何をと言うと、8月が終わると夏が終わるような、そんな勝手な思い込みをしていたりするわけですが、今年の夏は本当に暑いですネ
日が落ち手も気温が下がらず、そのまま日が昇るので、朝から暑い。
夏至の頃に比べると30分以上日の出の時刻は遅くなっていると言うのに、朝の7時頃には既に30度を越えます。
そう言えば今年は4月に雪が降ったりしてたっけ?
なんてことを思い出したりすると、カレンダーが丸ごと1ケ月後ろにずれ込んだようなものなのでしょうか。。。
9月になってもまだまだ暑い日が続きそうですので、体調管理には気をつけたいですネ
2010/08/31
2010/08/29
GeniusBarであっさり解決
金曜の朝、「AirMac カードがインストールされていません」と言われてから、自分なりにあれこれ試してお手上げ状態。
で、朝の10時にGenius Barに予約を入れて、開店早々に見てもらいました。
Geniusに状態と発生した経緯を伝え、これまでに試したことを話しました。
で、SMCリセットをもう一度やってみましょうと言うことになり、
Option + Shift + Control + パワーキーを同時押して離し、5秒位間を置き電源投入
...するとどうでしょう、何事もなかったかのように、AirMac カードを認識してました(^_^;)
で、別のシステムから起動して、確認してみましょうと言うことで、外付けのHDDから起動しても正しく認識され、実際に無線LAN経由でネットに繋がることを確認出来ました。
SMCリセットはやったつもりでいたけど、出来ていなかったようですネ(恥)
で、GeniusにSMCリセットの方法を確認したら、電源投入前に少し時間を置くことと言うことでした。
心が焦っていたから、すぐに電源を投入しようとしてしまったのかも知れませんネ
SMCリセットが出来たかどうかを確認する方法について訊いてみたが、なんか今一つハッキリと納得出来る答えではありませんでした。
時間がリセットされたり云々言ってましたが、日付も時刻もリセットされてなかったし...(^^ゞ
その後、Geniusに今回のトラブルが発生するキッカケとして、EFI 1.9 Updateで同様の障害が発生した人の有無や、過去のEFI Updateで問題は出ていないかなど、幾つかの質問をしたり、今回何が起きたのかと言うことを質問したりと言う感じで、およそ15minで全て完了でした。
iPhone4の店頭デモ機を少し弄りましたが、アプリケーションがかなりの数インストールされてて、どれもアプリケーションリストから消さない状態のままで、メモリ不足でモッサリと言うこともないまま使えることと、その動作のサクサクぶりに恐れ入りつつ予約したくなる衝動に屈することなくどうにか脱出し、帰宅しました(^_^;)
で、朝の10時にGenius Barに予約を入れて、開店早々に見てもらいました。
Geniusに状態と発生した経緯を伝え、これまでに試したことを話しました。
で、SMCリセットをもう一度やってみましょうと言うことになり、
Option + Shift + Control + パワーキーを同時押して離し、5秒位間を置き電源投入
...するとどうでしょう、何事もなかったかのように、AirMac カードを認識してました(^_^;)
で、別のシステムから起動して、確認してみましょうと言うことで、外付けのHDDから起動しても正しく認識され、実際に無線LAN経由でネットに繋がることを確認出来ました。
SMCリセットはやったつもりでいたけど、出来ていなかったようですネ(恥)
で、GeniusにSMCリセットの方法を確認したら、電源投入前に少し時間を置くことと言うことでした。
心が焦っていたから、すぐに電源を投入しようとしてしまったのかも知れませんネ
SMCリセットが出来たかどうかを確認する方法について訊いてみたが、なんか今一つハッキリと納得出来る答えではありませんでした。
時間がリセットされたり云々言ってましたが、日付も時刻もリセットされてなかったし...(^^ゞ
その後、Geniusに今回のトラブルが発生するキッカケとして、EFI 1.9 Updateで同様の障害が発生した人の有無や、過去のEFI Updateで問題は出ていないかなど、幾つかの質問をしたり、今回何が起きたのかと言うことを質問したりと言う感じで、およそ15minで全て完了でした。
iPhone4の店頭デモ機を少し弄りましたが、アプリケーションがかなりの数インストールされてて、どれもアプリケーションリストから消さない状態のままで、メモリ不足でモッサリと言うこともないまま使えることと、その動作のサクサクぶりに恐れ入りつつ予約したくなる衝動に屈することなくどうにか脱出し、帰宅しました(^_^;)
2010/08/28
AirMac カードがインストールされていません
さて、どうしたもんだかネェ
昨日の朝、MacBook Pro EFI 1.9 ファームウェア・アップデートを行ったところ、何やら無線LANカードがインストールされていないことになってしまったと言う。

