いい歳して、なんだなぁと思いつつも、Flashroller購入してしまいました(^_^;)
Flashrollerがどんなものなのかと言うと、靴の上から装着可能なタイヤ。詳しくは下記のURLをみてもらいたいのですが、なかなか難しい。
http://www.rangsjapan.co.jp/flashroller/
実際に試してみたけど、とてもじゃないけど動画に撮って公開出来るようなものではありません(苦笑)
Webで動画を見ると子供とかが簡単そうに滑ってますけど、制限体重が70kgまでとされていて、制限値ギリギリ一杯だからなのか、回転自体がスムースでは無い(困)
説明書に書かれていたけど、最初は片足から、何かにつかまって練習と言うことだったけど、回りくどいのは嫌いなので、最初から両足に装着して滑り出す。
ちょいと練習してみて、まず第一に感じたのが「ヤバイ、難しい」でした。
ちなみに、私はローラースケートもインラインスケートも、今でも普通に滑れます。
どこがどう難しいのかというと、スケートのように足の運びがハの字ではないところで、両足は縦の前後に開いて、左右の足は基本的に並行にすると言うこと。
それから重心がつま先ではなく、踵に載せるようにすると言う習慣が無く、滑らせる時に踵に荷重し止まる時に前荷重にすると言う、通常とは逆の動作なので、どうにも身体が言うことをきかない。
10分程練習してみたら、転びそうになってとっさに両手をついて体重を支えたので転倒こそしなかったけど、両腕が筋肉痛の予感、両腕上腕二頭筋がミシッと言ったよw
ちょっとカッコ悪い(^_^;)
2010/03/28
登録:
コメントの投稿 (Atom)
iPhoneのデータ移行
随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...
2 件のコメント:
体重オーバー。
荷重をかけない状態で、ローラー単体を回しても、すぐに回転が止まります。
LEDを転倒させるために、コイルとマグネットが入っていて、自家発電の仕組みがあるから、それが邪魔なのかも。
コメントを投稿