ブログを見ていて、楽しさ創造でモチベーションアップ と言う記事を見て、強い共感をおぼえました。
以前、単純な作業をしなければならないことで、非常に退屈で頭が麻痺してしまいそうな経験をしたことがありますが、そんな時私は私なりに自分自身に「単位時間辺りにどれだけ消化できるか」と言う課題を与え、徐々に速度と精度が向上していき、楽しくなった経験があります。
「何故こんな単調なことを手でチマチマとやらなきゃなんないんだ!」なんてことを思って、プログラムを書いてしまうのも一つの方法論で、プログラムを作った結果、効率化が出来ると言うのも楽しみになるでしょう。
手作業でやるにしても、最小のプロセスで、如何にしてミスをしないで済むかを考えつつ、プロセスを最適化して、実行するかと言う考え方もあります。
世の中のあらゆるものは、捉え方次第で全然変わるものですネ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
親指トラックポール
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...
0 件のコメント:
コメントを投稿