色々な物事の価値判断に、絶対的な価値と、他のものととある視点から見た場合で比較しての価値とで、判断することがある。
学生の頃の成績に始まって、社会人になってもそう言う評価をされることが多いように思う。
スポーツでも個人種目なら、同じ種目で優劣を競うと言うことになるので、競技にエントリした母集団の中での招待的な各個人の位置を競うのは当然かと思うが、そうでない日常的に多くのシーンで絶対来な価値基準と言うのがあまりなされない気がするのは何故だろう?
色々な物事の判断をする時に、気が付けば何かと何かを比べて考えてしまうことが多い気がするが、そもそも比べることに何の意味もないようなことだって、必ずある。
でも、相対的な価値判断の基準しか無いと、他人と比べたり何かと比べたりして、一喜一憂してしまいますが、そう言うのって少々寂しく感じてしまいます。
色々な価値判断に、相対的な基準だけでなく絶対的な判断基準を確立出来るようでありたいものです。
2007/06/30
2007/06/28
「楽しい仕事をする」ことと、「仕事を楽しむ」事は違う。
ブログを見ていて、楽しさ創造でモチベーションアップ と言う記事を見て、強い共感をおぼえました。
以前、単純な作業をしなければならないことで、非常に退屈で頭が麻痺してしまいそうな経験をしたことがありますが、そんな時私は私なりに自分自身に「単位時間辺りにどれだけ消化できるか」と言う課題を与え、徐々に速度と精度が向上していき、楽しくなった経験があります。
「何故こんな単調なことを手でチマチマとやらなきゃなんないんだ!」なんてことを思って、プログラムを書いてしまうのも一つの方法論で、プログラムを作った結果、効率化が出来ると言うのも楽しみになるでしょう。
手作業でやるにしても、最小のプロセスで、如何にしてミスをしないで済むかを考えつつ、プロセスを最適化して、実行するかと言う考え方もあります。
世の中のあらゆるものは、捉え方次第で全然変わるものですネ
以前、単純な作業をしなければならないことで、非常に退屈で頭が麻痺してしまいそうな経験をしたことがありますが、そんな時私は私なりに自分自身に「単位時間辺りにどれだけ消化できるか」と言う課題を与え、徐々に速度と精度が向上していき、楽しくなった経験があります。
「何故こんな単調なことを手でチマチマとやらなきゃなんないんだ!」なんてことを思って、プログラムを書いてしまうのも一つの方法論で、プログラムを作った結果、効率化が出来ると言うのも楽しみになるでしょう。
手作業でやるにしても、最小のプロセスで、如何にしてミスをしないで済むかを考えつつ、プロセスを最適化して、実行するかと言う考え方もあります。
世の中のあらゆるものは、捉え方次第で全然変わるものですネ
2007/06/20
安全管理など
何やら都内の温泉施設がガス漏れによって爆発したそうな。
あちこちで報道されているが、安全管理の義務づけがなされていなかったとか聞く度に違和感を感じてしまいます。
義務だから安全に対して取り組んで、そうでないならその必要はないと言うのだろうか?
安全に対する取り組みをしているのが当たり前みたいに考えるよりも、何が安全で何が危険なのか、もっと各個人が判断出来るようになることが必要なのではないでしょうかネェ
誰かのせいや何かのせいにしていても、永遠に幸せは訪れないと思うのは私だけでしょうか?
当然ながら、利用者にそっぽを向かれるようなサービスは当然のことながら淘汰され、生き残ることは出来ないと言う社会的な何らかの仕組みが自然に出来上がれば良いのですけど
あちこちで報道されているが、安全管理の義務づけがなされていなかったとか聞く度に違和感を感じてしまいます。
義務だから安全に対して取り組んで、そうでないならその必要はないと言うのだろうか?
安全に対する取り組みをしているのが当たり前みたいに考えるよりも、何が安全で何が危険なのか、もっと各個人が判断出来るようになることが必要なのではないでしょうかネェ
誰かのせいや何かのせいにしていても、永遠に幸せは訪れないと思うのは私だけでしょうか?
当然ながら、利用者にそっぽを向かれるようなサービスは当然のことながら淘汰され、生き残ることは出来ないと言う社会的な何らかの仕組みが自然に出来上がれば良いのですけど
2007/06/18
五七五
日曜にジャガイモ堀りにさんかして来ました。
さつまいもと違い蔓が枯れて、土をほじると中からコロコロとジャガイモが出てきました。
ジャガイモの方が芋づるを引っ張る必要が無いので、掘るときの労力は少ないかも知れません。
入梅宣言があってから、いきなり猛烈な日差しの暑い日が続き、日曜も強烈な日差しの下での芋掘りとなりました。
私は日頃あまり直射日光にさらされないのですが、元々日の光に弱いので、何の対策も無しに出かけたため、見事日に焼けてしまいました。
家に帰ってから、腕や首の後ろが少々痒く感じ、ちょっとかいたらヒリヒリしてました。
腕のほうはあまり目立ちませんが、首の後ろが見事にT-シャツ焼けし、ツキノワグマの逆みたいな感じで、赤い輪っかが出来ていました。
そこで思わず口から出た言葉、「迂闊だな、首の後ろがノーガード」と言ったところ、妻に何かのキャッチコピーみたいだと笑われました。
無意識に5, 7, 5な言葉が口から出てましたが、日本の文化なのでしょうかネェ?
