2010/06/13

MacでSpotlightの活用

昨日たまたまTwitterでSpotlightの機能を使っているかと訊かれました。

私は使っているのですが、どんな風に使っているのかと言うと、アプリケーションを起動するランチャーとしても使用出来ますし、通常のテキストファイルならば、grepなどを利用することも出来ますが、それ以外にもドライブ上のあらゆるファイルから、キーワードで検索することが出来るので、結構重宝しています。

例えば、既に書いたように、アプリケーションの名前でアプリを検索したり、ExcelやWord、Power Pointの中に含まれているキーワード、フォルダ名やメールのメッセージ、アドレス帳やWebの閲覧履歴、スケジュールやToDo項目、アドレス帳の連作先、取り込んだ写真、音楽、動画、フォントなど、大概のものは探し出せて、曖昧な記憶からでも探し出せて重宝します。

あまりにも便利過ぎてファイルやフォルダなどのデータの整理を怠っても問題ない程です(^_^;)

PastedGraphic2-2010-06-13-16-03.jpg

...ただ、初回の索引作成には結構時間がかかるので、GoogleデスクトップやWindows VISTA以降にも似たような機能があったように思うんですけど、みなさんはこう言った検索機能をどんな風に使っているんでしょうネェ?

2 件のコメント:

matto さんのコメント...

私はDLしたファイルの場所を探すのに使ってます。いつも決まった場所にDLしないので探さないと出てきません。
決まった場所にDLすればよいのですが
用途によって変えているので探すときに使ってます。

ぢゅんくん さんのコメント...

Hi matto
私は各ブラウザで、Downloadsと言うフォルダを作ってまして、それ以外のダウンロードマネージャのようなツールでも、全て一箇所にまとめています。
ただ、あまりファイルが増えすぎると探すのが面倒なので、定期的にその一次フォルダから移動させるようにしています。
アプリのアップデータや、セキュリティパッチなど、ソフトウェアベンダー毎に別のドライブに分けることで、探しやすくしています。
細かいオンラインソフトウェアに関しては、別途日付で名前をつけたフォルダで管理しています。
ダウンロードの都度、保存先を考えるのは面倒ですし、試して不要ならばすぐに削除と言うのでも、効率的ではありません。
あと、ダウンロード直後にウイルススキャナで検査するのにも都合が悪いですよ(^_^;)

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...