2010/03/21

相互作用

身近な人とのやり取りの中で、「ん?」とか「おやっ?」とか「なるほど」と思う機会は割とある。
勿論他人を介さずに、街中で見かけた読めない文字とか、意味のわからない言葉とかに出会うことはより多いはずなんだけど、誰かとのコミュニケーションの中で発生した場合、それを機会に自分と相手の思考に広がりをもたらすことがある。
それに引き換え自分1人で読めない文字や意味のわからない言葉に出会った時は、それをやり過ごすことの方が多いようだ。
勿論調べることもあるが、出会った全てにそれをやっている訳では無いし、知らないものを知ったところで、他へのアウトプットがない以上、他社から見たら何の意味持たないとも言える。

人生に無駄なものなど何も無いと思いたいけど、何に価値があり何に価値が無いと見なされるのか、それは他者がいてこそ成り立つものだと仮定したら、自分と他者との間で何らかの作用を及ぼさないものには価値がないと言う風に仮定出来る気がする。

そんなことを考えると、身近で自分と似たような人との交流も楽しいけど、自分とまるで違う人との交流の方が、より得られるモノが多いかも知れない。

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...