行するためのタスクを細かく分割して出来る状態にしてから渡してやったり、結果を検証したりしなきゃなんないじゃん(悩)

ブチャラティの言葉「『任務は遂行する』『部下も守る』、「両方」やらなくっちゃあならないってのが「幹部」のつらいところだな」と言うセリフを思い出す。

まぁ、依頼は断る理由も思い当たらないし、引き受けたのは良いけど、しばらくやってみたけど、私が一人でやるのと比べて見ると、3倍以上の時間が必要になってしまう(困)
あ、新人が仕事が出来ないと言う訳ではなく、私の準備と確認の時間を合わせるから、そう言うことになる訳で、このままじゃ少々ヤバイ

何か策を打たないとだな

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...