2010/07/08

周辺機器類で思うこと

まだ梅雨が明けていないのに、暑い日が続きますネェ
MacBook Proのファンも賑やかに回ってますが、我が家で私が使うMacBook Proの周囲には、もう一台のMacBook ProとTime Capsuleのほかにも熱の出るのが幾つかあります。

最近、暑さのせいか、時々Time CapsuleのLEDがグリーンではなく、オレンジ色になってハァハァしていたりすることがあります。
Time CapsuleにはHDDが内蔵されており、LAN内でのファイル共有や、Time Machineでバックアップに利用したりしているので、熱で逝かれると結構痛い。
HDDは消耗品と言う考え方だけど、Time Machineの場合、HDDを載せかえるのは出来ないわけではないにしても、そもそもそういう風に作られていはいない。

たまたまネットでTime Capsuleが昇天して、HDDを載せ変えたりする話を見かけると、いずれそういう日が訪れてもおかしくは無いわけで、万一のために出来ることを考えようとしたけど、どういう風にするのが良いのか、良いアイディアが浮かばない(^_^;)

ちなみに、機器類全部を列挙すると、
1. MacBook Pro 15inch ( Mid 2010 )
2. MacBook Pro 15inch ( Late 2006 )
3. 外付けHDD
4. 外付けDVD
5. Time Capsule
6. モデム
7. プリンタ複合機
8. MacBook 黒
9. MacBook Pro 13inch
10. 外付けHDD
と言う感じで、非常に混み合っていたりします。

デスクトップマシンと違い、個別に機器類が電源を必要とするため、コンセントの争奪戦が繰り広げられる訳なんですが、正直これ以上機材は増やしたくない。




Powered by ScribeFire.

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...