2013/04/30
Evernote for Macのデータ
2013/04/26
2013/04/05
メッセンジャーアプリ、まとまらないもんかなぁ
メッセンジャーアプリ、まとまらないもんかなぁ
今朝ほどFacebookの発表で紹介されたFacebook Home、Androidの最新機種でしか対応しないとのこと。 ちょっと(´・ω・`) 米国時間で12日から提供されるらしいんだけど、対応端末を持っていないので関係のない話。
それにしても、メッセージサービスって便利で良いんだけど、数が多いよネェ
- Facebook Messenger
- Twitter ( Direct Message )
- iMessage
- Google Messenger ( Mobile Only )
- Skype ( MSN Messengerも統合 )
- LINE
- KakaoTalk
- comm
- MessageMe
アカウント持っていて、アプリなどインストールしていて、比較的メジャーどころだけでもこんな感じだったりする。 ( われながら節操がない ) メッセージサービスは、スマートフォン以前からあり、メールでやり取りする程でもないメッセージのやり取りには重宝していた。 手軽で電話とメールの間を埋めるような絶妙なポジションなので、普及するのもわかる。 いくつかのサービスは、インターネットによるデータ通信上に音声を通すことで、無料通話を実現している。
だけど、同じようなものを、なぜこんなにもと思ってしまう。 コミュニケーションの手段なので、自分ひとりでは決まらず、相手が使ってなきゃ使えないと言うのがある。
そう考えると、電話って、電話番号だけで通信出来るし、実にシンプルだ。 勿論、国や電話会社が違えば、手順も多少なり違ったりはするんだろうけど、基本的にはそういうものだ。
そしてもうひとつ、メールはインターネットのメールサーバーにアクセス出来れば、どんな端末だろうと、どんなメールアプリだろうと、一応利用することは出来る。
それに引き換え、メッセージサービスと来たら、便利なようだけど、いろんな制約が多くて、まだまだ発展途上なのかなとか思ってしまう。
・ Facebook Messenger
これは、自分も相手もFacebookのアカウントを持ち、互いに承認していれば利用できる。 PCでもMacでも、AndroidでもiPhoneでも、BlackBerryでも、Windows Phoneでも使えるし、いくつかの国では音声通話も出来るようになっている。 グループチャットも出来るし、複数の端末を使っている人にとっても、もっともシンプルで現実的だと思う。 ただ、相手の誰もがFacebookを利用していて、アクティブにログインしているとは限らない(ーー;)
Direct Messageを使えば、プライベートなメッセージを送ることが出来るけど、140文字の制限はあるし、これもまた相手が使ってなきゃ使えない。
・ iMessage
これはiPhone, iPad, Mac ( OS 10.8以後 )ならば、無料で利用できて、複数の端末を利用している場合でも問題ない。 移動中にiMessageでやり取りしていて、自宅のMacで続きと言うやり方も出来る。 致命的なのは、Appleのサービスだから、WindowsやLinux PC、Androidなどの非Appleデバイスでは使えない。 そればかりか、MacでもOS 10.7以前では利用できないことと、Apple IDをキチンと理解していない人も多く、普及が進んでない。
・ Google Messenger
これは、Googleのサービスだけど、iPhoneとAndroidなどのモバイル版でしか利用できない。 複数の端末で同時に利用することも可能なので、良いとは思うんだけど、相手次第かなぁ また、ハングアウトと言うビデオチャット機能が別にあることもあり、今ひとつパッとしない存在になってしまっている。 GoogleTalkと言うのもあるらしいんだけど、使ったことなくて、よくわからない。
・ Skype
VoIPの筆頭でもあるので、利用者もそれなりにいると思うし、安定もしているし、メジャープラットフォームならどんな端末でも使えるはず。 MicrosoftのMSN Messengerとも統合されて、Skypeに取って代わった事もあるんだけど、他のメッセンジャーソフトもあることからか、それともSkypeイコール無料通話と言う印象が強いからか、あまり使う機会がなかったりする。 Onlineにしていないと、通知も無いからかな?
・ LINE他
モバイル特化で、人気も高いけど、殆ど類似のものはLINEの一人勝ち状態。 致命的に痛いのは、iPhoneやAndroidに対応しているけど、複数端末で利用することが出来ないこと。 MacやPCデスクトップ版もあるけど、あくまでも補助的なものとして扱われてて、タブレットとか複数の端末で利用することを考えられていない。 同じアカウントで複数の端末から利用できないのは、致命的に痛い。
そういえば、AOL Instant Messengerって、どこにいってしまったんでしょうネ あ、あとYahoo! Messengerもか。
大手とかは、そのうち相互利用できる風なことを言っていたように思うんだけど、接続するプロトコルがセキュアじゃなかったりとか、いつの間にかそんな話は耳にしなくなってしまった。
勿論、それぞれの良さはあるんだろうけど、囲い込まれているだけで、自分で好きに選べている気がしないのは、私だけだろうか?(ーー;)
2013/04/02
メッセージ系アプリMessageMe
主に使っているのは、1. iMessage2. Facebook Messenger3. LINEと、まぁこんなところなんですけど、Google MessengerやTwitterのDirect Messageも、当然使います。他にもゴロゴロと入れてたりして、Kakao Talkやcommなども、アカウントは持っている。
特定の端末でしか利用できない縛りがあったりすると、個人的には使いにくいので、可能であればプラットフォームや端末を限定しないで利用できるのがありがたいと思っているんだけど、自分の好みだけじゃなりたたないのが、メッセージ系アプリの痛いところ。
そんななか、ちょっと使ってみて、非常に良さそうなのに出会った。 MessageMe iPhoneとAndroidで動作する。
私はアプリ紹介とか、そう言うのはしないんだけど、敢えて書いてみたり(^_^;)
MessageMe: A Richer, Faster Messaging App That Quickly Grabs Doodles, Videos & Images | TechCrunchhttp://techcrunch.com/2013/03/08/messageme/
後発と言うこともあるのだろうけど、気持ちが良いほど軽快サクサクに動作する。機能的なところでは、テキストメッセージのやり取りの他、音声メッセージや写真やビデオの添付、音楽を共有したり、現在の場所を送信したり、Doodle(手書きと言うか落書き?)を送ることも出来るし、グループチャットにも対応している。
メッセージやり取りの画面は、こんな感じ
メッセージとして扱えるのは、こんな感じ
見た目も美しく、動作も軽快なのは良いので、利用者が増えるかどうか、今後が気になります。
iPhoneのデータ移行
随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...