かなり今更だけど、未だにメディアでトヨタのリコール問題とかの話題を耳にすると、イジメとしか思えないし、米国側の政府に対する不満を他に向けるためのいけにえにされたように感じてしまうのは、私だけでしょうか?
ブレーキだって「利かない訳でなく、感覚的なもの」と言うのは、トヨタ側が言うから強い反発を受けたが、実際言う通りなんじゃないだろうか?
パワステだって、どうなんだか良くわかりませんが、フロアマットがアクセルペダルに干渉するのなんて、ユーザー側が自分でどうにか出来そうなものだろうに。
多様な人種のお国柄と、訴訟大国だからと言うのが相まってなのだろうけど、そんな言いがかりをつけるのなら買わなきゃいいじゃんと思ってしまう。
品物の善し悪しも自分で判断出来ないような人が、デカイ顔をしていられるようなお国柄と言うのは、ちょっとどうかと思うんですけどネェ
米国でトヨタに部品を供給したり、トヨタの車の組立工場や販売店に勤めて生計を立てている人は、いったいどう思っているのだろう?

ブレーキだって「利かない訳でなく、感覚的なもの」と言うのは、トヨタ側が言うから強い反発を受けたが、実際言う通りなんじゃないだろうか?
パワステだって、どうなんだか良くわかりませんが、フロアマットがアクセルペダルに干渉するのなんて、ユーザー側が自分でどうにか出来そうなものだろうに。
多様な人種のお国柄と、訴訟大国だからと言うのが相まってなのだろうけど、そんな言いがかりをつけるのなら買わなきゃいいじゃんと思ってしまう。
品物の善し悪しも自分で判断出来ないような人が、デカイ顔をしていられるようなお国柄と言うのは、ちょっとどうかと思うんですけどネェ
米国でトヨタに部品を供給したり、トヨタの車の組立工場や販売店に勤めて生計を立てている人は、いったいどう思っているのだろう?
Powered by ScribeFire.
2 件のコメント:
トヨタいじめ。
もういいでしょ。
三菱自動車いじめもあったことだし。
それよりも仕事をください。
何のために近くに住んでいるのかわからないです。
呼び寄せられて来たものの仕事なしでは
どうにも生活できません。
どうか失業者に愛の手を。
>諭吉
米国でもトヨタを擁護する意見も結構あがっているようです。
メディアが騒いでいるだけで、実際のところそれほど信用を落としている訳ではないと思うのですが、偏った報道にこそ、真実を誤って認識させてしまう懸念があり、個人的には不快な印象を受けています。
仕事に関しては、求められるものを提供するという基本的な原則に従わざるを得ませんので、厳しいことを言うと「ください」と言われてあげられるものでは無いような。。。
コメントを投稿