2007/06/20

安全管理など

何やら都内の温泉施設がガス漏れによって爆発したそうな。
あちこちで報道されているが、安全管理の義務づけがなされていなかったとか聞く度に違和感を感じてしまいます。
義務だから安全に対して取り組んで、そうでないならその必要はないと言うのだろうか?
安全に対する取り組みをしているのが当たり前みたいに考えるよりも、何が安全で何が危険なのか、もっと各個人が判断出来るようになることが必要なのではないでしょうかネェ
誰かのせいや何かのせいにしていても、永遠に幸せは訪れないと思うのは私だけでしょうか?
当然ながら、利用者にそっぽを向かれるようなサービスは当然のことながら淘汰され、生き残ることは出来ないと言う社会的な何らかの仕組みが自然に出来上がれば良いのですけど

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...