...んなアホな(^_^;)
なぜならマシンに組み込みで、別途無線LANカードを追加するようにはなっていないから、インストールされていないはずは無いのだ。
Twitterで親しくしているお友達からのアドバイスとWebでしらべた結果、NVRAMの初期化やSMCのリセットをやってみると良さそうとのこと。
NVRAMには日付や時刻、起動ボリュームなどの情報を保持しているメモリで、Windowsで言うところのBIOSが保持している情報を保持しているもの。
まぁこれは昔から何度もやってきているので、Commnad + Option + P + R を押しながら電源を投入し、もう一度起動時の音が鳴ったら、指を放してそのまま電源投入と言う、どうと言うこともないのだが、これでも解決しない。
仕方がないので、SMCのリセットを試してみようと思ってしらべたところ、手順は
SMCをリセットするには以下の手順で行う.
ACアダプタを取り外す.
バッテリを取り外す.
パワーボタンを5秒間押し続けて離す.
バッテリを取り付ける.
ACアダプタを接続する.
通常通り起動させて,症状が改善されたか確認する.
とあったので、フムフムと思いながら実施しようとしたところ、一つ気付いた。
(; ̄O ̄)バッテリー取れないぢゃん
SMC(System Management Controller)と言う、IntelベースのMacで、バックライトやバッテリー、温度管理電源管理などを行う制御機構らしいんだけど、Appleのサイトのドキュメント更新されてないじゃん!!
Twitterのお友達に教えてもらって、
MagSafe 電源アダプタを電源に接続
「shift-control-option」キーを押しながら電源ボタンを5秒以上押す
すべてのキーと電源ボタンを同時に放す
電源ボタンを押してコンピュータを起動
で、やってみたが、特に何の手応えもなくて、改善はされなかった。
そもそも、アップデートが正常におこなわれたのかどうなのかも怪しいので、システムプロファイラで確認してみた。
まぁ、これだけみてもどうあるべきなのかが解らないので、Appleのサイトから、各モデル毎の情報を確認してみた。
EFI and SMC firmware updates for Intel-based Macsを見てみると、
MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)
MacBookPro6,2
MBP61.0057.B0C (EFI 1.9)
1.33f8 (SMC 1.2)
と言うことで、どうにか最新版にはなっているようなんだけどネェ
(日本語のページは情報が更新されてないよ)
ハードウェアに何かある野なら、もう打つ手はないけど、駄目元でもう一度ファームウェアのアップデートを適用してみようかと実行してみたら、こんなメッセージが
このソフトウェアは、お使いのシステムに対応していません。

