2009/11/05

ExpressCardの今後ってどうなんだろう?

現在利用しているMacbook ProにはExpressCardスロットが装備されている。
購入してから3年ちょっとが経過しているものの、その間一度もHDDを換装していないと言う、今までに無いマシンだったりします。
OSをSnowLeopardに変えたことの恩恵か、特にパフォーマンスの面でも遅くてたまらんと言うことも無いですが、そろそろ次のマシンに向けての計画を練っていく必要を感じています。
現行モデルはアルミユニボディで、ExpressCardスロットは17inchじゃないと装備されず、15inchではSDスロットしかないので、ちょっと購入をためらってしまいます。
現在ExpressCardスロットは何に使っているのかと言うと、メモリカードリーダ程度なんですが、極めて頻度は低いものの、eSATAで外付けHDDとデータの読み書きを行うこともあります。
ExpressCardスロットが無いのでは、高速なI/OはFireWire800しかなくなってしまうのは、まぁ良いとして、最近ではデータ通信系のカードがレガシーなPCカードからExpressCard型のものへようやく移行が進んできているような印象ですので、それがなくなるとちょっとなぁと、漠然と思っていたりします。
実際に使う頻度は低いので、問題にはなりませんが、自ら選択肢を放棄するのはちょっとなぁ、なので。
ExpressCardスロットって、今後どうなっていくのでしょうネェ?



Powered by ScribeFire.

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...