2007/11/01

偽りや誤魔化し

昨日今日に始まった問題ではないと思うが、ここ最近偽装や隠蔽と言うものの報道が多い。
人は過ちを犯すものだから、ある程度のことは仕方がないと寛容に見ても、犯した過ちを隠蔽したり、過ちが起こる可能性を認識しつつ何もしないような体質で良いのだろうか?

提供する側と受け取る側が対決姿勢だったり、騙しあいみたいなことでは、互いに消耗するだけのようにおもうんですけどネェ

商品には、製品にせよサービスにせよ、実現するためにはコストが発生しますし、提供する側には利益がないとその存在が成り立たないと言うことは、誰でもわかることだと思うのですがネェ

お店の方はお客がいなけりゃなりたたないし、お客の側もお店が無ければ欲しいものが手に入らないと言うのに、何故自分の都合ばかりを声を大にして言うのでしょう?

そう言う人の言い分としては、
お店の方の言い分では、お客はその人だけじゃない
お客の方の言い分では、特定のお店がダメになったら、他にも店はある
そんな感じの考え方なのでしょうかネェ?

私はそう言うお店やお客は、どちらもお付き合いしたくないですネ(-_-;)

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...