メインマシンのMacbook Pro 2010のLionは、相変わらず気難しい。
Webの情報で、省電力設定でグラフィクスカードの自動切換えを無効にすれば良さそうな記事を見て、それに習うも一向に収まらない。
別の情報で、下記にある"windowserver"を含む設定ファイルを削除して、Rebootと言うのも試したが、どうにも改善しない。
~/Library/Preferences/ByHost/
find ~/Library/Preferences/ByHost/ -type f -name *windowserver*
チキンな私は怖いので、そのまま削除はしないで見てから削除した(^_^;)
クラッシュして、再起動するとIntelGraphicsだったり、GeForeceだったり、今ひとつ挙動が一定しないが、OSを巻き込んでクラッシュするアプリはある程度絞れた。
InstaDesk
iPhoto 11
Safari ( Webkit含む )
Mac App Store
多分他にも存在するんだろうけど、この辺のアプリを起動して、少し使うと操作に関わらず、クラッシュする。
一瞬血迷って、iPhotoの変わりにApertureでも買っちまうかとか、頭がおかしくなりかかっているけど、この辺のアプリさえ使わなければ、他は概ね安定している。
だけど、この辺のアプリを使わないのって、どうよ?(ーー;)
2011/09/20
登録:
コメントの投稿 (Atom)
iPhoneのデータ移行
随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...
-
少し前から気になっていたChooningを最近使ってみた。 Spotifyと連携しているので、他の人の投降から気に入ったものなど見つけるとSpotifyが提供している試聴用サンプル音源を試聴できる。 試聴用のサンプル音源が提供されていないと残念な気持ちになる。 新しい曲と出...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
2 件のコメント:
こんにちは。こちらは初めてです。
結構厳しそうですね。以前も書きましたが、やはりハード面での相性があるんでしょうかねぇ。
健闘を祈ります!
Kazさん、コメントありがとうございます。
gfxCardStatusと言うユーティリティで、ビデオカードをIntelのオンボード固定で使うと、どうにか問題無く使えるようなんですが、本質的な解決にはなってない気がします。
オンボードよりも高性能なGeForeceのカードが有効に出来ないなら、そもそも意味がありませんもの(^_^;)
コメントを投稿