昨日iOS4がリリースされて、早速インストールしました。
マルチタスクにはあまり関心が無かったのですが、大量のアプリを入れて、11画面に収まらないために、Spotlightでアプリ名を検索して起動するような使い方を常用している私にとって、フォルダでアプリを束ねることが出来るのは、実に魅力的でした。
もう、既にあちこちのニュースサイトやブログで書かれているので、詳しいことを書くつもりはありませんが、個人的に気に入っている点と、イマイチな点を書くとしましょう。
気に入った点
iBooksも良さそうなのですが、まだ十分に試すことが出来ていませんが、メールもカレンダーも良くなっているようですし、概ね素晴らしいと言う印象です。
時々フリック入力で、キー入力の取りこぼしを感じますが、私の使い方に問題があるのかも知れないので、どういう状態のときに起きるのかなど、自分で出来る使い方の工夫を探っていこうと思ってます。

マルチタスクにはあまり関心が無かったのですが、大量のアプリを入れて、11画面に収まらないために、Spotlightでアプリ名を検索して起動するような使い方を常用している私にとって、フォルダでアプリを束ねることが出来るのは、実に魅力的でした。
もう、既にあちこちのニュースサイトやブログで書かれているので、詳しいことを書くつもりはありませんが、個人的に気に入っている点と、イマイチな点を書くとしましょう。
気に入った点
- 既に書いたとおりフォルダで管理できること
- 日本語キーボードに顔文字キーが付いたこと
- かな漢字変換が賢くなった
- データの同期が非常に早くなった
- スクリーンのローテーションロックが出来る(対応端末のみだけど)
- アプリの終了がシングルアクションじゃない
- バックグラウンド扱いになる意味が不明なものも、バックグラウンド扱いでドック入りする(MMSや環境設定とか)
- 結局12番目移行の画面にあるアプリの整理にはiTunesが必要
iBooksも良さそうなのですが、まだ十分に試すことが出来ていませんが、メールもカレンダーも良くなっているようですし、概ね素晴らしいと言う印象です。
時々フリック入力で、キー入力の取りこぼしを感じますが、私の使い方に問題があるのかも知れないので、どういう状態のときに起きるのかなど、自分で出来る使い方の工夫を探っていこうと思ってます。
Powered by ScribeFire.
0 件のコメント:
コメントを投稿