2012/07/30

Mountain Lion環境で、3rd Party系の互換性雑感

昼にちょいと書いたけど、書き忘れたことが遭ったのを思い出した。
Dash Boardも、なんだかちょっとおかしい気がする。

メニューバーやDockって、当然のことながら、使用頻度が極端に高い、OS標準機能であるだけでなく、何か操作し始める時は、大概そこから操作し始めるんだから。
Dockは普段隠れてて、マウスポインターが近づいたら表示にしている人もいるだろうけど、メニューバーは大概常時表示していることもあり、CPU使用率や温度監視、ネットワークのI/Oステータス、ディスクアクセスなどを表示している人もいるだろうし、それ以外にもすぐに便利な機能にアクセス出来るようにするものが多く、OS標準以外のもので割と賑わっている。
また、DockはDockで単にアプリケーションのランチャーと言うよりは、複数のアプリに対応しているファイルを開くとき、デフォルトではないアプリケーションだったりする場合に、書類を任意のアプリで開きたい時などにも重宝するので、比較的色々と登録している。

なので、Dash BoardはメニューバーやDockに登録するほどでは無いけど、ちょっと見たい時とか、すぐに終わるようなことをやるのには、非常に便利で重宝しているんだけど、利用者少ないのかなぁ?
前OSである10.7 Lionの時辺りから薄々感じていたけど、あまり新しいWidgetとかが登場しないし、アップデートの頻度も少なくなってきていたりする。
世界時計が設定出来ないらしく、アップデートしたら初期設定が壊れるらしく、初期設定ファイルを削除して再起動すれば解決するらしい。

独立したアプリケーションの互換性に関しては、そもそも対応するまで使用を見合わせれば良いものの、OS標準の機能やOSにバンドルされているアプリケーションをより便利に使うものに関して、まだまだ未発見の地雷のようなものがありそうな気がする。

色々と手を加えている人ほど、ハマるようになっているのかも知れないけど、OS標準外のものを排除しようとしているとは考えたくないなぁ
iOSにより近いものと考えると、アプリとして動作することは許可しても、OSの機能には手を入れさせないとか、GateKeeperのようにMac App Store経由のアプリと他のアプリの差別化的な設定の存在を見ると、若干不安に感じる部分でもある。

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...