何やら都内の温泉施設がガス漏れによって爆発したそうな。
あちこちで報道されているが、安全管理の義務づけがなされていなかったとか聞く度に違和感を感じてしまいます。
義務だから安全に対して取り組んで、そうでないならその必要はないと言うのだろうか?
安全に対する取り組みをしているのが当たり前みたいに考えるよりも、何が安全で何が危険なのか、もっと各個人が判断出来るようになることが必要なのではないでしょうかネェ
誰かのせいや何かのせいにしていても、永遠に幸せは訪れないと思うのは私だけでしょうか?
当然ながら、利用者にそっぽを向かれるようなサービスは当然のことながら淘汰され、生き残ることは出来ないと言う社会的な何らかの仕組みが自然に出来上がれば良いのですけど
2007/06/20
登録:
コメントの投稿 (Atom)
親指トラックポール
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...
0 件のコメント:
コメントを投稿