2013/12/30

ANKER Astro3Eとケーブル

iPhone5を充電するのにMFI認証受けてるケーブルでも、充電が途中で止まることが多く、iPhoneやLightningケーブルがネックなのかと思っていたけど、Astro3Eに付属するケーブルで、AndroidのWX10Kを充電しても安定して充電できないっぽい(´・ω・`) 付属のケーブルは頭を差し替えることで、micro USBやmini USB、Appleの30pinとかDSとか、色々な機器に対応出来るようになっているが、その分首が長いから、小さなmicro USBのコネクタ側が不安定になるのかも知れない。 ケーブルによって動作が違うのは、どうにも納得出来ない部分ではあるけど、違うと言う現実を受け容れないわけにもいかない。 使える手持ちのケーブルは一応持っている訳だから、諦めてそれを使うことにするしかないけど、出来れば持ち歩きやすい使えるケーブルと言うのの情報って言うのが欲しいものです。 ANKER Astro3Eのモバイルバッテリーとしての品質やパフォーマンスは、他の多くのブログでも書かれている通り、1年使い込んだ今でも十分なパフォーマンスを発揮してくれているし、これが3000円程度で入手出来るのは素晴らしい。 eneloopのmobile BoosterとANKER Astro3Eを持って外出してってなると、重量が結構気になるんだよネ そもそも1つで済ませられるかと思ったからANKER Astro3E買った訳だし、これまで1年以上大きな不満もなく使ってきたけど、使うケーブルを選ばないと、十分なメリットが得られないとなると、ちょっと不自由だなとか思いつつ、今朝ほどSNSでAmazonのタイムセールでお得なお値段でモバイルバッテリーが出てるのを知り、速攻でポチッとしてしまうとか。。。(^_^;)

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...