おいおい、何を言ってるんだい?(^_^;)
我がMacが何を言っているのか、意志の疎通が出来ないようだ。
と言うことで、明日Genius Barに行ってきます。
昨日の朝、MacBook Pro EFI 1.9 ファームウェア・アップデートを行ったところ、何やら無線LANカードがインストールされていないことになってしまったと言う。
...んなアホな(^_^;)
なぜならマシンに組み込みで、別途無線LANカードを追加するようにはなっていないから、インストールされていないはずは無いのだ。
Twitterで親しくしているお友達からのアドバイスとWebでしらべた結果、NVRAMの初期化やSMCのリセットをやってみると良さそうとのこと。
NVRAMには日付や時刻、起動ボリュームなどの情報を保持しているメモリで、Windowsで言うところのBIOSが保持している情報を保持しているもの。
まぁこれは昔から何度もやってきているので、Commnad + Option + P + R を押しながら電源を投入し、もう一度起動時の音が鳴ったら、指を放してそのまま電源投入と言う、どうと言うこともないのだが、これでも解決しない。
仕方がないので、SMCのリセットを試してみようと思ってしらべたところ、手順は
SMCをリセットするには以下の手順で行う.
ACアダプタを取り外す.
バッテリを取り外す.
パワーボタンを5秒間押し続けて離す.
バッテリを取り付ける.
ACアダプタを接続する.
通常通り起動させて,症状が改善されたか確認する.
とあったので、フムフムと思いながら実施しようとしたところ、一つ気付いた。
(; ̄O ̄)バッテリー取れないぢゃん
SMC(System Management Controller)と言う、IntelベースのMacで、バックライトやバッテリー、温度管理電源管理などを行う制御機構らしいんだけど、Appleのサイトのドキュメント更新されてないじゃん!!
Twitterのお友達に教えてもらって、
MagSafe 電源アダプタを電源に接続
「shift-control-option」キーを押しながら電源ボタンを5秒以上押す
すべてのキーと電源ボタンを同時に放す
電源ボタンを押してコンピュータを起動
で、やってみたが、特に何の手応えもなくて、改善はされなかった。
そもそも、アップデートが正常におこなわれたのかどうなのかも怪しいので、システムプロファイラで確認してみた。
ハードウェアの概要:
機種名:MacBook Pro
機種 ID:MacBookPro6,2
プロセッサ名:Intel Core i7
プロセッサ速度:2.66 GHz
プロセッサ数:1
合計コア数:2
二次キャッシュ(コア単位):256 KB
三次キャッシュ:4 MB
メモリ:4 GBと言う風になっていた。
プロセッサ相互接続速度:4.8 GT/秒
ブート ROM のバージョン:MBP61.0057.B0C
SMC バージョン(システム):1.58f15
シリアル番号(システム):W8017094AGZ
ハードウェア UUID:5A074FBE-2034-55CC-A975-F16E2550EEEE
緊急モーションセンサー:
状況:有効
まぁ、これだけみてもどうあるべきなのかが解らないので、Appleのサイトから、各モデル毎の情報を確認してみた。
EFI and SMC firmware updates for Intel-based Macsを見てみると、
MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)
MacBookPro6,2
MBP61.0057.B0C (EFI 1.9)
1.33f8 (SMC 1.2)
と言うことで、どうにか最新版にはなっているようなんだけどネェ
(日本語のページは情報が更新されてないよ)
ハードウェアに何かある野なら、もう打つ手はないけど、駄目元でもう一度ファームウェアのアップデートを適用してみようかと実行してみたら、こんなメッセージが
このソフトウェアは、お使いのシステムに対応していません。

おいおい、何を言ってるんだい?(^_^;)
我がMacが何を言っているのか、意志の疎通が出来ないようだ。
と言うことで、明日Genius Barに行ってきます。
2010/08/21
地元近所で食事
昨日、仕事中、突如ピッツァとパスタが食べたい気分になって、仕事帰りに妻と娘を呼び出して地元近所で食事。
先ずは前菜♫ 夏なのでサッパリとしたものが食欲をそそります(^_^;)


最初はビールだったのですが、まだ飲んだことのないイタリアの微発砲のワインをいただきました。
マグロとアボカドにスパイシーなソースを合わせてて、ますます食欲はそそるし、飲み物も進んでしまいます(^_^;)


カリカリのピッツァには、TABASCOよりは、唐辛子をつけ込んだオイルの方が良く合いますよネ
TABASCOはキライじゃないんだけど、ピッツァやパスタには私はあまり使いません。メキシカンになってしまうので(^^ゞ


