2014/07/08

2段階認証コード確認にはAuthyが便利

このところWebサービスなどのオンラインアカウントが何かと物騒で、毎日のように注意を促す記事が目に留まります。

2段階認証にすれば、万事OKで安心などとは言いませんし、設定の手間も多少なりともかかります。

2段階認証に設定していたりしてましたが、ふとした事から認証キー生成と管理を行えるWebサービスとモバイルアプリを提供しているAuthyの存在を知りました。

これまでは、Google Authenticatorを使用していましたが、今回乗り換えました(^_^)

私は設定済みのものを一度解除して新たに再設定するのにマゴマゴと手間取ってしまい、スクショとか手順とか全然控えて無くて、痛恨のミスだったりしますが、使い方や設定方法など、マヨちゃんが解説してくれて

2段階認証用のコード作成アプリ「Authy」複数Deviceに対応!

と記事を書いてくれています。

とても便利で、良いですよネ(^_^)

このサービスの良い点は、

一つのスマホに鍵の生成と管理を依存しない

で済むと言う点こそが最大の魅力です。

認証の鍵と言うことを考えると、安易にいくつも鍵が存在することをどう考えるかになりますが、スマホ一つでしか鍵がないとかだと、壊れたり紛失や盗難と言うことを考えると、不安で。。。(^_^;)

過去にiPhoneが不調で復元した時に上手くデータが元に戻らなかったりとか、いわゆる鍵のとじこみみたいな状態になって、手元にあるのに鍵が開かないでlock outされると言うトラップを経験したり。。。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

そんな不測の事態に備えるためにも、これだと安心ですネε-(´∀`*)ホッ

それに、万一の時にネットワークのサービス側からの復旧コードの送信先が、スマホのSMSだったりとかだと、破損はともかくとして、紛失や盗難の場合には、どうにもなりません。

iOS, Android, Blackberry, Mac, Windows, Linuxに対応(デスクトップ版はChromeアプリ)しているので、もしもの時にも安心です。

それにWordPressでブログやっている人、Pluginもあるようですので、API Key発行機能もあるので、これを利用すれば2段階認証(Two-Factor Authentication)対応に出来ますよ。

( Google Authenticatorでも出来ますが、どうせなら一元管理出来る方が良いのでは? )

SSHも2段階認証に出来るようだけど、そっちの方は公開鍵方式で良いかなぁ(^_^;)

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...