2009/03/05

発言の意図と方法

職場で独り言なのか誰に話しかけているのか不明な人がいる。
質問なのか、単に喜怒哀楽などの表現の一端として発せられたものなのか、こちらにはサッパリ判らない。

昨日、何やら他の人と話をしていて、突然「○○って、□□だよネェ?」とかやっている。
視線を感じてそちらを向くと、どうやら私に対して何か質問しているようだった...orz

質問するにあたっての経緯や、それまでの会話を聴いていない私には、何のことやらサッパリで、非常に困る。
自分の喋っていることは、周囲の人に常に伝わっていると言う思い込みは、迷惑極まりないことです。

日頃から、誰に向かって、何を、どう言う意図で、どう伝えるのか、と言う事を意識しないと、こうなるのですネ
私自身、気をつけたいなと思いました。

と言うのも、職場などと違い、家にいる時などは、時間と空間を共有している人が少ないので、対象者を明確にしないでも、おのずと明確になるからなのですから。

独り言なのか、それとも何らかのリアクションを期待しているのかを意識しないと、不本意であろうとも、親しいであろう相手を戸惑わせることにもなりかねませんからネ

職場の御仁について思ったのは、人と人との関係をネットワークに喩えると、同じセグメント内部に対してブロードキャストでパケットを送出しているUDPのようなものだなと思ったり...

こういう人がいると、周囲のTCPストリームは大域をUDPストリームに対して譲ってしまい、迷惑をかけることになるんだが、迷惑をかけている張本人は、そのことに気づかないんだよネ(苦笑)




Powered by ScribeFire.

0 件のコメント:

iPhoneのデータ移行

随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...