パスタもリゾットもどっちも食べたいと思ってはいましたが、流石にそれじゃぁ多すぎると言うのもあり、残念ながらパスタのみに。
クリームソースのパスタ、サイズは、S,M,Lから選べるのですが、私はガッツリ食べたいので、Lをオーダーw
お皿に残ったソースは、バケットをオーダーしてキレイサッパリいただきました。
折角の美味しいソース、洗い流すには勿体ないですものネ(^_-)-☆


食後にはしっかりドルチェまでオーダーしました。
満腹満腹(^^ゞ

先ずは前菜♫ 夏なのでサッパリとしたものが食欲をそそります(^_^;)
最初はビールだったのですが、まだ飲んだことのないイタリアの微発砲のワインをいただきました。
マグロとアボカドにスパイシーなソースを合わせてて、ますます食欲はそそるし、飲み物も進んでしまいます(^_^;)
カリカリのピッツァには、TABASCOよりは、唐辛子をつけ込んだオイルの方が良く合いますよネ
TABASCOはキライじゃないんだけど、ピッツァやパスタには私はあまり使いません。メキシカンになってしまうので(^^ゞ
パスタもリゾットもどっちも食べたいと思ってはいましたが、流石にそれじゃぁ多すぎると言うのもあり、残念ながらパスタのみに。
クリームソースのパスタ、サイズは、S,M,Lから選べるのですが、私はガッツリ食べたいので、Lをオーダーw
お皿に残ったソースは、バケットをオーダーしてキレイサッパリいただきました。
折角の美味しいソース、洗い流すには勿体ないですものネ(^_-)-☆
食後にはしっかりドルチェまでオーダーしました。
満腹満腹(^^ゞ
2010/08/07
地元のラーメン屋
地元近所にオープンして、以前から気になっていながらも、汗っかきの私にとって、夏場の暑い時期にラーメンは抵抗があって見送っていました。
それなのに何を血迷ったのか、休みの日にたまたま一人の時間が出来たので、入ってみました(^_^;)
入った店は、「三笠家」と言う、上北沢駅から甲州街道に出て、甲州街道沿いにあるお店
汗っかきで、暑いのは苦手なのに、何を血迷ったのか、担々麺をオーダーし、ランチでサービスのライスまでいただいてしまいました。
最近Webで見かけた情報では、どちらかと言うとボリュームは控えめで、並み、中、大盛りの中で、中を選びました。
お店はカウンターのみで、決して広くはないのですが、時間帯のせいか空いてましたが、お味の方は臭みもなく上品で、美味しかったです。
Twitterやブログで「最初で最後になる」とか書かれていましたが、私はリピーターになっても良いかなと言う印象でした。
あ、ただ、カウンターは高いのに、椅子があまり高くなく、座高の高い私には問題ありませんが、女性など小柄な人はちょっと食べにくいかも知れません。
味に関しては、獣臭くないながらも、しっかりと味は利いてますので、良い感じですよ♫
それなのに何を血迷ったのか、休みの日にたまたま一人の時間が出来たので、入ってみました(^_^;)
入った店は、「三笠家」と言う、上北沢駅から甲州街道に出て、甲州街道沿いにあるお店
汗っかきで、暑いのは苦手なのに、何を血迷ったのか、担々麺をオーダーし、ランチでサービスのライスまでいただいてしまいました。
最近Webで見かけた情報では、どちらかと言うとボリュームは控えめで、並み、中、大盛りの中で、中を選びました。
お店はカウンターのみで、決して広くはないのですが、時間帯のせいか空いてましたが、お味の方は臭みもなく上品で、美味しかったです。
Twitterやブログで「最初で最後になる」とか書かれていましたが、私はリピーターになっても良いかなと言う印象でした。
あ、ただ、カウンターは高いのに、椅子があまり高くなく、座高の高い私には問題ありませんが、女性など小柄な人はちょっと食べにくいかも知れません。
味に関しては、獣臭くないながらも、しっかりと味は利いてますので、良い感じですよ♫
登録:
投稿 (Atom)
iPhoneのデータ移行
随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...