Taken with picplz at 六本木ヒルズ森タワー in Minato Ward, Japan.
2012/01/30
2012/01/28
2012/01/27
2012/01/26
2012/01/24
2012/01/23
2012/01/19
iPhoneのWiFi APの認証情報って、時々おかしくなるのか? (ーー;)
Web認証がすぐに出て欲しい時と、そうでない時とで使うアプリに気を使うようになった(苦笑)
と言うのも、Softbankの他にauもiPhoneを販売することに伴ってか、公衆無線LANの設置にご執心なのか、街中でWiFiのAPを見つけることが多くなった。
Softbankと契約している身としては、auが設置したものは利用できないし、設定しようがないので無視できる。
docomoやNTT系の会社が運営しているサービスに関しても同様。
いちいち認証画面でIDとPasswordを入力しないで済むよう、接続プロファイルが提供されているので、認証さえされてしまえば、何の不自由もなく利用できるはず。
...んが、何故か時々APの事前認証はされているものの、Web認証が通らないと言うケースが発生したりするケースがある。
普通、認証されずに弾かれたりすると、エラーのメッセージダイアログなどが出るものと思ってしまう私としては、iPhoneのアンテナ表示が3Gではなく、WiFiを示す扇形のアイコンが表示され、シグナル強度も強そうだったりするのに、ネットワークサービスが利用できない状態にハマると非常に苛立つ。
接続プロファイルの再インストールをすると、大概繋がるようになるんだけど、私が知らないだけで何かサービス側やプロファイルの仕様が変更になったりなど、アナウンスってあったっけ?
( 2011年11月に、アップデートがあったのはメールで受け取ってるけど。。。 )
先日、モスバーガーで利用できることになったらしいと言うのを知ったけど、何か変わったのかな?
プロファイルのインストールし直しって、繋がらなくなるたびにやっている気がするけど、何度入れなおしたか両手で足りないほどなので、覚えてない。
いつだったか、プロファイルのエントリーに、SoftbankのWiFiスポットにセキュア版の存在に対応するものが加わっていたのを確認しているけど、実際そういうAPを街中で見かけたことはない(ーー;)
手順は難しくないし、大して時間もかからないのは良いけど、使えるかどうか確認するには、APがある場所まで行かなきゃ出来ないのが、なんとも面倒くさい(ーー;)
以前に比べ、街中で利用できるところが増え、自宅近所でも確認出来るようにはなりつつあるけどネ
2012/01/16
iPhoneアプリのダブり(ーー;)
2012/01/04
電源ブレーカー交換
わが家のブレーカーはかなり旧式のものだ。使えるからとそのまま使ってはいたけど、いよいよ交換することにした。
昨年一度、ブレーカーが飛んで家のコンセントの半分が使えなくなって、オロオロした事があったが、2012年の年明け早々にまた飛ばしてしまった。
やらかしたのは、4日の夕暮れ時で、ホットカーペットと炊飯器と電子レンジを同時に稼働させたのが悪かった。。。orz
いくつかあるスイッチの中で、大きめのボックス型スイッチにヒューズが使われていると言う、かなり前時代的な代物で飛んだヒューズさえ交換すればどうにかなると言うものの、バラしたこともなく不安だったのもあり、大慌てで地元近所の電気屋に助けを求めようと駆けずり回った。
んが、4日と言うこともあり隣駅の方まで走ったが、どこも開いてなかった(T。T)
妻が機転を利かせ、3つ程隣駅で家族ぐるみでお付き合いのある大工がいたので、そちらに電話で相談し、専門外ながらも見るだけ見てもらえることになった。
結果、その場でヒューズを交換して電気が使えるようになって、とても助かりました。
こういう時に、近所で助けてくれる人がいると本当に助かりますネ
大工で、電気工事は専門外ながら、業者との付合いもあるので、顔を突き合わせて同じものを見ながら話が出来るのは、非常にいい。なので、また飛ばす可能性のあるような旧式なものは、だましまだし使わずに換えてしまおうと相談し、スケジュールまで段取り出来ました♬
家電機器とかなら、ダメになってもバラしてどうにか修理するとか、買い替えるとか考えるけど、家そのものの電気周りとかだと、知らずにいじって漏電による火災とか恐いので、腰が引けますネ
iPhoneのデータ移行
随分と簡単になったものだ。 機種変更して、これまでで9台目のiPhoneにデータ移行をしたけど、予め手順などを確認しなくても出来るよう、フローが組まれていて、何も迷うことはなかった。 以前は交通系ICカードやクレジットカードなど、事前に色々と手順があったのに、今では操作の中に組み...
-
ダイソーでみかけたので試してみた。 COMPLYとかと比べものにならないけど、着け心地は悪くないかな。 音質については、さすがに違う気がするけど、夏場の汗ばむ季節だと、金額的なメリットとしては大きいね 音質を求めないなら、選択肢としては有効だと言い切る事は出来る。 で、音質の印象...
-
親指操作のトラックボールを2週間ちょいと使って、すでに違和感なく使えるようにはなった。 使い始めた最初は親指がつるかと思った事がなんどかあったけど、3日程設定を微調整する事で慣れた。 購入したのは、サンワサプライの MA-BTTB186BK で、特別な機能はなくシンプルなものだ。...
-
3月20日の土曜に久々に自転車で近所の公園まで出かけた。 晴れて気温は高いけど少々風が強かったりしたけど、日差しが非常に暖かく感じました。 出かけた帰り、知人のママさんとそのお嬢さん、ウチの妻と娘の5人でお食事と言う話になり、美味しいPizzaが食べたいと言ったら、美味しい窯焼き...