さつまいもと違い蔓が枯れて、土をほじると中からコロコロとジャガイモが出てきました。
ジャガイモの方が芋づるを引っ張る必要が無いので、掘るときの労力は少ないかも知れません。
入梅宣言があってから、いきなり猛烈な日差しの暑い日が続き、日曜も強烈な日差しの下での芋掘りとなりました。
私は日頃あまり直射日光にさらされないのですが、元々日の光に弱いので、何の対策も無しに出かけたため、見事日に焼けてしまいました。
家に帰ってから、腕や首の後ろが少々痒く感じ、ちょっとかいたらヒリヒリしてました。
腕のほうはあまり目立ちませんが、首の後ろが見事にT-シャツ焼けし、ツキノワグマの逆みたいな感じで、赤い輪っかが出来ていました。
そこで思わず口から出た言葉、「迂闊だな、首の後ろがノーガード」と言ったところ、妻に何かのキャッチコピーみたいだと笑われました。
無意識に5, 7, 5な言葉が口から出てましたが、日本の文化なのでしょうかネェ?
2007/06/10
Macbook ProとMacbookの無線LANの感度など
以前から薄々感づいてはいたけど、Macbook ProとMacbookで無線LANの感度が結構違う。
金属ボディのMacbook Proよりも、樹脂ボディのMacbookの方が受信感度圧倒的なほどに、無線LANの受信感度が高く、その差は以前AluminiumボディのPowerBook G4とポリカーボネートのiBookの時にも、何となくは感じていた。
以前と違って無線LANが普及したこともあるのだろうが、今日たまたま近所のジョナサンにMacを連れて出掛けて、開いた時に見える無線LANのアクセスポイントの数に差があることで確信しました。
外出先で無線LANのアクセスポイントを利用する機会が多い人は、Macbook ProよりもMacbookの方が使い勝手が良いかも知れませんネ
...本体の購入価格の差を考えると、少々納得出来ないものではありますが、Macbook ProとMacbookでは、無線LANの感度はともかくですが、Macbookの方が優れているようです。
以前のPowerBookとiBookの場合と違い、バッテリーはMacbookの方が先にバッテリーが切れました。
無線LANを切っていた為、Macbook Proの方が長持ちしたのかも知れませんけどネ
金属ボディのMacbook Proよりも、樹脂ボディのMacbookの方が受信感度圧倒的なほどに、無線LANの受信感度が高く、その差は以前AluminiumボディのPowerBook G4とポリカーボネートのiBookの時にも、何となくは感じていた。
以前と違って無線LANが普及したこともあるのだろうが、今日たまたま近所のジョナサンにMacを連れて出掛けて、開いた時に見える無線LANのアクセスポイントの数に差があることで確信しました。
外出先で無線LANのアクセスポイントを利用する機会が多い人は、Macbook ProよりもMacbookの方が使い勝手が良いかも知れませんネ
...本体の購入価格の差を考えると、少々納得出来ないものではありますが、Macbook ProとMacbookでは、無線LANの感度はともかくですが、Macbookの方が優れているようです。
以前のPowerBookとiBookの場合と違い、バッテリーはMacbookの方が先にバッテリーが切れました。
無線LANを切っていた為、Macbook Proの方が長持ちしたのかも知れませんけどネ
2007/06/01
イカしたチャリ
先日、友人が不幸にも自転車が盗まれてしまったそうですが、こんなユニークなものが存在していました。
単に舗装されたキレイな路面だけでなく、悪路や階段などでもワイルドに走破できると言うかなりイカしたチャリです。
普通のチャリで飽き足らないなら、こう言うのも面白いかも知れません。
悪路だらけの人生に2WD自転車を : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
【楽天市場】2WD BIKE MTB TERYO:2WD BIKE SHESCO
こんなチャリで、Coolにキメたい(^_^;)
単に舗装されたキレイな路面だけでなく、悪路や階段などでもワイルドに走破できると言うかなりイカしたチャリです。
普通のチャリで飽き足らないなら、こう言うのも面白いかも知れません。
悪路だらけの人生に2WD自転車を : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
【楽天市場】2WD BIKE MTB TERYO:2WD BIKE SHESCO
こんなチャリで、Coolにキメたい(^_^;)
登録:
投稿 (Atom)
iPhoneのデータ移行
随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...