このところSafari 5のExtensionを試していることは書きましたが、日本語訳の「機能拡張」ってなんとステキな響きなんでしょう(*^_^*)
Safariに始まったことではないのですが、思い起こせばMac OS 7の時から既にその魅力に取り付かれて、安定性や速度面を取るのか、使い勝手を取るのかで、しょっちゅう入れたり外したりして楽しんでました。
完成されたソフトウェアでも、こういうものを加えることで使い勝手に手を入れたりできるのって、魅力的で楽しいですネ
ハードウェアだとなかなかこうはいかないのですが、ソフトウェアだと比較的手軽に色々と試せるのが良いです。
まだ出始めたばかりと言うこともあり、明らかにパフォーマンスダウンするものがあるので、まだ万人にオススメ出来るものではありませんが、オン/オフ出来る手軽さから、リスクは低目だと思います。
要望や不具合など、作者にフィードバックをしやすいようになると良いですネ
クレームとかにならないよう、配慮をしつつコミュニティが盛り上がっていくと、楽しくなりそうで、ワクワクします。

Safariに始まったことではないのですが、思い起こせばMac OS 7の時から既にその魅力に取り付かれて、安定性や速度面を取るのか、使い勝手を取るのかで、しょっちゅう入れたり外したりして楽しんでました。
完成されたソフトウェアでも、こういうものを加えることで使い勝手に手を入れたりできるのって、魅力的で楽しいですネ
ハードウェアだとなかなかこうはいかないのですが、ソフトウェアだと比較的手軽に色々と試せるのが良いです。
まだ出始めたばかりと言うこともあり、明らかにパフォーマンスダウンするものがあるので、まだ万人にオススメ出来るものではありませんが、オン/オフ出来る手軽さから、リスクは低目だと思います。
要望や不具合など、作者にフィードバックをしやすいようになると良いですネ
クレームとかにならないよう、配慮をしつつコミュニティが盛り上がっていくと、楽しくなりそうで、ワクワクします。
Powered by ScribeFire.
4 件のコメント:
昔のMacにも機能拡張ありましたね。
あれが設定でつかえるという感じですか?
私の所はWinXP&MacOS10.4.11なので
全く話になりませんけど。
Windows版のSafari5でもExtensionは動きますよ。
ただ、公開されたばかりですので、動作の安定性やパフォーマンスの面では課題がまだまだ山積みだと思いますけどネ
その昔のMac OS時代のものと違い、ブラウザにしか影響を及ぼさないので、ある意味でのリスク面は格段に小さいです。
ただ、Web空間でデータのやり取りをすることを考えると、別の意味でのリスクが存在しますけどネ
>ただ、Web空間でデータのやり取りをすることを考えると
>別の意味でのリスクが存在しますけどネ
ソッチの方が怖いのでは・・・(自爆)
> まっと
勿論、コワイのは別の方のリスクです。
プラットフォームが何であれ、ウイルスやワームよりも、漏れていることに気付きにくいですからネ
完全な対策が無い上に、インターネットアクセスを止めるのも嫌な以上、用途別にブラウザなどの環境を用意する方が賢明でしょう。
コメントを投稿